ゲーム一覧|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

  • 検索キーワード:10月18日
36本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
覇邪の封印(ゴールドカートリッジ)

覇邪の封印
(ゴールドカートリッジ)

1987年10月18日発売

セガより1987年10月18日にセガマーク3用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。パソコンでヒットした工画堂のRPGの移植作品。セガマーク3ソフトの中では『ファンタシースター』と双璧をなす屈指のRPGとなる。パッケージに同梱されている布製マップと金属製フィギュアが有名。ゲーム内容はPC-8801用パソコン版をほぼ踏襲しているが、操作性などは改善されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀戦国時代(ゴールドカートリッジ)

麻雀戦国時代
(ゴールドカートリッジ)

1987年10月18日発売

セガより1987年10月18日にセガマーク3用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。特徴ある8人と麻雀対戦が楽しめる。細かいルール設定や思考ルーチンの違いなど当時としてはこだわった内容になっている。4人打麻雀と2人打麻雀が選ぶ事ができ、敵の強さは3段階、ルールも細かく設定する事が可能となっている。対戦相手のプロフィールも確認でき、8人の敵にはそれぞれ打ち方に特徴がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

エイリアンシンドローム(ゴールドカートリッジ)

エイリアンシンドローム
(ゴールドカートリッジ)

1987年10月18日発売

セガより1987年10月18日にセガマーク3用ソフトとして発売されたアクションゲーム。FM音源対応。アーケードからの移植作品。エイリアンに襲われた宇宙船に時限爆弾をしかけ、仲間を助けて時間内に脱出するのが目的となる。ハードの制約のため移植にあたり、2人同時プレイができなくなり、交代制へと変更になった。また、敵キャラクターも多くが新規にデザインされている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・ブラックバス2

ザ・ブラックバス2

1988年10月18日発売

ホット・ビィより1988年10月18日にファミコン用ソフトとして発売された本格シミュレーションゲーム。ルアーを使ったバス釣りが楽しめる釣りゲーム『ザ・ブラックバス』の続編となる。複数の大会に出場したり、魚の疲労度が表示されたり、外道とよばれる魚が釣れたりするなど新要素を追加しており、さらに熱中してバス釣りを楽しむことができる。バス釣りプロトーナメントに出場し、大物を釣り上げて上位入賞を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

エッガーランド 創造への旅立ち(ディスクシステム専用)

エッガーランド 創造への旅立ち
(ディスクシステム専用)

1988年10月18日発売

ハル研究所より1988年10月18日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。人気パズルゲーム「エッガーランド」の続編で、前作から新たに自分が作った面を友達に遊んでもらうことができるコンストラクションモードが加わっている。前作はプレイするステージを自由に選択できたが、今作は1面ずつ順番にクリアしていく面クリア型となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スパイダーマン

スパイダーマン

1991年10月18日発売

セガより1991年10月18日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。アメリカンコミックのスーパーヒーロー『スパイダーマン』を題材としたゲーム作品となる。全7ステージで構成されている。蜘蛛の糸で綱渡りしたり、壁を這いつくばってよじ登ったりと、スパイダーマンのアクションを上手く再現している。また、ポーズ画面で写真を撮る事ができるのが本作の特徴の一つとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワールドサーキット(ヒューカード専用)

ワールドサーキット
(ヒューカード専用)

1991年10月18日発売

ナムコより1991年10月18日にPCエンジン用ソフトとして発売されたレースゲーム。緻密なデータが自慢のF-1ゲームとなる。ゲームモードは『フリープラクティス』、『タイムアタック』、『スプリントレース』、『耐久レース』といった4種類のモードが用意されている。レースゲームには珍しく、自分のマシンとコンピュータのマシンに当たり判定がない事が特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソニック&ナックルズ

ソニック&ナックルズ

1994年10月18日発売

セガより1994年10月18日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気ゲーム『ソニックシリーズ』の一作。本作では新たに「ナックルズ」というキャラクターが登場し、プレイする事が可能となった。ナックルズは、岩を破壊したり壁を登るなど、ソニックとは違うアクションを行う事ができる。また、前作のカセットをソフト上部のスロットに差すことで違ったゲームを楽しく事もできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀狂時代 コギャル放課後編

