ゲーム一覧|900ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
サルゲッチュ ミリオンモンキーズ(プレイステーション2・ザ・ベスト)

サルゲッチュ ミリオンモンキーズ
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2007年03月15日発売

ソニーより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。シリーズ最強のピポサルとバトルできるゲーム作品。様々な武器や乗り物を使いこなすピポサルたちは、武器を破壊してからじゃないと「ゲッチュ!」できないなど新要素が満載。シリーズの主人公カケルと宿敵スペクター、それぞれの視点から描いたストーリーを収録。ガチャメカや乗り物を駆使してピポサル軍団の侵攻を阻もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス ブギーの逆襲(カプコレ)

ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス ブギーの逆襲
(カプコレ)

2007年03月15日発売

カプコンより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。本作では、映画『ナイトメアー ビフォア クリスマス』の続編となるストーリーが展開される。プレイヤーは主人公ジャックとして、町を乗っ取ろうとする悪者ブギーの手下たちを討伐していく。不気味でありながらもコミカルな映画の雰囲気が忠実に再現されており、プレイヤーを引き込む内容となっている。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

史上最強の弟子ケンイチ 激闘!ラグナレク八拳豪

史上最強の弟子ケンイチ 激闘!ラグナレク八拳豪

2007年03月15日発売

カプコンより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気マンガ『史上最強の弟子ケンイチ』を題材にした3D対戦格闘ゲームとなる。物語は、主人公の高校生・白浜兼一と武闘派軍団ラグナレクとの闘いが描かれた「ラグナレク編」が収録されている。敵の打撃を捌く「返し技」や、フェイント攻撃「虚実技」を駆使してラグナレク八拳豪と戦おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国BASARA2(カプコレ)

戦国BASARA2
(カプコレ)

2007年03月15日発売

カプコンより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。戦国時代を生きる武将となり、天下統一を目指すスタイリッシュ英雄アクションの第2弾。新武将を追加し、「戦極ドライブ」や「バサラフィーバー」など新要素も搭載され、歴史に残る合戦が前作の3倍に増加。熱戦が繰り広げられる舞台に、天下を分けた名勝負のみならず、歴史上で成し得なかった対決も実現する。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

ギルティギア イグゼクス スラッシュ(セガ・ザ・ベスト)

ギルティギア イグゼクス スラッシュ
(セガ・ザ・ベスト)

2007年03月15日発売

セガより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。2D対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR X』シリーズの進化版となる。新キャラ・聖騎士団ソルやアバが参戦し、「アーケードモード」だけでなく、自分や対戦相手の設定がさらに細かく設定できる「トレーニングモード」や「キャラクターヘルプ機能」「ギャラリーモード」などオリジナル要素も満載している。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

スタンダード大戦略 失われた勝利(セガ・ザ・ベスト)

スタンダード大戦略 失われた勝利
(セガ・ザ・ベスト)

2007年03月15日発売

セガより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。大好評の『スタンダード大戦略 電撃戦』の続編。前作のクリアデータから兵器等のデータを引き継ぐことが可能。兵器図鑑も大幅にパワーアップしている。史実を再現した数々の作戦は前作の倍以上のボリュームがあり、やりごたえも十分。新たに導入された新シナリオ「撤退戦」で、プレイヤーの指導力が試される。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

天下人(セガ・ザ・ベスト)

天下人
(セガ・ザ・ベスト)

2007年03月15日発売

セガより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。大胆なデザインと複数の主人公、そして変化する物語。大軍同士がぶつかりあう戦国時代を舞台とした新機軸のリアルタイムシミュレーションRPGとなる。5人の主人公の1人となり、大軍を率いて刻々と変化する戦況を読み、時には天候さえも味方につけて天下統一を目指す。戦乱の世を終わらせ「天下人」となるのは誰だ?

