発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2002年12月05日発売
タカラより2002年12月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーRPG。アニメ『東京ミュウミュウ』の南の島を舞台にしたゲーム作品となる。新コスチューム、新しいミュウミュウも登場する。各キャラとのなかよし度が存在し、戦闘パートでは合体技を出すことが可能となり、アドベンチャーパートでのイベントにも変化が起こる。ミュウミュウ達とロマンチックな孤島の楽園で大冒険を楽しむ事ができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
バンダイより2002年12月5日にプレイステーション用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。大人気アニメ『犬夜叉』を題材としたゲーム作品となる。妖怪の妖力を高める「四魂のかけら」をめぐり、激闘が繰り広げる。ストーリーが楽しめる「戦国お伽合戦」モードや、好きなキャラクターで戦える1対1の「対戦お伽草子」モード、2対2のタッグ戦ができる「夢乃お伽草子」モードなど対戦モードの種類も充実している。
イースリースタッフより2002年12月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたすごろく形式のボードゲーム。かわいいネコのキャラクターたちが登場するゲームとなる。対戦相手に先を越されそうなときには、さまざまな効果が現れるカードを使って邪魔することも可能。最大4人まで対戦可能な「パーティモード」も楽しむことができる。ゴーストハンターの一員となって、誰よりも早く目的地にいる幽霊をやっつけよう。
ソニーより2002年12月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。日本全国を漫遊していくすごろく形式のゲーム作品となる。全国各地の名所や行事にまつわるイベントのほか、所持金をかけてアクションゲームで勝負することもできる。最大4人同時プレイに加え、「パラレルシステム」による対戦プレイの邪魔や乱入も可能。すごろくとアクションゲームが融合した新たなボードゲームを堪能しよう。
ソニーより2002年12月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。新機軸痛快アクション『サルゲッチュ』の続編となる。アクションもピポサルもステージも大増量されており、前作主人公・カケルの従兄弟の少年・ヒカルによる新たな物語が展開し、3種類の楽しいミニゲームも収録している。多彩なガチャメカ(武器)を駆使して、世界中に散らばったピポサルたちを捕まえよう。※廉価版の前期版
コナミより2002年12月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。2002-2003シーズンに対応したNBA公式ソフトで、NBAの全選手をハイクオリティグラフィックでリアルに再現し、簡単操作で本場のスーパープレイを自由自在に繰り出す事ができる。本格的なカメラワークと実況が臨場感をさらに盛り上げてくれる。チーム運営を行う「フランチャイズ」で、NBAの頂点を目指そう。
セガより2002年12月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。大型の18輪トレーラーを豪快に操り、障害物をなぎ倒す大型トレーラー運転ゲーム。6コース30箇所の停車ポイントに素早く正確に停車する運転技術を競う「車庫入れモード」や、画面上下分割で激しいぶつけ合いバトルの「対戦モード」などもプレイ可能。プレイヤーは450馬力、30tの破壊力を体感し、アメリカ大陸を横断していく。
セガより2002年12月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ドラマとスピードが融合したハイスピード殺陣アクションで、21世紀初頭、突然の大地震により壊滅した首都・東京を舞台に、主人公・秀真(ほつま)と謎の怪生物=式神との戦いを描く。宙を駆け、壁を走り、残像によって敵を欺き、瞬時に敵の背後に回りこむ。躍動感と疾走感にあふれた忍vs忍のバトルを繰り広げる。
退廃した近未来を予見したかのような独特の世界観で、人気のRPG「真・女神転生」シリーズの一作。新世紀、核により環境破壊された地上に住めなくなった人類は、生活の場を地下へと移し、絶望に打ちひしがれる日々を過ごしていた。そんな状況での唯一の娯楽は、繁栄を極めた1990年代の仮想世界を電脳世界に作り上げ、そのなかへダイブして喜びに満ちあふれた暮らしを謳歌することだった…。
テクモより2002年12月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。画期的なグラフィックと爽快なアクションで好評を博したアーケードの名作『アルゴスの戦士』がリメイクされたPS2版となる。圧倒的なグラフィックや荘厳な楽曲が古代ギリシャ、ローマ時代の趣漂うアルゴス島の世界を彩り、爽快かつ豪快なアクションも健在。伝説の神具「ディスカーマー」を手に、主人公ゼーンが立ち上がる。
エレクトロニック・アーツより2002年12月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。全てのチームや選手が実名で登場するFIFA公認ゲームの2003年度版。世界16ヵ国300チーム以上のクラブチームと、世界40国以上の代表チームを収録し、20以上のスタジアムもすべて実名で再現。「エキシビション」、「クラブチャンピオンシップ」などモードも充実。欧州サッカーを体感できる。
ハドソンより2002年12月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。すごろく形式の定番ボードゲーム『桃太郎電鉄』シリーズがまたまたパワーアップ。キャラやイベント、カードはもちろん、「キングボンビー」も怪獣サイズまでに巨大化し、ますます凶悪になって登場。さらに、シリーズ史上最悪のお邪魔キャラ「ブラックボンビー」も新たに誕生し、超ド級の災いをもたらす。
タカラより2002年12月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ハイスピードカスタマイズメカアクション『機甲兵団J-PHOENIX』が新章へ突入。軍を指揮する総司令官と最前線のエースパイロット、1人2役をこなしてミッションを攻略していく。小隊が敵と遭遇するバトルが発生するシミュレーション要素を導入。全身16箇所350種以上のパーツで機体をカスタマイズできる。
ビクターより2002年12月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたハートウォーミングRPG。主人公の見習い妖精使いが父親の残した借金を返済するために、人々の依頼をこなしていく。直感的でわかりやすいゲームシステムも初心者にも優しく、豊富なイベントや野生妖精などの隠し要素なども満載。魅力的なキャラクターがキミをゲームの世界にどんどん引き込んでいく。※廉価版
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース