発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2003年01月23日発売
フロム・ソフトウェアより2003年1月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3D戦闘メカアクションゲームゲーム。『アーマード・コア』シリーズの一作。パーツ数を大幅に増量し、組み合わせの幅も大きくアップ。コクピット視点や武器破壊などの新要素も多数搭載。機体にプレイヤーの特徴を覚させてコピー機を作る「AI機体」というシステムも加わり、さらなる戦略の組み立ても可能になっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
スパイクより2003年1月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。漂う男気、夢浪漫。本流のトラックバトルの醍醐味を深めた『爆走デコトラ伝説』のPS2版。各地にいるライバルを倒して、全国の頂点を目指すモードなど多彩なモードを搭載。おなじみの演歌などファン感涙の渋い演出もパワーアップ。自分だけのデコトラで夜の高速を駆け抜けよう。
スパイクより2003年1月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。漂う男気、夢浪漫。本流のトラックバトルの醍醐味を深めた『爆走デコトラ伝説』のPS2版。各地にいるライバルを倒して、全国の頂点を目指すモードなど多彩なモードを搭載。おなじみの演歌などファン感涙の渋い演出もパワーアップ。自分だけのデコトラで夜の高速を駆け抜けよう。※廉価版
デジキューブより2003年1月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたビリヤードゲーム。数々の大会で優勝する夕川景子プロが監修した作品。ナインボールなど基本的な5つのゲームを収録。手球・的球の挙動からキューによるショットの違いを再現し、各キューをアイテムとして選択できるなど本当のビリヤード場にいるような感覚でプレイできる。ビリヤード世界ランキングトップを目指そう。
2003年01月30日発売
「To Heart」を手がけたアクアプラスが開発。魔法使いテネレッツァが、大統領の命令でモンスター退治に立ちあがる3Dアクション・ロール・プレイング・ゲーム。カラフルなグラフィックが印象的なコミカルタッチのRPGに仕上がっている。森の主と呼ばれる妖精のロロをお供に広大な3Dフィールドを舞台に、魔法をメインにド派手なアクションが展開されていく。
アーケードや家庭用ゲーム機で大人気のガンシューティング「THE HOUSE OF THE DEAD」シリーズ3作目。今作の武器はショットガン。目の前に立ちはだかるゾンビ軍団を、気のすむまで吹き飛ばすことができる。ゲームの途中でステージが分岐し、エンディングも複数用意されている同シリーズだが、今作では自ら進むルートを選べる点にも注目。前作「THE HOUSE OF THE DEAD 2」も完全収録。
minoriより発売されたPC用恋愛アドベンチャーゲームのドリームキャスト移植作。DC版はアルケミストより発売された。オープニングムービーと挿入ムービーは新海誠が製作。2004年にはテレビアニメ化及びOVAの制作もされている。十数年ぶりに生まれ故郷風音市に帰ってきた主人公と、不思議な力が使える風音市の人たちとの物語。
minoriより発売されたPC用恋愛アドベンチャーゲームのドリームキャスト移植作。DC版はアルケミストより発売された。オープニングムービーと挿入ムービーは新海誠が製作。2004年にはテレビアニメ化及びOVAの制作もされている。十数年ぶりに生まれ故郷風音市に帰ってきた主人公と、不思議な力が使える風音市の人たちとの物語。限定版では特典としてテレホンカードが付属していた。
コナミより2003年1月30日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。人気サッカーゲーム『ワールドサッカーウイニングイレブン6』の最終進化版。日本代表選手の能力値やグラフィックがより忠実に再現され、実名で収録したナショナルチームも増加。「エディット」でのパーツの追加、「トレーニング」でのレベル設定、試合後の選手評価の表示など各モードにも新要素が満載となっている。
コナミより2003年1月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。人気サッカー漫画『ホイッスル!』を題材としたゲーム作品となる。原作では語られなかったオリジナルストーリーが展開し、キャラたちと会話ができる「アドベンチャーパート」と、コマンド選択式の「試合パート」の2部構成となっている。プレイヤーは主人公・風祭将となって、東京選抜メンバーと共に世界のユースチームと戦っていく。
D3パブリッシャーより2003年1月30日にプレイステーション用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。銭湯のオーナーになって経営不振にあえぐ銭湯を建て直していくゲーム作品となる。客層に合った設備に変更して集客力を上げながら、「釜焚き」「清掃」「番台」といった仕事で、客の満足度を満たしていく。経営可能な銭湯は4種類以上。様々なキャラが登場し、経営次第でその娘と恋に落ちる可能性も?
D3パブリッシャーより2003年1月30日にプレイステーション用ソフトとして発売された究極の電車運転シミュレーター。出発前の安全確認から始まり、加速、惰行、制御、停止という列車運行を完全に体験できるゲーム作品となっている。山陰本線、東海道本戦、京浜東北線、山手線の4つの路線を収録。アーケード版を移植した内容の「業務モード」と、初めての方でも手軽に遊べる「入門モード」の2種類を搭載している。
ドラスより2003年1月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。人気パチスロシミュレーター『スロッターマニア』シリーズの第8弾となる。『ジュエルマジック2』と『ゴールドアンドシルバー』の2機種を完全再現して収録している。「実戦モード」での確率設定では、確率を1/2から1/500まで設定できる「EDIT設定」も追加。「ライブラリモード」などゲームモードも充実している。
ハムスターより2003年1月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボウリングゲーム。12人以上のキャラクターを収録しており、氷上や断崖絶壁など8種類のレーンで遊ぶことができるゲームとなる。ピンの並びを設定し、全て倒したらクリアのパンチアウトルール、フリーコンペやトーナメントも搭載している。シンプルな操作と最大4人までの同時プレイで、家族みんなで盛り上がることができる。
ソニーより2003年1月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された音声認識システムを使用した新感覚のアドベンチャーゲーム。ゲーム中の行動は、全てプレイヤーがUSBマイクを使って指示したり、プレイヤー自身の言葉でイベント、ストーリーが進んでいくというシステムを採用している。パートナー・リオを、モニターの映像を見ながら的確に導いていこう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース