ゲーム一覧|777ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
かいけつゾロリ めざせ!いたずらキング

かいけつゾロリ めざせ!いたずらキング

2004年04月28日発売

バンダイより2004年4月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気の『かいけつゾロリ』題材とした、EyeToy対応作品となる。9つのゲームをプレイする「にんていしけん」、ランダムの3つのステージに挑戦する「ぬきうちテスト」、「フリーモード」、最大4人までの「たいせんモード」を搭載。画面の中で、ゾロリやイシシたちと一緒に、様々ないたずらアクションを満喫できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

かいけつゾロリ めざせ!いたずらキング(EyeToyカメラ同梱版)

かいけつゾロリ めざせ!いたずらキング
(EyeToyカメラ同梱版)

2004年04月28日発売

バンダイより2004年4月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気の『かいけつゾロリ』題材とした、EyeToy対応作品となる。9つのゲームをプレイする「にんていしけん」、ランダムの3つのステージに挑戦する「ぬきうちテスト」、「フリーモード」、最大4人までの「たいせんモード」を搭載。画面の中で、ゾロリやイシシたちと一緒に、様々ないたずらアクションを満喫できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

プリンセスメーカー

プリンセスメーカー

2004年04月28日発売

ジェネックスより2004年4月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。育成シミュレーションの名作『プリンセスメーカー』をPS2でリニューアル。10才の少女に教育を施し、立派な女性に育て上げることが目的。育て方次第で様々なエンディングが用意されている。グラフィックを高解像度のフルカラーにパワーアップ。さらに、登場キャラクター全てがフルボイス仕様となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ホーンテッドマンション

ホーンテッドマンション

2004年04月28日発売

ユークスより2004年4月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。ディズニーランドの人気アトラクション『ホーンテッドマンション』がゲームになった。部屋の中にある皿などが宙に浮かんだり、突然ピアノが鳴り響いたりと、背筋に寒気が走る心霊現象が満載。主人公の青年ジークとなり、様々な仕掛けが散りばめられた呪いの館を彷徨う魂を集めながら探検しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギルティギア イグゼクス #リロード ザ・ミッドナイト・カーニバル

ギルティギア イグゼクス #リロード ザ・ミッドナイト・カーニバル

2004年04月29日発売

2003年にPS2で発売された格闘ゲームのXbox移植作。2180年の武道大会に現れた、最強にして最悪のギア・ジャスティスは死亡した。その司令塔とともに行動力を失ったギアたちは、その後発見され次第処分された。しかし、それから1年たらずのこと。A国で、ギアの異質な生存情報が発表されたのである。現在A国に保護観察体制にあるギアを処分せし者には500000ワールド$を進呈する…。

ゲームの説明を見る ▶︎

グーリーズ

グーリーズ

2004年04月29日発売

NINTENDO64での『ドンキーコング64』や『ゴールデンアイ007』を開発したレア社が開発。タイトルにもなっている「グーリーズ」とはオバケのこと。不思議な洋館に住みつくオバケをやっつけながら、さらわれた友だちを救いに行く。ストーリーは単純でもゲーム性は非常によく練りこまれている。ボタン操作を覚えなくてもよく、手軽にプレイできるという配慮が感じられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲットバッカーズ 奪還屋 裏新宿最強バトル

ゲットバッカーズ 奪還屋 裏新宿最強バトル

2004年04月29日発売

コナミより2004年4月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。漫画『GetBackers奪還屋』を題材としたゲーム作品で、簡単な操作でド派手なアクションが決められ、パートナーとのアクションで、爽快感もさらにアップしている。要所で挿入されるカットインアニメで原作の雰囲気を再現されている。陰謀が蠢く忘れ去られた孤島の研究施設に、蛮や銀次たちとなって潜入しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

わくわくバレー2(SuperLite2000シリーズ)

わくわくバレー2
(SuperLite2000シリーズ)

2004年04月29日発売

サクセスより2004年4月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバレーボールゲーム。かわいい選手達がド派出に技を決める作品。6人制バレーと2人制ビーチバレーの2システムを用意し、ゲームモードも豊富。ラリーポイントとリベロ制といったルールを採用し、従来のサーブ権制も選択可能。選手のネームエディット機能も搭載。マルチタップを使用すれば4人同時対戦も可能となっている。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

