ゲーム概要
日本テレネットより1989年12月21日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。PCエンジンオリジナルRPG『コズミック・ファンタジー』シリーズの第1作目。登場人物たちも個性的で人気があり、キャラクター音声の導入や時々挿入されるビジュアルなどで作品への感情移入を高めているのが特徴となる。オープニングは西村知美が歌う「光の海の中へ」が起用されている。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーである日本テレネット様が権利を所有しています。
© 1989年 日本テレネット All Rights Reserved.
レビュー
★★★★★4.0
面白いですよ
クソゲー判定する人は当時遊んでないんでしょう。CDロムでのゲームは当時画期的だったし主題歌が流れるのはおおってなった。当時はハードがかなり高くなかなか遊ぶ機会はなかったかも。一体型が出始めて安くはなったが。良くも悪くも当時のJRPGだからレベル上げがしんどいとは思うがストーリーは王道ハッピーエンドだから苦にはならなかった。2あたりから納得できないストーリー展開があったりして好きになれないけど1は良かったと思う。
★★★★★4.0
一応は名作です
ビジュアル面に力を注いだ最初のゲームだったと思う。(多分だけど・・)
かなり古いゲームだがアニメーション重視で作られただけあって主題歌があったり(歌ってるのは西村知美)ストーリーの重要な場面はアニメーションで進行したりと、当時としてはかなりインパクトのある出来ではないかと思う。
戦闘開始時のCD読み込みが長かったり時折フリーズするなどの悲しいくらいに大きな欠点もある為、ゲームとしての評価は人によっては低いかもしれないがビジュアルの出来が良いので個人的には良作だと思う。★★★★★1.0
これはク〇ゲーですね
昔の王道RPGですがフリーズがひどすぎてゲームにならん
最初の森でフリーズww
というかなんで森に階段があるの?
なんで最初にきたところから出るのにも階段なの?w
移動が階段ww 意味わからんw
化け物を許しますか→いいえ→100円くれる→さらに許さないを選択すると化け物がもう怒ったぞ――といい襲い掛かってくるが、
イケメンが急に助けにきて、甘いなと説教して去っていく。いや許してないんだけど・・・。
と、会話が成立せずイベントが進む。
これでク〇ゲーだとおわかりいただけただろうか?
村人も化け物倒すと急に英語でサンキューといったり(おまえ何人?世界観不明)、ありがとうしか言わない手抜きぶりw
イベントクリアした後でも話しかけるといいと言われてもこれではな・・・
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のPCエンジン(PCE)ソフトを探す
PCエンジン
ゲームタイトル一覧▶︎
最終更新日:2022年4月5日