発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2002年11月14日発売
コナミより2002年11月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。ハリウッド映画並みのド派手な演出で人気の名作アクションシューティング『魂斗羅』のPS2版。プレイヤーの腕前によってゲームの展開が変化したり、隠し要素が追加されるという新システム「撃破率システム」を採用。大災害で環境崩壊した地球を舞台に謎の武装テロ集団「ブラッドファルコン」との戦いが始まる。
ゲームの説明を見る ▶︎
カプコンより2002年11月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。名作RPG『ブレス オブ ファイア』シリーズの第5弾となる。キャラや背景などを3Dに変更し、「D-カウンター」や「SOL(Scenario OverLay)」など斬新なシステムを採用。閉鎖された地下世界を舞台に、主人公のリュウが、背中に羽が生えた少女ニーナと出会う時、運命の歯車が廻り出す。
2002年11月16日発売
コーエーより2002年11月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売された超爽快アクションゲーム。古代中国の革命を題材にしたファンタジー小説『封神演義』を基に、仙人たちが作った武器「パオペエ」を駆使しながら敵を倒していく作品となる。プレイヤーは、4人の主人公から1人を選び、各主人公ごとに用意されている8つのステージをクリアしていく。本編とは違った目的で楽しめるモードも多数収録されている。
コーエーより2002年11月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲーム作品。仙人たちが作った武器「パオペエ」を駆使して多種多様な仙術攻撃を仕掛けながら、多くの敵キャラを一気に倒していく超爽快アクションゲーム『超・バトル封神』とプレイヤーが主人公である「シガ」となって、さまざまな仲間たちと出会いながら、巨大な敵に立ち向かって行くRPG『封神演義2』の2本をセットにしたパックとなる。
コーエーより2002年11月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲーム作品。多彩な魔法で群がる敵をバリバリ倒す爽快バトルアクション『超・バトル封神』と、7人の猛将たちの無双モードなどを収録し『真・三國無双2』の世界を新たな側面から切り開く『真・三國無双2 猛将伝』の2本が同梱されたセット商品となる。本作では、中国を舞台にした2つの傑作アクションを一度に楽しむことができる。
2002年11月21日発売
本作は近未来を舞台に、地表スレスレを浮遊する反重力マシンが、猛烈なスピードでサバイバルレースを繰り広げるレーシングゲーム。ライバルを蹴散らすためのレーザーや追尾型ミサイルといったウェポンも使用できる。登場するレーサーは全部で16人。それぞれのレーサーに複雑に絡んだストーリーが設定されているのも興味深い。最大4人まで同時対戦が可能。
「週刊ヤングジャンプ」で連載していたこばやしひよこによる漫画が原作。データム・ポリスターより、ゲーム機の内蔵時計に連動してリアルタイムでイベントが発生する『ルームメイト』シリーズの一作として発売された。とある高校に通う女子高生・小野原麻美と、物理教師・市丸恭介は、実は夫婦の関係にあるが、このことは2人だけの秘密であった。他人に言えない秘密を持つ夫婦の日常生活を中心にコミカルなストーリーを展開する。
カプコンより2002年11月21日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。サバイバルホラー『バイオハザード』シリーズの初代作の直前ストーリーとなる。S.T.A.R.S.の新人隊員レベッカと元海兵隊員ビリーの2人の主人公が猟奇事件の調査に向かう。能力が異なる2人の主人公を任意で切り替えることができる「パートナーザッピングシステム」を採用。恐怖の連鎖はここから始まる。
コナミより2002年11月21日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたスポーツパーティーゲーム。様々なスポーツを題材にしたミニゲームを多人数で競い合う。人気番組『筋肉番付』などでおなじみの「ストラックアウト」や「キックターゲット」、「バルーンシューター」など全21種類の競技の他、『SASUKE』も収録。スポーツが得意な芸能人が多数登場。ゲーム内で様々なマッスル競技を競い合うことができる。
セガより2002年11月21日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ハイクオリティのパーティーゲーム『スーパーモンキーボール』に第2弾となる。パーティーゲームは全12種類に増加。アクションパズルのメインゲームは、150ステージとボリューム充分。お馴染み・アイアイたちが新キャラクター「マッドヒヒ博士」の陰謀に挑んで大冒険するストーリーモードも新たに登場する。
アイマジックより2002年11月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。イカサマなしの本格的な4人打ち麻雀を低価格で実現したソフトとなる。ツキや最新の麻雀理論も解析した、新世代の思考エンジンを搭載している。20を超えるルールの項目で、細かいローカルルールも設定可能となっている。さらに、全員の牌を開いて勝負する「オープン対局」もプレイできる。
アイマジックより2002年11月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された囲碁ゲーム。1999年コンピュータ囲碁選手権で優勝した思考エンジンを搭載したゲーム作品となる。CPU戦はもちろん、2Pとの対戦も可能となっている。盤は9、13、19路、手合い戦は互戦から9子まで対応している。対局中断や待った、投了も実装。棋譜の保存も可能で、棋譜の再生や一手ずつの送り・戻しもできる。
アイマジックより2002年11月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された将棋ゲーム。有段者並の強力な思考エンジンを搭載したゲーム作品となる。CPU戦はもちろん、2Pとの対戦も可能となっている。先手/後手選択、平手/駒落ち選択、王手通告などの設定ができ、便利な機能も満載。棋譜の保存も可能で、棋譜の再生や一手ずつの送り・戻しも行う事ができる。
サンソフトより2002年11月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたオムニバスソフト。ゲームファンからの人気の高いサンソフトの名作タイトルをセットにした『メモリアル☆シリーズ』の第6弾となる。本作では、異世界へ連れ去られた女の子を助け出すアクションゲーム『ギミック!』と、自機が車、ボート、飛行機とステージによって変化するシューティングゲーム『バトルフォーミ』を収録している。
日本テレネットより2002年11月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。大人気パチスロシミュレーター『SLOT!PRO』シリーズの第7弾となる。本作では人気の機種である『花伝説』を収録している。また、全19項目の詳細な実戦データ表示や、自分好みの設定に変更することが可能なオプションなど、実機に役立つ機能がふんだんに盛り込まれているのも特徴となっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース