ゲーム一覧|940ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
バーンアウト ドミネーター(EA:SY!1980)

バーンアウト ドミネーター
(EA:SY!1980)

2008年07月24日発売

エレクトロニック・アーツより2008年7月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションレースゲーム。クラッシュの爽快感、常識を超えたスピード感など五感を摩擦する作品。逆走、ドリフトなどどれだけリスキーな運転できるかを競う「MANIAC」、最後尾から1台ずつ脱落する「ELIMINATOR」などバラエティに富んだモードを搭載。クラッシュの鬼となり、世界のストリートを支配しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

メダル・オブ・オナー ヨーロッパ強襲(EA:SY!1980)

メダル・オブ・オナー ヨーロッパ強襲
(EA:SY!1980)

2008年07月24日発売

エレクトロニック・アーツより2008年7月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。第二次世界大戦中のヨーロッパ戦線が舞台のシリーズ第3弾。リアルで自由度の高い戦場描写に仲間を引き連れた分隊戦、戦場の高揚感を体験できる「アドレナリンメーター」等のシステムを導入。連合軍の命運を決める極秘任務を課せられた主人公は、歴史の転換期となった戦いに勝利する事ができるか?※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

新牧場物語:ピュア イノセントライフ(ベストコレクション)

新牧場物語:ピュア イノセントライフ
(ベストコレクション)

2008年07月24日発売

マーベラスより2008年7月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。PSPで発売された『イノセントライフ』をPS2に移植。少年となって農作業を行いながら島で生活し、人々との触れ合いや島内の冒険を通して、島の謎に迫る。100以上の新シナリオなどを追加し、ゲームの進行によって言葉が加わっていく「リベルタの辞書」も収録。新たな農作生活を堪能することができる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

武装錬金 ようこそパピヨンパークへ(ベストコレクション)

武装錬金 ようこそパピヨンパークへ
(ベストコレクション)

2008年07月24日発売

マーベラスより2008年7月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3D格闘アクションゲーム。アニメやコミックで人気の『武装錬金』の戦いを再現している。「核鉄アクションシステム」を搭載。オリジナルキャラも登場し、「核鉄」を組み合わせて自分だけの錬金戦士を作ることも可能。宿敵パピヨンが運営する「パピヨンパーク」で「核鉄」の大量生産を防ぐというオリジナルストーリーが展開する。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

サムライスピリッツ 六番勝負(ネオジオオンラインコレクション vol.12)

サムライスピリッツ 六番勝負
(ネオジオオンラインコレクション vol.12)

2008年07月24日発売

SNKより2008年7月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された剣戟対戦格闘ゲーム。人気作品『サムライスピリッツ』シリーズ6作品を収録し、シリーズの醍醐味を堪能できるソフト。キャラエディット機能や繰り返し対人戦が行えるVSモード、アレンジBGMや新ボイスの追加などオリジナル要素満載。オンライン対戦にも対応し、全国のユーザーと熱い対戦を繰り広げることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

零 月蝕の仮面

零 月蝕の仮面

2008年07月31日発売

任天堂より2008年7月31日にWii用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。霊を映し出すカメラ「射影機」で霊と戦う人気ホラーアドベンチャー『零』シリーズの一作。本作では、Wiiリモコンならではの機能によってシステムは新たに生まれ変わり、直感的で爽快な操作で「触る恐怖体験」を実現している。謎の島・朧月島を舞台に、幼い頃に失った記憶を取り戻すため、主人公・水無月流歌が恐怖と謎に挑む。

ゲームの説明を見る ▶︎

250万人の漢検 Wiiでとことん漢字脳(財団法人日本漢字能力検定協会公式ソフト)

250万人の漢検 Wiiでとことん漢字脳
(財団法人日本漢字能力検定協会公式ソフト)

2008年07月31日発売

IEインスティテュートより2008年7月31日にWii用ソフトとして発売された学習ソフト。人気漢検公式ソフト『とことん漢字脳』シリーズのWii版となる。全級対応の45000問を収録しており、Wiiリモコンで選択問題をサクサク学習できる。DSとの連動でWiiからDS本体にコントローラソフトをダウンロードすれば、タッチペンで書き取り問題の学習も可能になる。辞書機能や漢字学習対戦等の機能も充実している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドカポンキングダム for Wii