ゲームの説明を見る ▶︎

金色のコルダ2

金色のコルダ2

2007年03月15日発売

コーエーより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。女性向け恋愛育成シミュレーションゲーム『金色のコルダ』の続編となる。舞台は普通科と音楽科が併設された由緒ある高校「星奏学院」。物語は、仲間とアンサンブルを組んでコンサートを開くことになった主人公のドラマが描かれていく。授業や文化祭、デートなど、魅力たっぷりの学生生活を味わうことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

金色のコルダ2 プレミアムBOX

金色のコルダ2 プレミアムBOX

2007年03月15日発売

コーエーより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。女性向け恋愛育成シミュレーションゲーム『金色のコルダ』の続編となる。舞台は普通科と音楽科が併設された由緒ある高校「星奏学院」。物語は、仲間とアンサンブルを組んでコンサートを開くことになった主人公のドラマが描かれていく。授業や文化祭、デートなど、魅力たっぷりの学生生活を味わうことができる。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

タイガー・ウッズ PGAツアー07(EA SPORTS)

タイガー・ウッズ PGAツアー07
(EA SPORTS)

2007年03月15日発売

エレクトロニック・アーツより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。タイガー・ウッズを始め、スタープレイヤーが実名で多数登場する「PGA TOUR」公認のゴルフゲームで、数多くのタフなコースを搭載。オリジナルのゴルファーを作成し、スキルアップさせて、有名選手にチャレンジすることも可能。ゴルフプレイヤーのために開発された究極のゴルフシミュレーターとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ローゼンメイデン ドゥエルヴァルツァ(タイトーベスト)

ローゼンメイデン ドゥエルヴァルツァ
(タイトーベスト)

2007年03月15日発売

タイトーより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャー+アリスゲーム。アニメ『ローゼンメイデン』の世界を堪能できる。主人公・桜田ジュンとなって真紅や他のドール達とイベントなどを経て信頼度を上げ、「アリスゲーム」を勝ち抜くのが目的。アニメ第1期を中心にオリジナルストーリーも展開。コミックなどで大活躍のくんくん探偵がゲームでも大活躍する。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

星界の戦旗(BEST HIT セレクション)

星界の戦旗
(BEST HIT セレクション)

2007年03月15日発売

サイバーフロントより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売された戦術シミュレーション+アドベンチャゲーム。PCからPS2への移植作。人気SF小説『星界の紋章』と続編『星界の戦旗』のプロットにそった形で「アーヴによる人類帝国」と敵勢力との星間戦争を描いた作品。シミュレーション部分の画面構成を一新し、戦闘シーンも臨場感が倍増。アニメ版声優陣によるボイスも収録されている。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド 特別編(BEST HIT セレクション)

新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド 特別編
(BEST HIT セレクション)

2007年03月15日発売

サイバーフロントより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。劇場版に匹敵するクオリティで描かれたアニメ版のサイドストーリーを楽しめる『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド』をリニューアル。豪華スタッフ陣による新シナリオ+EDの追加はもちろん、遊びやすくなったシステムなど新要素が満載。戦いの中に秘められたもう1つの物語を体験できる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

プリンセスメーカー4(BEST HIT セレクション)

プリンセスメーカー4
(BEST HIT セレクション)

2007年03月15日発売

サイバーフロントより2007年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。娘育成ゲームの元祖として愛されてきた『プリンセスメーカー』シリーズの第4弾。プレイヤーは魔界と人間の血が流れている娘を、10歳から18歳の誕生日を迎えるまで育成する。育て方によっては魔界の血が覚醒してしまうこともある。本作ではドラマ性を重視し、社会情勢の変化も盛り込まれている。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

SUDOKU 数独(パズルシリーズ Vol.1)

SUDOKU 数独
(パズルシリーズ Vol.1)

2007年03月21日発売

ハドソンより2007年3月21日にWii用ソフトとして発売されたパズル・テーブルゲーム。大人気パズル『SUDOKU 数独』のWii版となる。基本解法から難度の高い解法まで、数々のテクニックはもちろん、ルールや操作方法、便利機能の説明も確認可能となっている。スタンダード、チャンピオンシップ、オリジナル問題作成、ポイント対戦、スピード対戦などゲームモードも多彩で、体験型チュートリアルも収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング