ゲーム一覧|894ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
真・三國無双3 猛将伝(コーエー定番シリーズ)

真・三國無双3 猛将伝
(コーエー定番シリーズ)

2007年01月11日発売

コーエーより2007年1月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『真・三國無双3』のパワーアップ版。本作では全部で42人の武将それぞれに、新しいシナリオが1つずつ存在する「列伝モード」や、ランダムに発生するシナリオをクリアし、アイテムを入手しながらステージクリアしていく「修羅モード」、新要素「連闘」が追加された「チャレンジモード」等が追加されている。※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

真・三國無双3 エンパイアーズ(コーエー定番シリーズ)

真・三國無双3 エンパイアーズ
(コーエー定番シリーズ)

2007年01月11日発売

コーエーより2007年1月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気アクションシリーズの第3作目『真・三國無双3』に戦略的要素を加えた作品。戦闘と政略を駆使して中国大陸統一を目指す「争覇モード」、プレイヤーやCPUを相手に4種類のコースで戦う「競闘モード」、「ビジュアルデータベース」といったモードを収録。新たな『無双』ワールドがここに誕生する。※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・バトル・オブ・幽遊白書 死闘!暗黒武術会 120%

ザ・バトル・オブ・幽遊白書 死闘!暗黒武術会 120%

2007年01月11日発売

バンプレストより2007年1月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気アニメ『幽☆遊☆白書』を題材にしたゲームで、アーケードからの移植作。新要素に原作の物語に沿って敵と戦うストーリーモードを搭載。戦闘の合間に原作アニメが挿入され、勝利条件が設定されたバトルが展開。乱童や仙水といったキャラクターが新たに参戦するなど、より迫力のバトルが楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エキサイト トラック

エキサイト トラック

2007年01月18日発売

任天堂より2007年1月18日にWii用ソフトとして発売されたレースゲーム。Wiiリモコンをハンドルにして、左右に傾けることでステアリングを切ることが可能となっている。プレイヤーは、ダート・森林・海・雪山などでライバルにマシンをぶつけたり、豪快なジャンプを繰り返しながらゴールを目指す。レース以外にミニゲームも収録されている。世界中のコースを舞台に、ケタ外れなレースを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドットハックG.U. Vol.1 再誕(ウェルカムプライス)

ドットハックG.U. Vol.1 再誕
(ウェルカムプライス)

2007年01月18日発売

バンダイナムコより2007年1月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。現実世界と仮想世界で紡がれる『.hack』の新章。仲間からのメールやBBSの書き込みなど、オンラインゲームのような感覚でプレイできるゲームで、重厚なドラマと爽快なアクションバトルが展開される。「The World」の新たなプレイヤーとなったハセヲが、新たな事件へと巻き込まれていく。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

ドットハックG.U. Vol.3 歩くような速さで

ドットハックG.U. Vol.3 歩くような速さで

2007年01月18日発売

バンダイナムコより2007年1月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。大好評の『.hack//G.U.』シリーズ最終巻。白を基調とした「Xthフォーム」と呼ばれる姿を追加。4つ目の武器「双銃」が装備できるようになり、華麗に敵を倒すことができる。物語は悲しい現実と切なる思いが巡る最終章となる。「The World R:2」に渦巻く様々な事象が終局に向かって歩き出す。

ゲームの説明を見る ▶︎

シャイニング・フォース イクサ

シャイニング・フォース イクサ

2007年01月18日発売

セガより2007年1月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売された剣と魔法のアクションRPG。プレイヤーは、キャラクターを自由自在にカスタマイズし、望むままにキャラクターを育てて、フィールド上に現れる大群の敵を仲間と共に薙ぎ倒す。長きに渡って覇権を争う2つの勢力である帝国と魔族。歪んだ世界を変えるため、主人公トウマとシリルが、どちらの勢力にも属さないアウトローとして全世界に立ち向かう。

ゲームの説明を見る ▶︎

バイオニクル ヒーローズ

バイオニクル ヒーローズ

2007年01月18日発売

エレクトロニック・アーツより2007年1月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。レゴブロックシリーズの1つ『バイオニクル』のゲーム作品。ボヤ・ヌイ島で、悪党ピラカに奪われた「生命のマスク」を取り戻すために勇者トーアが立ち上がる。マスクを付け変えると「炎」「大気」「水」「岩」「大地」「氷」の属性を持った姿に変身。状況に応じて変身し、島に平和を取り戻そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