ドカポンキングダム for Wii

2008年07月31日発売

スティングより2008年7月31日にWii用ソフトとして発売されたボードゲーム。ボードゲームの魅力とRPGの魅力が融合した、PS2で人気のRPG風ボードゲーム『ドカポンキングダム』をパワーアップした作品となる。新キャラや新職業「錬金術師」を追加し、さらに新システム「カツラシステム」を搭載している。お金持ちこそが真の勇者となる?ので、どんな卑怯な手を使っても、お金をたくさん集めてゴールを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラスティックキラー

ドラスティックキラー

2008年07月31日発売

バンダイナムコより2008年7月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。小悪魔気分でプレイできる女の子のためのゲーム作品となる。イベント中に選んだ選択肢によって男の子からの好感度が変化するので、目当ての彼が好きそうな対応を選べば、関係が急接近する。16歳になったばかりの帰国子女の女の子となり、魅力的な男の子たちの好きなタイプを演じて、彼らとの恋愛を楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラスティックキラー エクセレントボックス

ドラスティックキラー エクセレントボックス

2008年07月31日発売

バンダイナムコより2008年7月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。小悪魔気分でプレイできる女の子のためのゲーム作品となる。イベント中に選んだ選択肢によって男の子からの好感度が変化するので、目当ての彼が好きそうな対応を選べば、関係が急接近する。16歳になったばかりの帰国子女の女の子となり、魅力的な男の子たちの好きなタイプを演じて、彼らとの恋愛を楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

かのこん えすいー

かのこん えすいー

2008年07月31日発売

5pb.より2008年7月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。大人気のラブコメ小説『かのこん』を題材とした作品。妖怪と人間の女の子の2人の新キャラも登場する。より深くヒロインの心情を探るシステムやプレイヤーの曖昧な心情を表現できるシステムなど斬新なシステムを搭載。夏の孤島を舞台に、お色気と切なさを盛り込んだドタバタラブコメディが展開される。

ゲームの説明を見る ▶︎

かのこん えすいー 初回限定版

かのこん えすいー 初回限定版

2008年07月31日発売

5pb.より2008年7月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。大人気のラブコメ小説『かのこん』を題材とした作品。妖怪と人間の女の子の2人の新キャラも登場する。より深くヒロインの心情を探るシステムやプレイヤーの曖昧な心情を表現できるシステムなど斬新なシステムを搭載。夏の孤島を舞台に、お色気と切なさを盛り込んだドタバタラブコメディが展開される。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

ソウルキャリバー4

ソウルキャリバー4

2008年07月31日発売

バンダイナムコより2008年7月31日にXbox360用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。3D武器格闘の最高峰ソウルキャリバーが圧倒的な進化を遂げて見参。他作品からのゲストキャラや有名作家によるボーナスキャラも参戦し、総勢30以上のキャラが熱い戦いを繰り広げる。新モード、新システムはもちろん、オンライン対戦も搭載。霊剣ソウルキャリバー、邪剣ソウルエッジを巡る新たな戦いが幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

忌火起草 解明編

忌火起草 解明編

2008年08月07日発売

セガより2008年8月7日にWii用ソフトとして発売されたサウンドノベルゲーム。PS3で発売された『忌火起草』のパワーアップしたWii版となる。臨場感溢れるボイス、心理描写・情景描写のテキストが絶妙にシンクロするボイス演出システムが搭載されている。また、Wii版では2本の新規シナリオが追加され、やり込み要素もパワーアップしている。封印されていた「忌火起草の真相」が今、解禁される。

ゲームの説明を見る ▶︎

サバイバルキッズWii

サバイバルキッズWii

2008年08月07日発売

コナミより2008年8月7日にWii用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。明るく、楽しい無人島生活が楽しめる人気サバイバルアクション『サバイバルキッズ』のWii版となる。無人島を脱出するサバイバルモードとミッション形式の宝探しモードの2つを搭載し、35種類以上のミニゲームも遊ぶことができる。2人協力プレイにも対応しているので、力を合わせて楽しいサバイバルを体感することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング