発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2005年07月14日発売
コナミより2005年7月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売された野球ゲーム。超人気ゲーム『実況パワフルプロ野球』シリーズの第10弾で、2005年度ペナント開幕時のデータを収録。基礎クラス・応用クラス・実力テストの3段階で操作をマスターすることが出来る「パワプロ野球教室」を新搭載。「サクセス」はパワフルタウン編を収録。新チームやセ・パ交流戦などますます盛り上がるプロ野球を体験できる。
ゲームの説明を見る ▶︎
セガより2005年7月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。人気機種『パチスロ鬼武者3』をリアルに再現したパチスロ実機シミュレーションとなる。巨大液晶ドーナツビジョンを堂々再現。インフォメーション機能も更に充実している。「強制フラグ機能」で大当りするまでの演出や流れが体験できるほか、「オートプレイ機能」を使用して、実戦のシミュレートを自動で行うなど様々な機能も満載。
エレクトロニック・アーツより2005年7月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。『ニード・フォー・スピード アンダーグラウンド』の続編となる。プレイヤーが行動することによってライバルたちと出会い、勝利することでパーツ情報を入手できる。自分だけのマシンを作れるパーツやステッカーなどは前作の2倍に増加し、要望が高かったリプレイ機能も搭載されている。※廉価版の前期版
タイトーより2005年7月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。小さくてカワイイヘリコプターを自由に操作して、家の中を飛び回るミニサイズのヘリコプター・シミュレーター第2弾。消火活動やゴキブリ退治など、様々な内容のミッションをクリアしたり、家一軒の中を隅々まで飛び回り、星マークを探し出そう。「フリーモード」では、ゲームを進めて行くうちに飛べる部屋も増えていく。
タイトーより2005年7月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。小さくてカワイイヘリコプターを自由に操作して、家の中を飛び回るミニサイズのヘリコプターシミュレーター第2弾。消火活動やゴキブリ退治等、様々な内容のミッションをクリアしたり、家一軒の中を隅々まで飛び回り、星マークを探し出す。フリーモードでは、ゲームを進めて行くうちに飛べる部屋も増えていく。※限定版
タイトーより2005年7月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。第二次世界大戦直後を舞台にした往年の名作シューティングがPS2で復活。横画面用にバランス調整した「オリジナル1」、上下方向にスクロールする「オリジナル2」、アーケード版に近い「アーケード」の3つの画面モードを搭載。実在する往年の名戦闘機6機から自機を選択し、歴史をゆるがす超兵器を撃破しよう。※廉価版
角川書店より2005年7月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。PC、アニメなどで人気の『ダ・カーポ』シリーズの一作。PCからの移植に際し、5名の新ヒロインや新規シナリオを追加。また、選択肢によってはシナリオやエンディングが変化。年中美しい桜が舞い散る初音島にある風見学園を舞台に、義妹や幼なじみの後輩など、美しい女の子たちとの恋の物語を紡いでいく。※廉価版
日本一ソフトウェアより2005年7月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたホラーアドベンチャーゲーム。首なしライダー、テケテケ、ピアスの白い糸、赤マントなど「都市伝説」を題材とした作品。プレイヤーは警視庁の刑事となって、身の回りに起こるさまざまな事件を解決していく。「科学的」に解明するか、「オカルト的」アプローチで捉えるかの選択によって、物語の方向性は大きく変化していく。※廉価版
毎日コミュニケーションズより2005年7月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売された本格4人打ち麻雀ゲーム。強力な思考エンジンを搭載。イカサマ要素は一切排除し、CPUの臨機応変の打ちまわしで手強い対局を堪能することが可能。8人で繰り広げるサバイバル麻雀「バトルロイヤル」や、日本プロ麻雀協会公認初段認定証が取得できる「段級問題」、初心者向けの「麻雀虎の穴」などのモードを搭載している。
2005年07月21日発売
任天堂より2005年7月21日にゲームキューブ用ソフトとして発売された野球ゲーム。マリオやドンキー、ピーチ姫をはじめ、総勢54ものキャラが登場し、ミラクルなバッティング&ピッチングが簡単操作で楽しめるお手軽野球ゲーム。好みのキャラを集めたドリームチームでプレイも可能。また、マリオファミリーならではのコミカルアクションやド派手な必殺技も多数収録!ミニゲームも搭載されている。
スクウェア・エニックスより2005年7月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。PS2の『鋼の錬金術師』シリーズ第3弾で、ゲームでしか出会えない感動のオリジナルストーリーが展開される。賢者の石を探すため訪れた北方の都市ヴァルドラで突如事件に巻き込まれる。人気キャラ達を操作しての2人同時プレイも可能。ボタン1つでエドとアルを切り替えながらストーリーを進める事もできる。
ナムコより2005年7月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティソフト。ナムコが50周年を記念してプレイヤーに贈るゲーム集となっている。いつまでも色あせないナムコのPSソフトから特に選りすぐった名作『リッジレーサー』『鉄拳』『エースコンバット2』『風のクロノア door to phantomile』『ミスタードリラー』の5本が収録されている。
コナミより2005年7月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。曲にあわせて上から落ちてくるポップ君をタイミングよく叩く音楽シミュレーション第11弾。収録曲はTV・アニメなどで人気の曲に、家庭用新曲を加えた全110曲以上を収録。アーケード版で人気の「ポップンツーリスト」を家庭用にアレンジ。ミミとニャミを宝探しの旅に送り出し、おみやげとして隠し要素をゲットしよう。
コナミより2005年7月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。
カプコンより2005年7月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。歴史的な合戦場を舞台に、実在の有名武将となり圧倒的な力で大軍に立ち向かう爽快感を楽しむことができる。合戦での勝利により領土を広げ、全国を支配下におくことで、史実にはない「天下統一」を目指す戦略要素も搭載。プレイヤーは戦国時代の熱い闘いに身を投じ、自身の戦術とスキルで戦国の舞台を駆け抜けることができる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース