発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2004年05月20日発売
アメリカでは人気シリーズになっている、プロスケーターのトニーホークをフィーチャーしたスケボーゲーム。ゲームは「シングルプレイモード」「マルチプレイモード」「クリエイトモード」の3つ。基本となるシングルプレイモードでは、ニュージャージーの無名スケーターから始まって、トニーホークと肩を並べるようなプロスケーターになっていくとういうストーリモード。基本はミッションクリア型のステージ構成になっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
ソニーより2004年5月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売された超爽快ダウンヒルアクションレースゲーム。大自然の中を猛スピードで突っ走るゲームで、界各国を舞台にしたレースでは、簡単操作で多彩で華麗なトリックを決めることが可能となる。自由度の高いコースで華麗なトリックを決め、襲いかかるライバルはパンチやキックで蹴散らし、MTBチャンプをめざそう。
バンダイより2004年5月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ウルトラマン』を題材とし、リアリティにこだわっている。『ウルトラマン』のストーリーの流れに沿った戦いが展開し、怪獣出現シーンや科特隊での活躍などTV番組さながらの演出で完全再現している。怪獣ごとに違う攻撃やアクションや、仲間が近くにいると変身できないなど細部にわたって忠実に作りこまれている。
カプコンより2004年5月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたクライムアクションゲーム。かつてない自由度の高さを持った世界を舞台に、重厚なストーリーが展開する「グランド・セフト・オート」シリーズの一作。本作の舞台は80年代のアメリカ東海岸のリゾート「バイスシティ」。プレイヤーは主人公トミー・ベルセッティとなって、腐敗と快楽に満ちた「バイスシティ」の裏社会を渡り歩くことになる。
コーエーより2004年5月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。2004年度版データに対応した「ウイニングポスト6」。エディタ機能を搭載し、種牡馬、騎手、調教師、馬主、牧場などのデータを書き換える事だけではなく、名馬たちの種牡馬データ150頭分も用意。新人騎手育成システムで、ドラマチックなイベント満載で綴られる育成騎手のサクセスストーリーも楽しむ事ができる。
2004年05月24日発売
セガより2004年5月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパズル・テーブルゲーム。ゲーム性や思考ルーチンは当時のテイストそのままに、移植された『ぷよ通』のプレイステーション2版となる。キャラクターたちもより可愛くなり、おなじみの漫才デモも新規録音でフルボイス化。新たに「なぞぷよモード」、自分で問題を作成できる「なぞぷよエディット」が搭載され、ヤリ込み要素も大幅にアップされている。
2004年05月27日発売
ハートフルラブストーリーともいえる『青い涙』は、超美麗なグラフィックと魅力的なキャラクターの2つが、プレイヤーを「物語」に引き込む。ゲームには7人のキャラクターが登場するが、すべてのキャラクターに深いストーリーがあり、プレイヤーに多くの感動をあたえてくれる。物語は主人公とヒロインたちの交流を描く夢幻篇に始まり、遠い時代の出来事が語られる回想篇を経て、新たな舞台現代篇にいたる。
PS2版で発売された「天誅 参」のXbox移植作。Xbox版でのオリジナル要素は、PS2版で評判のよかった協力・対戦任務が、Xbox Live に対応。これによって、世界中の天誅プレイヤーと対戦・協力プレイが可能になった。また、本作だけのオリジナルマップやキャラクターが登場する。ステージ途中でのコンティニューが可能になっている。
マリオの敵役として広く活躍しているワリオが主人公の3Dアクションゲーム。世界中から集めた財宝で城を建てて幸せに浸っていたワリオ、しかしその中にあった不気味に黒く光る宝石がお宝をモンスターに変えてしまった。ワリオ自慢のパワフルアクションでモンスター達を倒し、様々なパズルを解きながらお宝を奪い返すのが目的となる。
ソニーより2004年5月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売された野球ゲーム。メジャーリーグ全30チームのデータを収録したゲーム作品となる。オープン戦はもちろん、1年を通して戦う「シーズンモード」や球団を運営してワールドシリーズ優勝を目指す「フランチャイズモード」など多彩なモードが搭載されている。自分で選手を作成してチームと契約し、シーズンを通してプレイすることもできる。
ソニーより2004年5月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。気楽ウサギっ子・ビブリを操作して、トランポリンみたいなシャシンの上で、キモチよくジャンプするゲーム作品。ジャンプすると飛び出してくるペタキャラを「シャシン」からひっぺがして、ゲットすることができる。デジタルカメラなどで撮影した写真などを取り込んで遊ぶこともでき、取り込んだ数だけステージが増える。
ナムコより2004年5月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。「狙ってパスを出す面白さ」がコンセプトのノンフィクション・サッカーゲームとなる。日本代表選手や欧州クラブで活躍する選手たちや、日本の主要スタジアムも実名で収録されている。フリーランシステムやフリーパスシステムでより自由なプレイが可能。試合終了、プレイを解説してくれるアナライズシステムも搭載している。
カプコンより2004年5月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。プロサーファーのケリー・スレーター監修のゲームとなる。プレイヤーはチューブやエアーをCOOLに決めてポイントを稼いでいく。数十種類のボードから選べ、世界各地の海や室内施設で波に乗ることが可能。プロサーファーの映像80分以上とゲームに使用された楽曲23曲も収録されており、サーフィンの魅力が満載の一作となる。
カプコンより2004年5月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。世界で最も有名なプロスケーター、トニー・ホークをはじめ、14人のプロ達を操作できる。街のあらゆるものを使い、軽快な音楽に合わせてクールにトリックを決めることができる。ステージ制のミッションでは、さまざまなテクニックを駆使して完全制覇を狙える。また、プロライダーのパフォーマンスも40分以上収録されている。
カプコンより2004年5月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションスポーツゲーム。BMX界でもっとも有名なプロ選手マット・ホフマンが監修したゲームの続編となる。90分以上収録されたプロライダーの映像や、ゲーム内で使用されている20曲をいつでも楽しむことができる。街中に散らばるさまざまなオブジェを使いトリックを決め、その得点を競い、各ステージに用意されたノルマを達成しよう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース