ゲーム一覧|839ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ソニック ジェムズ コレクション

ソニック ジェムズ コレクション

2005年08月11日発売

セガより2005年8月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』をはじめ、初移植となる『ソニック・ザ・ファイターズ』、コミカルレース『ソニックR』のほか、『ソニック』に関連するゲームギアソフト6本に隠しゲームも収録されたソフトとなる。『ソニック』シリーズの名作たちが1つになって蘇った、シリーズのファンも大満足のお得な1本となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

鋼鉄の咆哮 ウォーシップコマンダー(コーエー定番シリーズ)

鋼鉄の咆哮 ウォーシップコマンダー
(コーエー定番シリーズ)

2005年08月11日発売

コーエーより2005年8月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。オリジナル艦船を設計・建造し、ミッションに挑む。用意された12のミッションには「敵の全滅」「味方の護衛」等の目的が設定され、それに合わせて、艦船のタイプや武装などのパーツを組み合わせ船を作る事ができる。巧みな舵さばきで敵を撃沈し、超兵器を持つ軍事組織「テュランヌス」の野望を打ち砕こう。※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

決戦2(コーエー定番シリーズ)

決戦2
(コーエー定番シリーズ)

2005年08月11日発売

コーエーより2005年8月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。大迫力の戦闘を楽しめる歴史ドラマシミュレーション『決戦』の続編。「愛と戦い」をテーマに三国志の世界を完全オリジナルで構成している。集団戦闘を実現する「群れ制御エンジン」は更に進化し、「陣形」の要素も取り入れて、豪快かつリアルな戦闘を演出。劉備が恋人の貂蝉を救う為、曹操に闘いを挑む。※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

超・バトル封神(コーエー定番シリーズ)

超・バトル封神
(コーエー定番シリーズ)

2005年08月11日発売

コーエーより2005年8月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。古代中国の革命を題材にしたファンタジー小説『封神演義』を基に、仙人たちが作った武器「パオペエ」を駆使しながら敵を倒していく作品。プレイヤーは、4人の主人公から1人を選び、各主人公ごとに用意されている8つのステージをクリアしていく。本編とは違った目的で楽しめるモードも多数収録されている。※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

真・三國無双2(コーエー定番シリーズ)

真・三國無双2
(コーエー定番シリーズ)

2005年08月11日発売

コーエーより2005年8月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『三國志』に登場する武将を操り、一騎当千の爽快感を味わえるアクションゲーム『真・三國無双』の続編となる。新たなシステムを搭載し、さらにパワーアップしている。登場キャラクターとステージを増やし、イベントも多数追加。キャラクターの個性を際立たせ、アクション性とドラマ性を両立している。※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

真・三國無双2 猛将伝(コーエー定番シリーズ)

真・三國無双2 猛将伝
(コーエー定番シリーズ)

2005年08月11日発売

コーエーより2005年8月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大ヒットアクション『真・三國無双2』を新たな側面から切り拓く作品。呂布、貂蝉、孟獲、祝融、張角、董卓、袁紹といった武将たちによる「無双モード」を実現。「フリーモード」において有名武将を護衛兵として採用できるシステムも搭載。部隊の性別や服のカラー、アイテム装備や名前のエディットもできる。※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

メダル・オブ・オナー ヨーロッパ強襲

メダル・オブ・オナー ヨーロッパ強襲

2005年08月11日発売

エレクトロニック・アーツより2005年8月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。第二次世界大戦中のヨーロッパ戦線が舞台の人気FPSシリーズ第3弾。リアルで自由度の高い戦場描写に、仲間を引き連れた分隊戦、戦場の高揚感を体験できる「アドレナリンメーター」など新システムを導入。連合軍の命運を決める極秘任務を課せられた主人公は、歴史の転換期となった戦いに勝利する事ができるか?

