発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15033本を紹介中!
1996年06月28日発売
バンダイより1996年6月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。名作シューティング『ギャラクシアン』がSDガンダムの新しい戦いで蘇る。『ガンダム』シリーズのキャラに置き換わるなどアレンジされ、パワーアップアイテムをとると味方が現れて戦ってくれたり、ビグザムなどボスの登場、『機動戦士ガンダム』のパロディCGムービーの挿入などゲームを盛り上げる演出も満載となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
イースリースタッフより1996年6月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。人気育成シミュレーション『卒業』シリーズの『1』と『2』のキャラクター12人が登場する。マルチシナリオ&マルチエンディング制を採用し、何度でも楽しむことが可能となっている。清華女子高校または誠龍高校の生徒となって、市内で起こる事件や学校内のイベント、クラブ活動などを体験することができる。
SNKより1996年6月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズの第2弾。オロチ3部作の第1作目となり、主人公・草薙京のライバル・八神庵をはじめとした新キャラが多数参戦。好きなキャラを選んでチームを組むことが出来る「チーム・エディットシステム」などの新要素を導入。巨大な陰謀が渦巻くあの大会が再び開催される。
タイムワーナーインタラクティブより1996年6月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。アーケードで人気を博した本格ドライブシミュレーション『レースドライビン』に新要素を追加したPS版。アーケード版を忠実に再現したモードはもちろん、テクスチャーを貼りより美しくなった3Dグラフィックのオリジナルモードを搭載。逆走、バック、片輪走行などゲームならではの自由なドライブを楽しめる。
ゲンソフトより1996年6月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚3Dパズルゲーム。プレイヤーは、キューブ上に配置された蟲たちを、キューブをスライドさせ2つ合わせて消して進めていく。キューブを行・列単位でスライドさせて同じ蟲を2匹隣接させて消していき、全ての蟲を消滅させるとステージクリアとなる。蟲の動きと鳴き声から蟲の居所を推測し、消していこう。
1996年07月05日発売
セガより1996年7月5日に発売されたセガサターン用ゲームソフト。独特でファンタスティックな夢の世界を、心地良いメロディの中で縦横無尽に飛び回り、悪夢の支配から自分たちの夢の世界を守る物語。作品の音楽や登場キャラクターは、後に同社で発売されている作品でも度々使用されている。キャラクターデザインは『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』を手掛けた星野一幸。キャラクターボイスはセガスタッフが担当している。
メディアクエストより1996年7月5日に発売された縦スクロール方式のシューティングゲーム。アーケード版の移植作。各面の長さが通常のシューティングゲームより短く、展開がスピーディーでメリハリが効いているのが特徴。また、登場キャラクターを前面に押し出しており、ステージを進めるごとにキャラクターの会話シーンが入る。ショットがパワーアップすることもあるが、一定の弾数を撃つと元の状態に戻るペナルティもある。
BMGビクターより1996年7月5日にセガサターン用ソフトとして発売されたギャンブルゲーム。父親から月100万の仕送りで刹那的な暮らしをしていた主人公。父親がギャンブラーであることを知り、日本一のギャンブラーになるために競馬に競輪、競艇さらにパチンコ、パチスロで1億円を目指してギャンブル三昧の毎日が始まる。ゲーム内ではギャンブル以外にもアルバイトやデートといったイベントも用意されている。
ゼネラル・エンタテイメントよりセガサターン用ソフトとして発売されたロムマガジン『ゲームウェア』シリーズの一作。『ゲームウェア』はセガサターンで1996年から1997年にかけて全5巻発売されており、本作はその第2号となる。内容は広告動画や連載ゲーム、読者からの投稿CGムービーなどで構成されている。また、ミニゲームを開始する前には当時のCMも閲覧できる。
ナスカより1996年7月5日にネオジオCD用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。メタルスラッグシリーズの第1作目。プレイヤーは1人の兵士となって敵地に潜入し、捕らえられた捕虜の救出していく。しゃがんだり、ジャンプする事が可能なメタルスラッグや迫力のある巨大兵器、哀愁を誘うエンディングなどが特徴となる。本作では1Pはマルコ、2Pはターマと、使用キャラクターが予め固定されている。
ADKより1996年7月5日にネオジオCD用ソフトとして発売されたレースゲーム。プレイヤーはラリーカーやバイク、トレーラーを運転して、7つのステージのゴールを目指す。本作ではグラフィックがCG加工によって描写されているのが特徴となっている。また、『ラリーチェイス』の流れも汲んでおり、各ステージには裏道や隠しコースも用意されている。
ソニーより1996年7月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。本物のNBAを体験するような究極のリアリズムを実現しているのが特徴となる。選手たちの動きはすべてモーションキャプチャーで再現、スムーズでリアリティのある動きを実現。選手としてだけでなくマネージャーの役割も担うゲームシステムを採用している。リアルタイムでフォーメーションを変えてシュートを決めよう。
タイトーより1996年7月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。80年代アーケードで人気を博したレーザーディスクゲーム2作品を完全復刻させたソフトとなる。大悪党ルーダを捕まえるため、主人公レイカが様々な時代を渡り歩き冒険する『タイムギャル』、悪の忍者軍団にさらわれた姫を助けに単身敵の城へ乗り込む忍者ハヤテの物語『忍者ハヤテ』の2タイトルを収録している。
トンキンハウスより1996年7月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたホラーアドベンチャーゲーム。上田秋成の古典小説『雨月物語』を基にしたゲーム作品となる。主人公の前世である『雨月物語』をアレンジした3つのシナリオを体験する事で自然に不思議な世界観に引き込まれる作りを実現。重い病に絶望した主人公の青年が、自殺しようとしたところを止めた謎の少女に導かれるように「輪廻」の旅に出かけていく。
メディアエンターテイメントより1996年7月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。イギリスで人気のファンタジー小説『ディスクワールド』が、タレント・高田純次の音声による軽快なゲーム作品となっている。4頭の巨大な像に支えられた円盤状の世界「ディスクワールド」を舞台に、落ちこぼれ魔法使い「リンスウィンド」になってドラゴン退治をするため、不思議な世界を冒険しよう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース