発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2003年04月17日発売
ハドソンより2003年4月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたクイズゲーム。TBSの人気番組『オールスター感謝祭』を題材にした作品。番組同様にゲームが進行する「番組モード」などのクイズモードはもちろん、「赤坂五丁目ミニマラソン」など番組恒例のイベントもミニゲームとして収録。司会の島田紳助と島崎和歌子、ゲスト解答者の20人が実名で登場。番組さながらの雰囲気が味わえる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ブロッコリーより2003年4月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャー+リアルタイム・シミュレーションゲーム。司令官タクト・マイヤーズになり、「エンジェル隊」に所属する5人の少女たちとトランスバール皇国復興を目指して戦う。アドベンチャーパートでエンジェル達と信頼関係を築くと、彼女達の戦闘能力がアップ。相手の心境を考えて丁寧に会話し、少女たちとふれあおう。
2003年04月24日発売
マイクロソフトより2003年4月24日にXbox用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。「サクラ大戦」でおなじみの広井王子氏がプロデュースした自分だけの美少女ロボットを育てるゲーム。未完成のライフスタイル順応型ロボット「P.A.S.S.(Personal Assist Secretary System)」を、「Xboxボイスコミュニケータ(マイク付きヘッドセット)」を介して教育する。
織田信長と戦国の有名武将たちが麻雀卓を囲む、歴史麻雀ゲーム。いかさま、裏切り、何でもありの知略麻雀はまさに戦国時代そのもの。「うつけ者」ではカモにされてしまうサバイバル麻雀。登場する武将は武田信玄、上杉謙信、斎藤道三、木下藤吉郎、明智光秀など30人以上。プレイヤーは織田信長となり、桶狭間の戦い、姉川合戦、長篠合戦など15合ゲームは信長の半生をたどって展開していく。キャラクターデザインは池上遼一氏。
ピンチェンジより2003年4月24日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。フットパネル状のボタンコントローラの上で足踏みをする事で、四国八十八箇所の札所巡りを疑似体験できる。印籠型の専用歩数計もあり、これを付けてプレイすれば、日常生活で歩いた歩数がゲーム上の歩数に加算する事も可能。寺社や道中の多彩な情報も収録しており、音声と文字で丁寧に解説もしてくれる。
日本一ソフトウェアより2003年4月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。人気作『マール王国の人形姫』シリーズを題材としたゲーム作品となる。同じ絵柄の牌を3つずつ、計3組揃えれば勝ちというシンプルなルールで、各キャラが持つ「必殺技」を状況に応じて使うことも可能。「ストーリーモード」「フリー対戦モード」など3つのモードを収録。マールの知られざるエピソードが明かされる。
ハムスターより2003年4月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたブロックくずしゲーム。プレイヤーは、平和な妖精の国キャンディニアを舞台に、シュガー姫や仲間たちを助けるために、妖精ポップとロリィを操ってイタズラ好きな宇宙人ワイールをやっつけていく。誰でも簡単にできるブロックくずしに個性豊かなキャラクターたちが登場してゲームを盛り上げてくれる。また、2人で協力プレイも可能となっている。
ソニーより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された絵本作成ソフト。『どこでもいっしょ』シリーズのトロなどのポケピ達でオリジナルの絵本が作れるゲームで、プレイヤーはコトバや挿絵を選んだり、言葉を入力していくことで絵本を作成していく。出来た絵本は、友達にあげたり、もらったりすることも可能となる。何気ない日常のお話から、時に切なく、時に笑えるお話など自分だけの物語を綴ろう。
ソニーより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された、グラビアアイドル『MEGUMI』の写真が動き出す新感覚デジタル写真集。コントローラでズーム・スクロールなど自由に操作して、魅惑的な世界を体感することができる。膨大な量のフォトデータを収録し、見たいシーンを集めて自動で繰り返し見ることができる。また、専用のプリンターでプリントアウトすることも可能となっている。
ソニーより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された、グラビアアイドル『根本はるみ』の写真が動き出す新感覚デジタル写真集。コントローラでズーム・スクロールなど自由に操作して、魅惑的な世界を体感することができる。膨大な量のフォトデータを収録し、見たいシーンを集めて自動で繰り返し見ることができる。また、専用のプリンターでプリントアウトすることも可能となっている。
ソニーより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された、グラビアアイドル『北川友美』の写真が動き出す新感覚デジタル写真集。コントローラでズーム・スクロールなど自由に操作して、魅惑的な世界を体感することができる。膨大な量のフォトデータを収録し、見たいシーンを集めて自動で繰り返し見ることができる。また、専用のプリンターでプリントアウトすることも可能となっている。
ナムコより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。夢と現実の2つの世界を舞台に、謎の女の子とともに敵と戦うゲーム作品となっている。ゲームは、アドベンチャーパートとバトルパートの2つで構成され、選んだ選択肢をによりストーリー展開が大きく変化していく。主人公・三栗智和と女の子たちの現実と夢世界でのドタバタと戦いの同居生活がここに始まる。
コナミより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。『DDR』シリーズの一作で、音楽に合わせて画面下から流れてくる矢印が画面上部のステップゾーンと重なった瞬間に同じ方向のボタンを踏むだけで遊べるゲームとなる。専用コントローラを使えば、よりエキサイティングなプレイが楽しめるぞ。収録曲は70曲以上となり、「ENDLESS MODE」も新搭載されている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース