発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2004年12月09日発売
コナミより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミュージッククリップゲーム。大人気の『テニスの王子様』のキャラたちを鑑賞するゲーム作品で、試合中に各キャラのイメージに合わせたテーマソングが流れ、プロモーションビデオのようなプレイシーンが展開される。青学メンバーはもちろん、氷帝や不動峰など他校の選手も登場し、『Ice』とは登場する他校選手が異なっている。※廉価版
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミュージッククリップゲーム。大人気の『テニスの王子様』のキャラたちを鑑賞するゲーム作品で、試合中に各キャラのイメージに合わせたテーマソングが流れ、プロモーションビデオのようなプレイシーンが展開される。青学メンバーはもちろん、氷帝や不動峰など他校の選手も登場し、『Flame』とは登場する他校選手が異なっている。※廉価版
コナミより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミュージッククリップゲーム。『テニスの王子様』のキャラが大活躍するミュージッククリップゲーム第2弾。「映像」「音楽」「ゲーム」の融合作に、「新キャラ」「全キャラ新曲となるオリジナルソング」の2つの要素がプラス。越前リョーマ、手塚国光、不二周助などの固定キャラの他、『Sweet』とは違う10名のキャラが出演する。※廉価版
コナミより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。好評の育成シミュレーション『SWEAT&TEARS』シリーズの第3弾となる。舞台はJr.選抜強化合宿の1週間で、主要選手が総登場し、攻略可能キャラはシリーズ最大27名となる。一緒に練習を重ね、親密度を上げると起こるイベントも期待度大。毎夜主人公が見る夢は練習メニューや各キャラとの過ごし方で変化する。
セガより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。超音速アクション『ソニック』シリーズ。デビュー作『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』をはじめとした、7つのゲームに、ある条件を満たすと現れる7個をプラスし、ゲームギアタイトル6つも収録して合計20本が遊べるソフトとなっている。アメリカのソニックコミックの表紙や、昔のゲームのパッケージなども収録されている。
サミーより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたフライトシューティングゲーム。第二次世界大戦時のパイロットとしてさまざまなミッションをクリアしていく。スピットファイアやマスタング等を操り、ドイツ軍メッサーシュミットなどと対決する。敵爆撃機の撃墜・敵輸送艦の撃沈など多彩なミッションのクリア後には敵機も使用することができ、夢の名機同士の戦いも実現できる。
エレクトロニック・アーツより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。FIFA公認のサッカーゲーム第2弾。世界を代表する18ヶ国のリーグ447チーム、40ヶ国の代表チーム、約10000人の選手を実名で収録。選手のモーションと各選手のポジション取りやスペーシング等、チームとしての連携を極限まで再現。簡単操作で、誰もがファンタジスタのようにプレイする事ができる。
エレクトロニック・アーツより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたスノーボードゲーム。『SSX』シリーズの第3弾。雪の上を疾風の如く駆け抜けていく圧倒的なスピード感、宙に舞い華麗なトリックを決める爽快感は健在で、「バックカントリー」「スーパーパイプ」「ビックエアー」など多彩なモードを搭載。獲得した賞金でキャラクターのカスタマイズも行えるようになっている。※廉価版の前期版
エレクトロニック・アーツより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。ソビエト連邦が第二次世界大戦後の冷戦に勝利した、架空世界が舞台となる。ソ連軍に反抗する組織のリーダーとなり、高性能AIを搭載した「フリーダム・ファイターズ」たちを率いて、ニューヨークの開放を目指す。ゲーム中で得られる「カリスマポイント」で、仲間入りが可能な人数が変化する。※廉価版
サクセスより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードで登場したシューティングゲーム『サイヴァリア2』を完全移植。自機をシューティング重視タイプ、BUZZ重視タイプの2種類から選択可能。機体を敵弾にかすらせてパワーアップさせる「BUZZシステム」や経験値導入による機体パワーアップも健在。また、ステージセレクト機能が新た搭載されている。
2004年12月15日発売
コーエーより2004年12月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。「信長の野望オンライン」初の拡張パックで、レベルキャップが50から60に引き上げられている。また、武家屋敷の所有と増改築が可能になり、より多彩なプレイヤー間のコミュニケーションが可能。トライアルダンジョンシステムの導入や新しい装備品の追加、数百種類の称号の追加などが行われている。※サービス終了
2004年12月16日発売
テクモより2004年12月16日にXbox用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。セガサターンで第一作目が発売されて以来、シリアスでストイックな世界観と硬派なアクション性が一部の熱狂的ユーザーに受け入れられた、ハードロボットシューティング「ガングリフォン」シリーズ第4弾。ハイマックスと呼ばれる装甲歩行兵器に乗り込み、押し寄せる敵と対峙しながら数々のミッションをこなしていく。
マイクロソフトより2004年12月16日にエックスボックス用ソフトとして発売された3Dシューティングアクションゲーム。SWATのリーダーとなり国際犯罪に立ち向かうために数々のミッションをこなしていく作品。プレイヤーはリーダー、キンケイドとなり、最先端技術に長けたジャクソンと腕利きスナイパー、リーのふたりの部下を指揮しながら21のシングルプレイミッションと10のマルチプレイミッションを制覇していく。
4人対戦の搭載した人気2D対戦格闘ACT『ギルティギア イスカ』。Xbox版では、新キャラクターが追加。モードチェンジで驚異的な攻撃力を持てるが同時に体力が減っていく「アバ」と、さまざまな技を搭載可能な「ロボカイII」の2人。さらにEXキャラクターも使用可となる。「VSモード」「トレーニングモード」「カラーエディット」「GGブースト」「ロボカイIIファクトリー」など、家庭用ならではのモードも充実。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース