ドリームキャスト (DC)|シミュレーション (SLG)|6ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ドリームキャスト (DC)| シミュレーション(SLG)ゲームの一覧

95本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
エアロダンシングi 次回作まで待てませーん

エアロダンシングi 次回作まで待てませーん

2001年08月23日発売

CRIより2001年8月23日にドリームキャスト用ソフトとして発売された『エアロダンシングi』のファンディスク。公募によるリプレイ集、追加機体、特別データなどを含む。このタイトルは、ファンディスク発売が決定された際にCRIホームページ上でユーザーから公募を行い、多数の中から選ばれたものである。新規登場機体である「Su-25」も同様にユーザーによる投票で幾つかの候補の中から選ばれた。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーロボット大戦α for Dreamcast

スーパーロボット大戦α for Dreamcast

2001年08月30日発売

プレイステーション版『スーパーロボット大戦α』と同時に発売が発表され、PS版との違いとして戦闘シーンを3Dポリゴンで描くことを売りにしていた。しかし、開発は難航し結果として続編である『α外伝』より後発となった。戦闘画面で3Dポリゴンを初採用した作品。発売日が延期された影響もあり、『α外伝』以降の続編に繋がらず単独で完結する、新規エンディングルートが追加された。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロ野球チームをつくろう!&あそぼう!

プロ野球チームをつくろう!&あそぼう!

2001年08月30日発売

セガより2001年8月30日にドリームキャスト用ソフトとして発売された野球ゲーム。ドリームキャスト用ソフト『プロ野球チームをつくろう!』と『プロ野球チームであそぼう!』の2作品を1枚のGD-ROMに収録された特別価格のソフトとなる。「ファミ通」読者投票企画から生まれた、まさにユーザーの発売希望の声に応えた商品となっている。データは発売当時の2001年のデータに対応している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ランディム アズ ブラック ソウル

ランディム アズ ブラック ソウル

2001年09月06日発売

アイディアファクトリーが、韓国のDDSと共同で製作にあたった全編3DCGのテレビアニメ『RUN=DIM(ランディム)』のゲーム化作品。グリーンフロンティアという組織に属する「ケルビム社」に所属する主人公=ユタカを操作し、ライバルである「ウンディーネ社」との争いに勝ち抜くミッションクリア型のシミュレーションゲーム。さまざまな依頼をこなし、その報酬金で人型ロボットを改造・強化することが可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

プリズム・ハート

プリズム・ハート

2001年11月29日発売

中世風王国「ヴィントラント王国」を舞台とした恋愛シミュレーションゲーム。主人公育成と登場キャラクターとの交流を深めていくのが目的。育成結果などにより女性キャラクターとの親愛度が変化し、それぞれへのエンディングに分岐する。ヴィントラント王国の住人マイステルは、騎士になる夢を叶えるため、王都で開かれる剣術大会への参加を決意する。剣術大会で優勝し、王国騎士に叙任されること目指していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

サカつく特大号2 Jリーグプロサッカークラブをつくろう!

サカつく特大号2 Jリーグプロサッカークラブをつくろう!

2001年12月13日発売

セガより2001年12月13日にドリームキャスト用ソフトとして発売されたサッカーシミュレーションゲーム。「サカつく特大号 Jリークプロサッカークラブをつくろう!」をベースに、J2新規参入チームや既存の選手のデータを更新した作品となる。セガハードの最後の作品で総集編と位置づけられており、歴代の名架空選手達が総登場している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ボンバーヘッヘ

ボンバーヘッヘ

2002年01月10日発売

フジコムより2002年1月10日にドリームキャスト用ソフトとして発売された本格爆破解体シミュレーションゲーム。爆弾の種類、爆破箇所やタイミングによって爆破解体をリアルに再現。建物外にある16個の固定カメラのほか、建物内にもカメラを設置、迫力の解体シーンを体感できる。ストーリーはコミカルなキャラクターによるショートコントで展開する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウイークネスヒーロートラウマンDC

ウイークネスヒーロートラウマンDC

2002年02月28日発売

PCで発売された恋愛シミュレーションゲームのドリームキャスト移植版。プレイヤーは学園生活を送りながら、彼女たちの弱点を収集し、調べた情報をもとに怪人・トラウマンを作り上げ、女の子たちと戦っていく。オープニングでは架空の前作である「ミラクルサイボーグ 99」の最終回に続いて次回作として「トラウマン」がスタートする内容が描かれるほか、アニメ番組のように毎回オープニングアニメや次回予告も入る。