麻雀狂時代 コギャル放課後編

1995年10月18日発売

マイクロネットより1995年10月18日に3DO用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。グラビア等で活躍する麻宮淳子、羽柴ルミ、水野さやか、可愛ゆうの4人の女優が扮した4人のコギャルと麻雀で勝負し、勝利するとっておきの画像を楽しめる4人打ち麻雀ゲーム。麻雀部分にはインチキなしの正統派思考ルーチンを使用しており、勝負に勝てば点数に応じてヒロインたちのご褒美映像を観賞することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラングリッサー3

ラングリッサー3

1996年10月18日発売

メサイヤより1996年10月18日にセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。ラングリッサーシリーズの第3作となる。ファンタジー世界を舞台に、聖剣を巡る戦いを描いた全36章にも及ぶ重厚なストーリーが特徴。主人公の行動により後半の展開が変化し、ヒロイン毎にエンディングが異なるヒロインセレクトも実装。3Dパノラマワイドビューの戦闘シーンでは、最大81対81の大迫力の戦闘が展開される。

ゲームの説明を見る ▶︎

マイティヒット

マイティヒット

1996年10月18日発売

アルトロンより1996年10月18日にセガサターン用ソフトとして発売されたガンシューティングゲーム。カウボーイのキャラクターが沢山登場するトイタウンという世界を舞台に様々なバリエーションのステージを楽しむ事ができる。ステージは初級で6ステージ、中級で9ステージ、上級で15ステージとなり、難易度もアップする。破壊力、連射力、集中力、記憶力など色々な能力が使うゲームが用意され、知力とセンスを試される。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぎゅわんぶらあ自己中心派 トーキョーマージャンウォーズ

ぎゅわんぶらあ自己中心派 トーキョーマージャンウォーズ

1996年10月18日発売

ゲームアーツより1996年10月18日にセガサターン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。ヤングマガジンで連載されていた片山まさゆきの麻雀漫画『ぎゅわんぶらあ自己中心派』を原作とするゲーム作品。『ぎゅわんぶらあ自己中心派』ゲームシリーズ最大の総勢56人が登場。フリー対戦、ストーリー対戦、デート麻雀アニバーサリーの3つのモードを収録している。また、従来のゲーム作品よりも思考ルーチンの大幅強化している。

ゲームの説明を見る ▶︎

オラクルの宝石

オラクルの宝石

1996年10月18日発売

サンソフトより1996年10月18日にセガサターン用ソフトとして発売されたパズルゲーム集。24の破片になって砕けた宝石をパズルを解きながら集めるのが目的。宝石の破片は6つの館に分かれた合計24のパズルを解くことによって取り戻す事ができる。また、ゲーム全編を通して、エジプトやインカ遺跡のような、古代的で神秘的な雰囲気が表現されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

サラブレッドブリーダー3

サラブレッドブリーダー3

1996年10月18日発売

ヘクトより1996年10月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。育てた馬をレースに出走させる、競走馬育成シミュレーション『サラブレッドブリーダー』シリーズの第3弾。日本のみならず北米と欧州の重賞レースも加えられ、世界の名馬が勢揃いする壮大な国際舞台で、世界に通用するサラブレッドを育て上げるといった内容。また、預託厩舎の登場で保有できる馬の数が増加している。

ゲームの説明を見る ▶︎

マーヴルスーパーヒーローズ ウォーオブザジェム

マーヴルスーパーヒーローズ ウォーオブザジェム

1996年10月18日発売

カプコンより1996年10月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。キャプテンアメリカ、スパイダーマン、ウルヴァリン、超人ハルクなど、マーヴルのアメリカンスーパーヒーローが大集結する。シンプルな操作で、アメリカン・コミックさながらの白熱の戦いを再現している。地球の、そして全宇宙の平和を守るため、今こそ正義の力を解き放つ。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング