スーパーファミコン (SFC)|ロールプレイング (RPG)|2ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

スーパーファミコン (SFC)| ロールプレイング(RPG)ゲームの一覧

220本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
カードマスター リムサリアの封印

カードマスター リムサリアの封印

1992年03月27日発売

HAL研究所より1992年3月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された3Dダンジョンロールプレイングゲーム。町やダンジョンの表示は本作の主人公・ルークスの主観視点で描かれている。また、登場キャラクターとアイテムは全てカードの絵柄として描写されている。戦闘では、風・火・水・土の四元素が影響する。物語は全5章の構成で、加入する仲間や攻略するダンジョンは章ごとに異なる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウルティマ6 偽りの予言者

ウルティマ6 偽りの予言者

1992年04月03日発売

ポニーキャニオンより1992年4月3日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。世界3大RPG『ウルティマ』シリーズ第6作。プレイヤーは「アバタールの聖者」と呼ばれ、謎の敵『ガーゴイル』との戦いの勃発により、再びブリタニアに召還される事となる。自由度が非常に高いく、人との会話は「なまえ」「しごと」などキーワードを質問することで情報を聞き出す選択制となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

摩訶摩訶 マカマカ

摩訶摩訶 マカマカ

1992年04月24日発売

シグマ商事より1992年4月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。本作は前世が大きなテーマとなっている。セーブデータのことを「人生」と呼び、主人公達は霊媒師から自分達の前世を知ることで、前世の姿に変身してその能力を用いる「変身技」が使えるようになる。高すぎるエンカウント率、即死性の高い強すぎる一部のザコ敵など油断のならないゲームバランスとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヘラクレスの栄光3 神々の沈黙

ヘラクレスの栄光3 神々の沈黙

1992年04月28日発売

データイーストより1992年4月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。味方のレベルアップに合わせて敵の能力も上がる仕様であるため戦闘においては力押しが比較的困難となる。エンカウント率も高いためスーパーファミコン作品中の高難易度ゲームとして知られるが、神々の思惑が錯綜する壮大な世界観と緻密なストーリーは評論筋からも高評価を得ている。

ゲームの説明を見る ▶︎

甲竜伝説ヴィルガスト 消えた少女

甲竜伝説ヴィルガスト 消えた少女

1992年05月23日発売

バンダイより1992年5月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ガシャポン作品「甲竜伝説ヴィルガスト」のゲーム化作品。原作の第1シリーズに沿った内容だが、最終決戦から結末にかけては独自のストーリーが展開する。イメージイラストは赤石沢貴士。レベルアップ時の能力値上昇が極端にインフレする、レベルが一定以上上がると敵が出現しないなどRPGとしての完成度は高くない。

ゲームの説明を見る ▶︎

ライトファンタジー

ライトファンタジー

1992年07月03日発売

トンキンハウスより1992年7月3日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ほのぼのとしたファンタジーの世界観で「殺さない」という珍しいコンセプト。町の人でも敵でも話しかければ仲間に誘えるというパーティの自由度も特徴。戦闘はランダムエンカウントで発生し、タクティカルバトル形式で行われる。プレイヤーの強さによって敵の種類も変更される。イラストははけたれいこ氏が担当。

ゲームの説明を見る ▶︎

北斗の拳5 天魔流星伝 哀・絶章

北斗の拳5 天魔流星伝 哀・絶章

1992年07月10日発売

東映動画より1992年7月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。最強の拳法・北斗神拳の伝承者ケンシロウが活躍する『北斗の拳』を題材にしている。原作者の武論尊が監修を行ったオリジナルストーリーが展開し、「剛拳」「柔拳」「秘孔」といった技を使える独自の「奥義コマンド」を搭載。婚約者奪還のため、ケンシロウやレイなどの人気キャラと共に魔皇帝軍打倒の旅をしていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

サザンアイズ 聖魔降臨伝

サザンアイズ 聖魔降臨伝

1992年07月28日発売

ユタカより1992年7月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。漫画作品『3x3 EYES』が原作となる。八雲、パイ、ゲスト的に加わる仲間の3人でゲームを勧めるのだが、パーティの内八雲以外の2人が倒れると即ゲームオーバー。終盤に仲間になるグプターはレベル上げが必須なのだが、必要な経験値が非常に多い。他にも飛行機代が異常に高くて金欠による詰みもある。

ゲームの説明を見る ▶︎

初代熱血硬派くにおくん

初代熱血硬派くにおくん

1992年08月07日発売

テクノスジャパンより1992年8月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。『くにおくんシリーズ』の一作でシリーズ生みの親である岸本良久がゲームデザインを手掛けた作品。RPG要素を加えたアクションロールプレイングゲームとなっている。舞台は大阪で、修学旅行に来ていたくにおたちが事件に巻き込まれるという内容。梅田・心斎橋・恵美須町など、実在の地名が登場し、キャラクターも5頭身になっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンクエスト5 天空の花嫁

ドラゴンクエスト5 天空の花嫁

1992年09月27日発売

エニックスより1992年9月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ドラゴンクエストシリーズ』の第5作。親子3代に渡るストーリーや物語中盤に結婚という人生の重大なイベントがあることが特徴であり、モンスターを仲間にするシステムがシリーズで初めて導入された。人間の「情」を統一テーマとしており、人生をダイレクトに経験するストーリー展開が冴えわたっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

真・女神転生

真・女神転生

1992年10月30日発売

アトラスより1992年10月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。現代の都市を主な世界に置いた作風と仲間との思想的な価値観による決別など、従来の勧善懲悪観を排したハードな世界観とシナリオは多くのユーザーの支持を得た。ゲームシステムは悪魔を会話で仲魔にしたり、それらの悪魔を合体させたりといったファミリーコンピュータ版『女神転生』のものを継承している。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイバーナイト

サイバーナイト

1992年10月30日発売

トンキンハウスより1992年10月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。PCエンジンからの移植作品。人類が広く宇宙に進出した24世紀の銀河系を舞台に、「モジュール」と呼ばれる装甲服を纏った傭兵たちの冒険を描く。安田均が監修、水野良がシステムデザイン、山本弘がシナリオ担当としてクレジットされている。また作中のメカニックデザインは大河原邦男が行っている。

ゲームの説明を見る ▶︎

レナス 古代機械の記憶

レナス 古代機械の記憶

1992年11月13日発売

アスミックより1992年11月13日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。本作にはMPの概念が無く魔法の使用にはHPを消費する。街で売られている火や水といった精霊書を買うことで対応する精霊魔法を取得し、繰り返し使用する事で精霊習熟度が上昇し、魔法の威力やグラフィックがパワーアップする。取得に2つの精霊書が必要な魔法も存在する。2人まで傭兵を雇う事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス

ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス

1992年11月20日発売

バンプレストより1992年11月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ディフォルメされたロボットアニメや特撮作品のキャラクターが戦うクロスオーバー作品『コンパチヒーローシリーズ』の1つ。各シリーズのキャラクターが共存する惑星エルピスにおいて、アムロ・レイ、南光太郎、モロボシ・ダンで構成されるゼウスが、各シリーズの敵キャラクターで構成されるテロリスト集団と戦う。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウィザードリィ5 災渦の中心

ウィザードリィ5 災渦の中心

1992年11月20日発売

アスキーより1992年11月20日にスーパーファミコンで発売された3Dダンジョンロールプレイングゲーム。『ウィザードリィ』シリーズの本編第5作。4つの自然の力の調和を司る大魔術師ゲートキーパーを救出し、元凶を創った魔術師を倒して世界を渾沌の渦から救うというシナリオ。時間停止空間やコールドスリープなど、SFガジェットが登場。また、武器に射程の概念が追加され、後衛も、物理攻撃が可能となった。

ゲームの説明を見る ▶︎