バトルフィールド2 モダンコンバット(EAベストヒッツ)

バトルフィールド2 モダンコンバット
(EAベストヒッツ)

2007年01月18日発売

エレクトロニック・アーツより2007年1月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。5種類の兵科、30種類の武器、50種類の兵器が登場する。戦況に応じて周辺の兵科と入れ替わり、スピーディで効率的な戦闘を行うことが可能で、オンライン対戦も搭載。特殊部隊の一員となり、カザフスタンを舞台に要人警護・制圧作戦など様々なミッションの遂行を目指す。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

名探偵エヴァンゲリオン

名探偵エヴァンゲリオン

2007年01月18日発売

ブロッコリーより2007年1月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売された推理アドベンチャーゲーム。大人気作品『新世紀エヴァンゲリオン』を題材とした作品。完全フルボイスで贈るゲームオリジナルストーリーが展開。さらにボウリングゲームなどのミニゲームも収録。西暦2015年、セカンドインパクトによって消滅したと思われていた死徒が再び動き出す。ヒトと死徒、裁かれるのは汝か罪か?

ゲームの説明を見る ▶︎

名探偵エヴァンゲリオン 特装版

名探偵エヴァンゲリオン 特装版

2007年01月18日発売

ブロッコリーより2007年1月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売された推理アドベンチャーゲーム。大人気作品『新世紀エヴァンゲリオン』を題材とした作品。完全フルボイスで贈るゲームオリジナルストーリーが展開。さらにボウリングゲームなどのミニゲームも収録。西暦2015年、セカンドインパクトによって消滅したと思われていた死徒が再び動き出す。ヒトと死徒、裁かれるのは汝か罪か?※特装版

ゲームの説明を見る ▶︎

名探偵エヴァンゲリオン プレミアムBOX

名探偵エヴァンゲリオン プレミアムBOX

2007年01月18日発売

ブロッコリーより2007年1月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売された推理アドベンチャーゲーム。大人気作品『新世紀エヴァンゲリオン』を題材とした作品。完全フルボイスで贈るゲームオリジナルストーリーが展開。さらにボウリングゲームなどのミニゲームも収録。西暦2015年、セカンドインパクトによって消滅したと思われていた死徒が再び動き出す。ヒトと死徒、裁かれるのは汝か罪か?※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

デザートラブ スィートプラス(ベストコレクション)

デザートラブ スィートプラス
(ベストコレクション)

2007年01月18日発売

マーベラスより2007年1月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売された女性向け恋愛アドベンチャーゲーム。PCで人気を博したゲームの移植作。「現実にありそうだけれどもドラマのような恋愛」をモットーに甘い甘いオリジナル要素を大量追加。ストーリーをいろどる魅力的なキャラクター達が、時に優しく、そして楽しく、様々な恋愛模様を描く。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ギアーズ・オブ・ウォー

ギアーズ・オブ・ウォー

2007年01月18日発売

マイクロソフトより2007年1月18日にXbox360用ソフトとして発売されたTPSゲーム。重厚なストーリーと新世代アクションが融合したアクションアドベンチャーで、アクションとしての魅力を追求した戦術戦闘システムを搭載。プレイヤーはかつての戦争の英雄で、過去の十字架を背負って生きる主人公マーカス・フェニックスとなり、戦争と生き残りを賭けた壮大な物語の中で、かつてない体験をすることとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀大会Wii

麻雀大会Wii

2007年01月25日発売

コーエーより2007年1月25日にWii用ソフトとして発売された本格麻雀ゲーム。プレイヤーは、架空の都市にある10の雀荘、23名の強豪雀士と戦い、最高の称号「雀王」を目指すのが目的となる。本格麻雀アルゴリズムを採用し、イカサマのない、麻雀の駆け引きの醍醐味を純粋に楽しむことができる。メインの「雀荘」モードの他、ルールを任意に設定して遊べる「フリーモード」も搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング