発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1996年04月26日発売
アトラスより1996年4月26日にセガサターンで発売された、真・女神転生デビルサマナーに登場した255体の悪魔と約30体のボス悪魔のグラフィックと解説文を閲覧できるデータベースソフト。金子一馬、副島成記による美麗な悪魔グラフィックを堪能できる。悪魔グラフィックは拡大して閲覧することも可能。解説文では悪魔のパラメータおよび本編の悪魔設定を担当した磯貝正吾による悪魔の由来や伝説上の記述が閲覧できる。
ゲームの説明を見る ▶︎
翔泳社より1996年4月26日にセガサターン用ソフトとして発売されたバラエティーゲーム。かわいいヒロインたち(13人+α)とルーレットや神経衰弱、間違い探し、モグラ叩きなど10種のパーティゲームで対戦できる。ヒロイン達のキャラクターボイスには井上喜久子、緒方恵美、国府田マリ子、富沢美智恵、宮村優子など人気声優陣を起用している。また、ストーリーモードも搭載。
日本物産より1996年4月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。同社から発売された『スーパー競艇』の続編。プレイヤーは競艇選手となって6大レースの制覇を目指すのが目的となる。ストーリーモードの他にも勝ち船予想の研究や競艇に関する知識が学べるのも魅力。ゲームを通して、いろいろな角度から競艇が楽しめるのが特徴となっている。
日本テレネットより1996年4月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。厳選した人気パチンコ実機2機種を収録した本格パチンコ実機シミュレーション。『CR竜王伝説Z』と『CRギンギラパラダイス』を忠実に再現しており、大迫力の2画面スクロール機能や、8方向に可能な釘調整を始め機能も充実。ストーリーモードでは、難解な事件をパチンコでクリアしつつ4つの物語を解明していく。
POW(パウ)より1996年4月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたゲーム。競馬・競輪・競艇の3つのギャンブルをこれ1本で楽しめるお得なソフト。恋人とその父親に結婚を認めてもらうためギャンブルやバイトをしてお金を貯めるコミカルタッチのストーリーモードのほか、好きなレースを自由に選べるレースモードを搭載している。一発逆転も可能なギャンブルゲームに挑戦し、大富豪を目指すのが目的となる。
エポック社より1996年4月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。Jリーグのチームや選手が実名で登場する、大人気サッカーゲーム『Jリーグエキサイトステージ』シリーズ第3弾。新規チームを加えた全16チーム、256人の選手の96年度データを搭載している。軽快な操作性と多彩なフォーメーションにより、実戦さながらのエキサイティングな試合を楽しむことができる。
ハドソンより1996年4月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。爆弾を仕掛けて相手を倒す人気アクション『ボンバーマン』のSFC版第4弾。基本システムはそのままに、「ボンバースロー」「ボンバープッシュ」といった新アクションを導入したことで、更にバトルが白熱する。また、倒した敵キャラをそのまま乗り物として利用する「乗り物システム」も採用し、より戦略的なプレイが楽しめる。
カプコンより1996年4月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された痛快アクションゲーム。大人気ディズニー映画『トイ・ストーリー』を題材にしたゲーム作品となる。カウボーイのおもちゃである主人公ウッディとなり、恐竜の人形レックスなどの仲間達の力を借りながら、レースや立体迷路といったバラエティに富んだステージをクリアしていこう。
ハドソンより1996年4月26日にPC-FX用ソフトとして発売された野球ゲーム。リアルな演出でプロ野球の醍醐味を味わえる野球ゲームシリーズ『パワーリーグ』のPC-FX版となる。ペナントモードはもちろん、オリジナル選手を育てるモードなど多彩なモードを搭載している。実在の選手そっくりに動く投手や打者、試合を盛り上げる実況やウグイス嬢、臨場感たっぷりの歓声など本物の興奮が体験できる。
NECより1996年4月26日にPC-FX用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。聖剣ラングリッサーを巡る戦いを描いた人気シミュレーションRPGシリーズ第2作『ラングリッサー2』のPC-FX版。コンピュータの思考処理がより高速化されたほか美しいビジュアルや豪華声優陣による音声の追加など様々な点が改良されてる。プリエヤーは主人公エルウィンとなり、闇の軍勢たちとの運命の戦いに挑んでいく。
ライトスタッフより1996年4月26日に3DO用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人気テーブルトークRPG『ブルーフォレスト物語』を原作としたゲーム作品となる。選択肢によって主人公の性格を決定し、会話も変化するなど独自のシステムを搭載している。少年ヴァルエルスと少女ラグジットの2人の主人公の視点から、個性的なキャラクターが織り成すドラマチックなストーリーが楽しめる。
バショウハウスより1996年4月26日に3DO用ソフトとして発売された。「ドゥームガイ」のあだ名で呼ばれるユニオン・エアロスペース・コーポレーション後援の下で活動するスペースマリーン(宇宙海兵隊)とデーモンやアンデッドで構成される地獄の勢力との戦いを描いたファーストパーソンシューティングゲーム。本作はファーストパーソン・シューティングゲームの草分け的存在の1つと考えられている。
SNKより1996年4月26日にネオジオ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。龍虎の拳シリーズの3作目。それまでの欧米版タイトルである『ART OF FIGHTING』が副題としてつけられた外伝作品となる。キャラクターの動きをなめらにするためにモーションキャプチャーを採用している。また、通常攻撃も3D対戦格闘ゲームのように多彩になっている。登場キャラクターも、ほとんど一新されている。
ソニーより1996年4月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。3D空間をプレイヤー視点でジャンプしながら進む新感覚アクション『ジャンピングフラッシュ!』第2弾。次々に現れるステージでは、前作を超える楽しさとスリルを実現。囚われてしまったムームー星人を助けるため、主人公ロビットが得意の三段ジャンプを駆使して新たな敵に立ち向かう。
ナムコより1996年4月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。ナムコの人気アトラクション『ギャラクシアン3』の面白さをそのままにしたPS版。人気を博したシナリオ「PROJECT DRAGOON」のほか、オリジナルシナリオ「THE RISING OF GOURB」も新たに追加。最大4人同時プレイも可能。チームプレイが楽しい迫力満点の3Dシューティングを楽しめる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース