ゲーム一覧|896ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ネオジオバトルコロシアム(SNKベストコレクション)

ネオジオバトルコロシアム
(SNKベストコレクション)

2007年01月25日発売

SNKより2007年1月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。SNKの歴代キャラが、タッグバトル型対戦格闘で大暴れする作品。各シリーズのメインキャラを始め、懐かしのキャラやオリジナルキャラも多数登場する。タッグバトルならではの「ダブルアサルト」も搭載!「ダブルアサルト」が決まると、控えキャラへのハイパーチャージが発動出来る。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

サムライスピリッツ 天下一剣客伝(SNKベストコレクション)

サムライスピリッツ 天下一剣客伝
(SNKベストコレクション)

2007年01月25日発売

SNKより2007年1月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦剣劇格闘アクションゲーム。剣劇格闘アクション『サムライスピリッツ』シリーズの歴代キャラクターが総出演。オリジナルキャラを含め、シリーズ最高の50名以上が参戦。オリジナル要素が盛り沢山で歴代シリーズの全システム搭載し、白熱のバトルが実現する。怒、天、真、零、斬、剣の6つのスピリッツから選んでいざ勝負。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

聖闘士星矢 冥王ハーデス十二宮編

聖闘士星矢 冥王ハーデス十二宮編

2007年02月01日発売

バンダイより2007年2月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。3D対戦格闘ゲーム『聖闘士星矢』の続編で、前作の聖域十二宮編に続き、冥王ハーデス十二宮編の物語を収録。原作に沿った物語の冥王ハーデス十二宮モードや、次々と出現する敵を倒していく冥界三巨頭モードなどモードも充実。フィールドが広くなり、縦横無尽に駆け回ることができる、スピーディーなバトルを味わおう。

ゲームの説明を見る ▶︎

Jリーグプロサッカークラブをつくろう!5

Jリーグプロサッカークラブをつくろう!5

2007年02月01日発売

セガより2007年2月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたサッカーシミュレーションゲーム。『サカつく』シリーズの第5弾となる。ユースにいながらトップチームの試合に出場可能になるなど新システムが多数搭載されている。プレイヤーは、自分だけのクラブを自分の街に設立し、新しい監督や有力な選手の獲得、練習メニューの組み立てや試合でのメンバー、戦術決定などを行い、Jリーグ制覇を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

零式艦上戦闘記 弐(タイトーベスト)

零式艦上戦闘記 弐
(タイトーベスト)

2007年02月01日発売

タイトーより2007年2月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。操縦桿で歴史にifをもたらす歴史シューティングゲーム『零式艦上戦闘記』第2弾。有名戦闘機が前作の40機種から60機種に増加!歴史上の有名な作戦や出来事を取り上げた35の作戦と7つのエクストラステージを収録。零戦などの往年の名機に乗り込み、戦史に残る作戦に参加しよう。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

クッキングママ みんなといっしょにお料理大会!

クッキングママ みんなといっしょにお料理大会!

2007年02月08日発売

タイトーより2007年2月8日にWii用ソフトとして発売された料理アクションゲーム。DSで大好評の『クッキングママ』が完全新作のWii版となる。色々な食材を切ったり、潰したり、焼いたり、煮たりといった料理に欠かす事のできないアクションをWiiリモコンで再現している。300以上の調理で作れるのは、世界各国50種類以上の料理となる。Wiiリモコンで、切って焼いて煮て料理を作ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ステラデウス(アトラス・ベストコレクション)

ステラデウス
(アトラス・ベストコレクション)

2007年02月08日発売

アトラスより2007年2月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売された本格シミュレーションRPG。力が枯渇し崩壊が始まった世界が舞台のゲーム作品。戦闘を行う「マップパート」と、パーティの編成などを行う「フィールドパート」でゲームが展開されていく。アクションポイントを消費して行動する「RAPシステム」と仲間との協力行動を行う「EZシステム」で戦略性に富んだ戦闘が楽しむことができる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

フルハウスキス2(カプコレ)

フルハウスキス2
(カプコレ)

2007年02月08日発売

カプコンより2007年2月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。激萌必至の恋愛家政婦アドベンチャーの続編で、新たな恋の予感を感じさせるニューフェイスも登場する。物語を進める「アドベンチャーパート」と家政婦として働く「家政婦パート」の2構成でゲームは進行する。平和な学園生活を送っていた「鈴原むぎ」は、今度は住み込み家政婦と女秘書の二重生活を送る事となる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

アウトラン2SP

アウトラン2SP

2007年02月08日発売

セガより2007年2月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。美しいステージ、往年の名車、今までにない爽快感で人気のアーケード版『OutRun2 SP』のPS2移植版となる。収録コースは合計60コースで、誰もが憧れるあのフェラーリに乗って、シンプル操作で新感覚のドリフト走行に酔いしれることができる。家庭用オリジナル要素も多数搭載し、ボリュームも満載となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

アウトラン2SP 初回限定版

アウトラン2SP 初回限定版

2007年02月08日発売

セガより2007年2月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。美しいステージ、往年の名車、今までにない爽快感で人気のアーケード版『OutRun2 SP』のPS2移植版となる。収録コースは合計60コースで、誰もが憧れるあのフェラーリに乗って、シンプル操作で新感覚のドリフト走行に酔いしれることができる。家庭用オリジナル要素も多数搭載し、ボリュームも満載となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

チョロQ HG2(アトラス・ベストコレクション)

チョロQ HG2
(アトラス・ベストコレクション)

2007年02月08日発売

アトラスより2007年2月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。人気の『チョロQ HG』がパワーアップ。アドベンチャーとレースがドッキングして、ますます広がったチョロQワールドは楽しさ満載。さらに、仲間をスカウトしてチームで参戦し、チームメイトと走るというプレイも可能。100種類にもおよぶカスタムパーツでオリジナルマシンを作り出し、ライバル達を蹴散らそう。※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

マイネリーベ2 誇りと正義と愛(コナミ殿堂セレクション)

マイネリーベ2 誇りと正義と愛
(コナミ殿堂セレクション)

2007年02月15日発売

コナミより2007年2月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売された乙女向け恋愛シミュレーションゲーム。シネマティック・アドベンチャーとして生まれ変わった『マイネリーベ』の続編となる。途中出てくるミニゲームなどで相手の高感度をあげたり、別のストーリーにいける「運命分岐」などの新システムを多数導入。主人公は貴族の一人娘で卒業式に起こった事件をきっかけに意外な展開が王国全土へと広がる事になる。

ゲームの説明を見る ▶︎

悪魔城ドラキュラ 闇の呪印(コナミ・ザ・ベスト)

悪魔城ドラキュラ 闇の呪印
(コナミ・ザ・ベスト)

2007年02月15日発売

コナミより2007年2月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。悪魔城に乗り込み、ムチを武器に怪物を倒していく『悪魔城ドラキュラ』シリーズの一作で、レベルアップすることでパラメータが上昇するレベル制を採用。プレイヤーをサポートしてくれる悪魔「イノセントデビル」を呼び出す事も可能。悪魔精錬士へクターとなり、恋人の仇であるかつての仲間アイザックの打倒を目指そう。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

アップルシードEX

アップルシードEX

2007年02月15日発売

セガより2007年2月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。映画『APPLESEED』の興奮を再現し、オリジナルシナリオも楽しめるゲーム作品となる。映画のストーリーをもとに、デュナン・ブリアレオス・ランドメイトを操作するバトル&ガンアクションが展開される。また、荒牧監督自らがデザイン・監修した武器やサイボーグも登場する。ヒトの未来が今、プレイヤーの手にゆだねられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アップルシードEX リミテッドボックス

アップルシードEX リミテッドボックス

2007年02月15日発売

セガより2007年2月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。映画『APPLESEED』の興奮を再現し、オリジナルシナリオも楽しめるゲーム作品となる。映画のストーリーをもとに、デュナン・ブリアレオス・ランドメイトを操作するバトル&ガンアクションが展開される。また、荒牧監督自らがデザイン・監修した武器やサイボーグも登場する。ヒトの未来が今、プレイヤーの手にゆだねられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング