発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15033本を紹介中!
2002年03月14日発売
ソニーより2002年3月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ワイルドアームズ』シリーズの3作目で、敵味方入り乱れて戦うバトルに進化し、騎乗戦闘も登場する。3Dダンジョンによる謎解きや、簡単操作による多彩なアクション要素も健在。異世界のファルガイアを舞台に、4人の渡り鳥たちが協力・反目しながら冒険し、やがて世界を命運を巡る戦いに巻き込まれていく。
ゲームの説明を見る ▶︎
2002年03月20日発売
タイトーより2002年3月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。自分の描いたキャラクターが「ラクガキ」という生き物になり、主人公とともに物語に登場する。描いた形やカラーによって能力が異なる「ラクガキ」は他の「ラクガキ」との対戦を通じてどんどん強くなっていく。ラクガキ使いの少年クロッカーとなり、自分の描いたキャラクターといっしょに冒険しよう。
ビクターより2002年3月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたハートウォーミングRPG。主人公の見習い妖精使いが父親の残した借金を返済するために、人々の依頼をこなしていく。直感的でわかりやすいゲームシステムも初心者にも優しく、豊富なイベントや野生妖精などの隠し要素なども満載。魅力的なキャラクターがキミをゲームの世界にどんどん引き込んでいく。
2002年03月28日発売
スクウェアより2002年3月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。ディズニーとスクウェアのキャラクターが夢の競演を果たし、3Dで描かれた壮大なフィールドをいっしょに冒険する幻想的なRPG。『ファイナルファンタジー』シリーズの魔法やディズニーキャラクターを召喚して戦うバトルはもちろん、マップ上に隠されたさまざまな謎や、ミニゲームなど随所にお楽しみが隠されている。
バンプレストより2002年3月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。全28作品のアニメから、選りすぐりのロボットが登場する。全3部構成の100話近い圧倒的なストーリー。フルアニメーションの戦闘シーンには、必殺技はもちろんのこと、「援護行動」「合体攻撃」「同時援護攻撃」を採用。新たな戦場で「スーパーロボット大戦」はより美しく過激に加速する。
バンプレストより2002年3月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。全28作品のアニメから、選りすぐりのロボットが登場する。全3部構成の100話近い圧倒的なストーリー。フルアニメーションの戦闘シーンには、必殺技はもちろんのこと、「援護行動」「合体攻撃」「同時援護攻撃」を採用。新たな戦場で「スーパーロボット大戦」はより美しく過激に加速する。※限定版
NECより2002年3月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された戦略型シミュレーションRPG。愛と憎しみが交錯する3種族の対立を描く全5章の物語は、イベントや選択肢によってストーリーが変化するマルチシナリオ方式。天使と人間によって強襲された魔界で死から甦った主人公エイジが、姉への愛や人間への憎しみなど複雑な思いを胸に、聖戦へと巻き込まれていく。
2002年04月04日発売
ガストより2002年4月4日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。錬金術でアイテムを調合して新しいアイテムを創造する人気RPG『アトリエ』シリーズでも人気の高い『リリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士3』がパワーアップ。物語やシステムはそのままに、インターネット対戦モードや、リリーと男性キャラを中心にした新イベントとグラフィックが追加されている。
ガストより2002年4月4日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。錬金術でアイテムを調合して新しいアイテムを創造する人気RPG『アトリエ』シリーズでも人気の高い『リリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士3』がパワーアップ。物語やシステムはそのままに、インターネット対戦モードや、リリーと男性キャラを中心にした新イベントとグラフィックが追加されている。※限定版
2002年04月25日発売
アイディアファクトリーより2002年4月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。ストーリー重視のRPGとシミュレーションを融合した『ジェネレーション・オブ・カオス』の続編となる。RPGパートメインの「ネクストモード」は、主人公の騎士と王女の恋物語を中心に展開し、「ノーマルモード」では大陸から国を、「カオスモード」では武将を選んで、大陸の覇者を目指す。
アイディアファクトリーより2002年4月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。ストーリー重視のRPGとシミュレーションを融合した『ジェネレーション・オブ・カオス』の続編となる。RPGパートメインの「ネクストモード」は、主人公の騎士と王女の恋物語を中心に展開し、「ノーマルモード」では大陸から国を、「カオスモード」では武将を選んで、大陸の覇者を目指す。※限定版
2002年05月16日発売
スクウェアより2002年5月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ファイナルファンタジーシリーズ初のオンラインRPGとなる。ネットワーク上の舞台「ヴァナ・ディール」で、世界中からアクセスしている他のプレイヤー達と共に冒険の旅に出る事ができる。時には謎を解き明かしたり、時にはパーティを組んでモンスターを倒したりとプレイヤーが自分のスタイルでプレイする事ができる。
2002年05月23日発売
サクセスより2002年5月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。ファンタジー世界を舞台にした人気『Might and Magic』シリーズの外伝作が登場。罪人のマスクを着けられて地下迷宮に投獄されたアレロンとなり、アレロン出生に隠された秘密や敵の陰謀を阻止するストーリーが展開される。渓谷や鉱山、修道院や地下迷宮など9つのフィールドを攻略しよう。
2002年06月20日発売
ソニーより2002年6月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人気RPG『ポポロクロイス』シリーズの続編となる。フィールドや戦闘は3Dで表現し、フルボイスを採用しており、キャラクター同士の連携技や、風・水・火の「エレメント」による能力アップするシステム等を新搭載。前作の主人公ピエトロの子ピノンが、冒険を通して、出会いと友情を体験する感動の物語が今、幕を開ける。