ゲームの説明を見る ▶︎

サクラ大戦4 恋せよ乙女

サクラ大戦4 恋せよ乙女

2002年03月21日発売

サクラ大戦シリーズのナンバリングタイトル第4作目。ゲームの舞台となるのは第1作、第2作と同様に帝都東京。大神一郎を主人公にしたシリーズの最終作にあたる。これまでは連続する複数のエピソードを積み重ねてシリーズ全体のストーリーを構築するテレビアニメシリーズを意識した構成だったのに対し、本作は一つの大きなエピソードのみでストーリーを構築する完結編劇場用アニメのような構成となっており、差別化を図っている。

ゲームの説明を見る ▶︎

サクラ大戦4 恋せよ乙女 初回限定版

サクラ大戦4 恋せよ乙女 初回限定版

2002年03月21日発売

サクラ大戦シリーズのナンバリングタイトル第4作目。大神一郎を主人公にしたシリーズの最終作にあたる。これまでは連続する複数のエピソードを積み重ねてシリーズ全体のストーリーを構築するテレビアニメシリーズを意識した構成だったのに対し、本作は一つの大きなエピソードのみでストーリーを構築する完結編劇場用アニメのような構成となっており、差別化を図っている。限定版特典としてストラップが付属している。

ゲームの説明を見る ▶︎

サクラ大戦 コンプリートBOX

サクラ大戦 コンプリートBOX

2002年03月21日発売

サクラ大戦 COMPLETE BOXは、株式会社セガがドリームキャスト向けに発売したゲームソフト。発売日は2002年3月21日。『サクラ大戦』の第1作から第4作までの4作品(第1作及び第2作は、セガサターンからの移植版)が全て収録されている。ディスク(GD-ROM)10枚組。個々に発売されたものより、パッケージなどが豪華な作りとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

新世紀エヴァンゲリオン 綾波育成計画

新世紀エヴァンゲリオン 綾波育成計画

2002年04月18日発売

TVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を原作とした育成シミュレーションゲーム。主人公は綾波レイの保護監督主任になって2人を育成していく。育成次第では、レイとアスカがアニメオタクになる。アニメーターになりたがる・コスプレで撮影に応じる・コミックマーケットで目当てのアイテム欲しさに群衆に突っ込んで行くなどコアな行動をボイス付きで観察する事が出来る。原作とは最もかけ離れた脚色の一つである。

ゲームの説明を見る ▶︎

キャッスルファンタジア 聖魔大戦

キャッスルファンタジア 聖魔大戦

2002年07月11日発売

シンビョウプランニングより2002年7月11日にドリームキャスト用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。PC用として発売された、Studio e.go!の中世ファンタジー世界を舞台とした作品。そのドリームキャスト移植版。ゲームの流れとしては、アドベンチャー形式でストーリーを進めるストーリーパートと戦闘を行うターン制シミュレーションRPGパートに分けられる。原画は山本和枝氏が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

夏色セレブレーション THE 恋愛シミュレーション(SIMPLE2000シリーズDC Vol.02)

夏色セレブレーション THE 恋愛シミュレーション
(SIMPLE2000シリーズDC Vol.02)

2002年09月26日発売

PC用として発売されたゲームのドリームキャスト移植作。高校生を主人公とした恋愛シミュレーションゲーム。毎日の外出先で各ヒロインと会うことでシナリオが進行する。ヒロインに電話をすることで居場所を知ることも可能。特徴的な点には「キャラクタージェネレーションシステム」と「マップジェネレーションシステム」があり、これは新しくゲームを始める度にゲームの展開・選択肢の内容や行くことができる場所が変化する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ふれあい THE 恋愛シミュレーション(SIMPLE2000シリーズDC Vol.03)

ふれあい THE 恋愛シミュレーション
(SIMPLE2000シリーズDC Vol.03)

2002年09月26日発売

夏期講習のアルバイトを通じて知り合った女の子とのふれあいを描いた恋愛シミュレーションゲーム。主人公は大学受験に失敗し、失意のなかにいる19歳の男の子。そんな彼につぎつぎとかわいい女の子たちと知り合う幸運が巡ってくる。知り合った女の子は夏期講習に通う5人のかわいい女子高生。初めは先生として慕う彼女らとの出会いから、やがては恋愛へと発展していく展開となる。

ゲームの説明を見る ▶︎