オンラインプロレスリング THE CHAMPION OF THE NETWORK

オンラインプロレスリング THE CHAMPION OF THE NETWORK

2004年05月06日発売

ユークスより2004年5月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。いつでもオンラインで全国の仲間と対戦できる作品で、もちろんCPU対戦も可能。豊富なパーツと技で、レスラーもエディットできるだけではなく、自ら団体を興してオーナーにもなれる。古今東西の著名な試合形式と、ファンにはおなじみの4会場で、伝説の名勝負の再現やドリームマッチの実現も可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラックマトリクス ダブルオー

ブラックマトリクス ダブルオー

2004年05月13日発売

NECより2004年5月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。膨大なシナリオを壮大なスケールで描く人気ゲーム『ブラックマトリクス』シリーズの一作。キャラデザインを刷新し、完全フルボイス化。謎の力を秘めたアイテム「ペインリング」を使用した様々な新システムも搭載している。より鮮烈に描き出した、天使・悪魔・ヒトの3種族が生きる世界で、新たな物語が紡がれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラックマトリクス ダブルオー 初回限定版

ブラックマトリクス ダブルオー 初回限定版

2004年05月13日発売

NECより2004年5月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。膨大なシナリオを壮大なスケールで描く人気ゲーム『ブラックマトリクス』シリーズの一作。キャラデザインを刷新し、完全フルボイス化。謎の力を秘めたアイテム「ペインリング」を使用した様々な新システムも搭載。より鮮烈に描き出した、天使・悪魔・ヒトの3種族が生きる世界で、新たな物語が紡がれる。本作は初回版となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パチスロ闘魂伝承 猪木祭(アントニオ猪木という名のパチスロ機・アントニオ猪木自身がパチスロ機)

パチスロ闘魂伝承 猪木祭
(アントニオ猪木という名のパチスロ機・アントニオ猪木自身がパチスロ機)

2004年05月13日発売

サクセスより2004年5月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。アントニオ猪木をモチーフにした大ヒットパチスロ機のシミュレーションソフトとなる。シリーズ2機種を収録し、実機を完全再現。すべりコマ表示機能や勝敗グラフ表示機能など実機の攻略に役立つ機能を数多く搭載。演出再生機能では、全ての液晶演出や、ホールではめったにお目にかかれないプレミアムな演出も堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

花札(SuperLite2000シリーズ)

花札
(SuperLite2000シリーズ)

2004年05月13日発売

サクセスより2004年5月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売された花札ゲーム。「こいこい」「花合わせ」「おいちょかぶ」を収録し、手軽で本格的な3つの遊び方ができる。花札で全国制覇を目指す「全国制覇モード」では、日本全国を12のブロックに分け、他の11地域の代表と「こいこい」で勝負する。相手に5勝することで相手の地域を制覇し、すべての地区を撃ち破り全国制覇を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

クリムゾンスカイ

クリムゾンスカイ

2004年05月20日発売

2000年にPC用ゲームとして登場したものを、Xboxに移植した作品。本作は1930年代のアメリカが舞台となっている。空の兵力、武力が直接権力に結びつくという架空の世界設定の中で、極悪非道な空賊や巨大な飛行船を相手に、さまざまな飛行機を乗りこなしながら戦いを繰り広げていく。シングルプレイ時には、悪名高いフォーチュン・ハンターズという空賊団のリーダーになって、ストーリーを進めていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

メタルアームズ グリッチ・イン・ザ・システム(Xboxワールドコレクション)

メタルアームズ グリッチ・イン・ザ・システム
(Xboxワールドコレクション)

2004年05月20日発売

やりごたえのあるシングルプレイの内容と、多彩なマルチプレイモードが用意されている3Dアクションタイトル。展開もスリリングで武器やビークルも多数登場するので、プレイヤーを飽きさせない。舞台はロボットたちが住む惑星Iron Star。科学者ロボットは、日夜、新型ロボットの開発を進めていた。うまくいかない日々が続いていたが、念願かなって完成した。そして、ロボットを起動させたのだが…。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング