ゲーム概要
ハドソンより1988年3月25日にPCエンジン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。オリジナル版『R-TYPE』としては初の家庭用ゲーム機移植作品。当時は本作の全ステージを収録出来るだけのROM容量を1枚のカードに収めることが出来なかったため、二部作的なリリースとなっている。前編にあたる本作では前半4ステージを収録している。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるハドソン様が権利を所有しています。
© 1988 ハドソン All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
カズタマ
★★★★ ★ 4.0
投稿日:2024年3月25日
R-TYPE1(ヒューカード専用)
1988年にハドソンから発売されたPCエンジン用ソフト『R-TYPE1』は、初の家庭用ゲーム機移植作品として注目を集めたシューティングゲームです。オリジナル版の『R-TYPE』の魅力を余すことなく再現し、前編として前半4ステージを収録しています。当時の技術では、全ステージを1枚のカードに収めることができなかったため、二部作的なリリースとなっています。プレイヤーは宇宙船を操作し、敵の攻撃をかわしつつ、難関を乗り越えていくスリリングなゲームプレイが楽しめます。
本作の魅力は、その独特な世界観と洗練されたゲームシステムにあります。プレイヤーは緊張感のある戦闘の中で、戦略を練りながら敵と対峙し、ステージをクリアしていく喜びを味わうことができます。また、グラフィックやサウンドも当時としては高水準であり、プレイヤーを没入させる要素が豊富に詰まっています。
本作は、シューティングゲームのファンにとっては見逃せない作品です。ハイクオリティなゲームプレイと緊張感溢れる戦闘は、何度プレイしても飽きることがありません。是非、その魅力を体感してみてください。 -
★★★★★ 5.0
二分割にした尊さ
いまを去ること30年位前、PCEのキラーコンテンツとしてリリースされた「R-TYPE」。
しかし、Huカード2枚に分割されたかたちでの発売。完全移植だ。
いまだったらいろいろ批判は出るだろうが、当時のシューター予備軍キッズにはこれでちょうどよかった。
このゲームはとにかくパターンを覚えて先に進むという基本のきを延々やらされる。
クリア優先でも、スコア目的でも、だ。
後半4面(つまりPCE版?)は絶望的な難易度かつPCE版ではオリジナルのボスが追加されている。
やはり全半4面を楽勝でがっつりノーミスクリアするまで鍛錬したほうが後半の地獄に対応できるし、前半クリアのデータをパスワードで記録できるので後半の攻略も効率的に進められる。
このPCE版2枚があったから、AC版でも1周クリアできた。もちろん後半クリアのパスワードから2周目スタートも可能だ。ここがじつは非常にポイントが高い。2周目は赤レーザーごり押し&ノーミスしか攻略法がないため、1周目で赤レーザーでノーミスクリアに慣れておかないといけないことをここで知ることが最短距離でできた。
いまだとPS1からのアーカイブ&PS4にヌルシューモード追加の新作が出ているほど、このタイトルはSTGの代表作といえるし、若い人にも遊んでほしい大傑作だ。 -
★★★★★ 5.0
STGの登竜門
私はSTGが好きで、ダライアスやレイフォース、アフターバーナーやグラディウス、ライザンバーなど色々なソフトを集めていますがこのR_TYPEはついつい手にとってやってしまいます。
シンプルであり丁度良い難易度、手を出し易い価格(実機のSTGは値段が高い!)も合間って誰にでも遊べるSTGだと思います。
演出やBGMも良くPCE版は説明書の手書き感がとても良いです。
今更遊ぶとなると少し古臭く抵抗があるかもしれませんが、入門編にはもってこいのSTGだと思います。
私はR_TYPE?より好きです。SFCは処理が重すぎ。 -
★★★★★ 5.0
はじめは興味なかった
もともとPCE買ったのはTHEクンフーとカトちゃんケンちゃんのためで、RTYPEを本気で買う気になったのはTVCM見てから。
チラシで見て、すごい質感だなとか思ってはいたけど、「どこからどう見てもRTYPE!」のフレーズが頭から離れず、思わず買ってしまった。
確かにチラツキは結構あるけど、そんなの気にならなくなるほどの完成度のSTG。
当時の衝撃度は今の10代には理解してもらえないだろうな・・・ -
★★★★★ 5.0
凄いインパクト
業務用からの移植で、歴史に残る名作。このPCエンジン版は、当時ファミコンしか知らないうちの家は、母が話題にするほどで、相当なインパクトがありました。PCエンジン版は容量のせいで業務用版を二つに分けて発売されています。1の方が前半のステージが収録されていて、凄く簡単にクリアー出来ます。自分がアクションゲームを遊ぶきっかけになったものすごく思い出深いゲームです。
-
★★★★★ 5.0
名作STG。
R-TYPEの移植度はかなり高いです。
PCエンジンは、スプラッターハウスや、源平討魔伝など、アーケードの良移植ゲームが多いです。
フルパワーアップ状態で死ぬとがっかりしますが、グラディウスのフルパワー状態で死ぬよりかはマシです。
独特なグロテスクっぽいグラフィックとレーザー攻撃とオプションがとても印象的なゲームです。
この、PCエンジン・ヒューカード版のR-TYPE 1は、R-TYPEの前半の面しか容量の問題で収録されていないので、R-TYPE 2も購入しないといけません。
PCエンジン CD-ROM版の、R-TYPEでしたら全ステージが収録されています。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のPCエンジン(PCE)ソフトを探す
PCエンジン(PCE)売上ランキング +
最終更新日:2025年3月24日 PR