ゲームの説明を見る ▶︎

ゾイドタクティクス

ゾイドタクティクス

2005年08月11日発売

トミーより2005年8月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。『ZOIDS』のメインストーリー、帝国vs共和国の戦いを舞台に、ゾイドやパイロットの成長を盛り込んだ作品となる。TVアニメを軸に『ゾイドバトルストーリー』とリンクした世界でメインストーリーが展開。アクションゲームなどでは表現しにくかった空中戦型・海中戦型ゾイドも登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

蒼い海のトリスティア ナノカ・フランカ発明工房記

蒼い海のトリスティア ナノカ・フランカ発明工房記

2005年08月11日発売

日本一ソフトウェアより2005年8月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売された街発展アドベンチャーゲーム。天才少女ナノカ・フランカを操作し、海の宝石として称えらててきた美しい都市「トリスティア」の復興を目指す。様々なアイテムを発明、それを街のお店にパテント供給して街の発展を目指すシミュレーションパートとキャラ達が織りなすドラマを楽しめるアドベンチャー要素が組み合わさっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

蒼い海のトリスティア ナノカ・フランカ発明工房記 初回限定版

蒼い海のトリスティア ナノカ・フランカ発明工房記 初回限定版

2005年08月11日発売

日本一ソフトウェアより2005年8月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売された街発展アドベンチャーゲーム。天才少女ナノカ・フランカを操作し、海の宝石として称えらててきた美しい都市「トリスティア」の復興を目指す。様々なアイテムを発明、それを街のお店にパテント供給して街の発展を目指すシミュレーションパートとキャラ達が織りなすドラマを楽しめるアドベンチャー要素が組み合わさっている。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

ナルト うずまき忍伝

ナルト うずまき忍伝

2005年08月18日発売

バンダイより2005年8月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『NARUTO ナルト』の世界を再現した広大なフィールドを舞台に、忍術、体術、忍具を駆使し、スリーマンセルを再現した瞬時のメンバーチェンジ、仲間からの援護を受けて、次々に現れる敵を蹴散らす新次元アクションとなる。完全オリジナルストーリーで、今までにない新しい『NARUTO ナルト』が覚醒する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンフォース(セガエイジス2500 Vol.18)

ドラゴンフォース
(セガエイジス2500 Vol.18)

2005年08月18日発売

セガより2005年8月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。100人以上の登場人物が複雑に絡み合うゲーム作品。選んだ主人公によってシナリオが異なり、最大8通りのシナリオが展開される。最大100対100の兵隊達が繰り広げるバトルは迫力満点となっている。遥かなる神話の時代を越え、現在星竜が甦り、そして、星竜の紋章が輝く時、神話の謎が解かれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴーストリコン2(トム・クランシーシリーズ)

ゴーストリコン2
(トム・クランシーシリーズ)

2005年08月18日発売

ユービーアイソフトより2005年8月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。よりプレイしやすい三人称視点を採用した近未来ミリタリーアクション。ミリタリーファンにはたまらない武器のディテールがよく見えるうえ、視界が広がった事で敵の動きがつかみやすく、有効な戦略を組む事が可能。全世界の運命は、米軍秘密部隊「ゴースト」の双肩に掛かっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・キング・オブ・ファイターズ2003

ザ・キング・オブ・ファイターズ2003

2005年08月25日発売

本作品から始まる新シリーズでは、奇抜な新主人公・アッシュ・クリムゾンを主軸に、オロチ編を伏線に利用した新たな展開が描かれる。新たなシステムとして、ラウンド制が廃止され、全員KOされるまで試合が続行される途中交代可能なマルチシフト制が導入された。また、MAX超必殺技がリーダーのみが出せるリーダー超必殺技に変更された。

ゲームの説明を見る ▶︎

真・三國無双4

真・三國無双4

2005年08月25日発売

「真・三國無双」シリーズ第4弾。今作では、「曹丕」「趙雲」「夏侯惇」「孫策」など武将固有のストーリーで一人の英雄として生きていく新しい無双モードや、「無双覚醒」「エボリューション攻撃」など新アクション搭載でさらに充実したゲーム内容となっている。シリーズ最多の敵を表示できるようになっており、遠くの兵士の戦闘も確認できるなど、ゲームの迫力が増しているのもポイント。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング