ドリームキャスト (DC)|2ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ドリームキャスト(DC)ゲームの一覧

578本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ドリキャッチ FunCargo

ドリキャッチ FunCargo

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「FunCargo(ファンカーゴ)」をリアル感あふれる3DCG映像で、イメージした理想のクルマを画面に実現できる。好きなカラーやオプションの組み合わせを行い、内装や外観を自由なアングルでチェック可能。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイすることができた。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドリキャッチ PRADO

ドリキャッチ PRADO

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「PRADO(プラド)」をリアル感あふれる3DCG映像で、イメージした理想のクルマを画面に実現できる。好きなカラーやオプションの組み合わせを行い、内装や外観を自由なアングルでチェック可能となる。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイすることが可能だった。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドリキャッチ LANDCRUISER100/CYGNUS

ドリキャッチ LANDCRUISER100/CYGNUS

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「ランドクルーザー100/シグナス」をリアル感あふれる3DCG映像で、イメージした理想のクルマを画面に実現できる。好きなカラーやオプションの組み合わせを行い、内装や外観を自由なアングルでチェック可能。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイすることができた。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドリキャッチ HILUXSURF

ドリキャッチ HILUXSURF

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「HILUXSURF(ハイラックスサーフ)」をリアル感あふれる3DCG映像で、イメージした理想のクルマを画面に実現。好きなカラーやオプションの組み合わせを行い、内装や外観を自由なアングルでチェック可能。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイする事ができた。

ゲームの説明を見る ▶︎

デジタルカタログ CELSIOR

デジタルカタログ CELSIOR

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「CELSIOR(セルシ」をデジタルカタログで確認できる。ラグジュアリーセダンであるセルシオの魅力を、圧倒的なビジュアルと情報量で伝えてくれる。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイすることが可能だった。

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国TURB

戦国TURB

1999年01月14日発売

宇宙を放浪していた少女じのちゃんがらいよん惑星に落ち、ねこ軍とひつじ軍の戦(いくさ)に巻き込まれ、ねこ軍の隊長になってねこ兵たちを率いてひつじ軍とコミカルな戦を繰り広げていくアクションRPG。フルポリゴンで多人数対多人数のリアルタイムにぎやかバトルを実現。愛着をもって育てた兵隊がドラマムービーに抜擢されるNPCオーデションシステムを搭載。

ゲームの説明を見る ▶︎

神機世界エヴォリューション

神機世界エヴォリューション

1999年01月21日発売

スティングより1999年1月21日にドリームキャスト用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。高度な科学力を有した先史文明が滅んだ世界で遺跡探検をしていくゲーム作品。文明の遺産であるサイフレームを使い、遺跡探検を行う者を「冒険家」又は「サイフレーム使い」と呼ばれており、主人公はサイフレーム使いとして膨大な借金を返済するために遺跡探検を行う。キャラクターデザインはウエクサユミコが担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

セガラリー2

セガラリー2

1999年01月28日発売

コンシューマー作でヒットしたセガサターン版の続編として前作を踏襲する作りとなっており、モードの充実化が図られている。 「アーケードモード 」の他に「10イヤーズチャンピオンシップモード」があり、様々な天候、コースの組み合わせ毎に適切なカーセッティングをしつつ転戦し、制覇していく。10イヤーズ最終目的に実在ラリーを模した1対1でコース半周側よりスタートするSSSステージが存在する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポップンミュージック

ポップンミュージック

1999年02月25日発売

コナミがアーケードで稼働をしていた音楽シミュレーション。特定の楽器や音楽機材を模した操作デバイスではなく、9つのカラフルなボタンを利用する。可愛らしいポップな雰囲気のデザインでキャラクターの人気も高い。ドリームキャスト移植版ではオリジナルの新曲5曲を隠し曲として収録。HYPER譜面やHIDDEN、RANDOMなどのオプションも隠し要素として搭載された。また、オリジナルモードも追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

パワーストーン

パワーストーン

1999年02月25日発売

カプコンから1999年2月25日にドリームキャストで発売されたゲームソフト。誰でもできる何でもできる対戦アクション。キーと「パンチ」「キック」「ジャンプ」の3つボタンで壁を駆けあがる、柱につかまる、アイテムを投げるなど様々なアクションが楽しめる!ステージを利用したアクションや”パワーストーン”を集めての変身など、これまでの対戦格闘にはない駆け引きが楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エアロダンシング featuring Blue Impulse

エアロダンシング featuring Blue Impulse

1999年03月04日発売

CRIより1999年3月4日にドリームキャスト用ソフトとして発売されたフライトシュミレーションゲーム。「エアロダンシングシリーズ」最初の作品。限りなくリアルなフライトシュミレーションだけに、操縦するには高い集中力と注意力が必要にある。ただし、ゲームは離陸、旋回、着陸、といった一連の基礎飛行訓練から始まるので、飛行機操縦ゲームが初めての人でも、飛行機の操縦方法をしっかり練習できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぷよぷよーん

ぷよぷよーん

1999年03月04日発売

コンパイル開発の落ち物パズルゲームシリーズ『ぷよぷよ』の第4作。ドリームキャスト用ソフトとしてセガから発売された。『ぷよぷよ通』の基本ルールに加え、本作では新たな要素として、様々な効果をもたらす「特技」と、対戦ルールが特殊なものに変化する「ステージ」の概念が導入された。画面中央で小さなキャラクターが連鎖やダメージなどの状況に合わせて細かくアニメーションする。1枚絵によるカットイン演出も存在する。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイキックフォース2012

サイキックフォース2012

1999年03月04日発売

業務用ビデオゲームで発売され”第12回読者が選ぶゲーメスト大賞”大賞をも受賞した格闘アクションゲームのドリームキャスト移植作。時は西暦2012年。「360°オールレンジバトル」によって、宙を舞う超能力者達の熱い戦いが華麗に表現される。従来の対戦格闘ゲームとは全く異なる、新感覚の3D対戦アクションゲーム。人ならざる力を持つ超能力者・サイキッカー達が、様々な想いを交錯させながら、死闘を繰り広げる。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀大会2 スペシャル

麻雀大会2 スペシャル

1999年03月04日発売

23人の手強い対局相手。雀荘・大会・練習の3つのモードで麻雀の魅力を存分に味わえる本格派。怒ったり、泣いたり、驚いたり、喜んだり、それぞれのキャラクターはとっても表情豊か。10種類の表情変化で、にぎやかで楽しい雰囲気の麻雀を楽しめる。対局中のポン・チー・ロンといった発声はもちろん、半荘開始時・終了時などで各キャラクターは声を出してしゃべる。キャラクターに見合った個性的なコメントも豊富に用意。

ゲームの説明を見る ▶︎

モナコグランプリ レーシングシミュレーション2

モナコグランプリ レーシングシミュレーション2

1999年03月11日発売

栄光のグランプリを再現するレーシングシミュレーションゲーム。モナコ市街地をはじめ各16カ国のグランプリコースをリアルに再現している。シンプルにレースを楽しむ「アーケードモード」と、リアリズムあふれる「シミュレーションモード」が選べる。「シミュレーションモード」では、天候や燃料の重さ、パーツや無線機などの故障などの要素が加わる。コース脇の芝生や水溜りにマシンが入ると、タイヤに色が付着する演出がある。

ゲームの説明を見る ▶︎