発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2006年03月02日発売
元気より2006年3月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。江戸時代後期の東海道を舞台とした侠気(おとこぎ)アクション。風来坊・蓮次となり、宿場町の揉め事の収拾や悪行一家との争いで「侠」を上げ、自分を慕う子分を増やし、東海道一の大親分を目指す。衣装や武器など自由に変えることが可能。個性豊かな子分を集めたり、派手なチャンバラやケンカ、丁半博打なども楽しめる。
ゲームの説明を見る ▶︎
2006年03月04日発売
コーエーより2006年3月4日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。女性向け恋愛ゲーム『アンジェリーク』シリーズのキャラクターを一新した作品となる。恋愛だけでなく、夕食会やビンゴトークなど、新要素も追加。仲間の男性キャラクターから1人をパートナーに選び、魔物「タナトス」の被害に困っている人々からたくさんの依頼を力をあわせて解決し、世界を幸せで満たしていこう。
コーエーより2006年3月4日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。女性向け恋愛ゲーム『アンジェリーク』シリーズのキャラクターを一新した作品となる。恋愛だけでなく、夕食会やビンゴトークなど、新要素も追加。仲間の男性キャラクターから1人をパートナーに選び、魔物「タナトス」の被害に困っている人々からたくさんの依頼を力をあわせて解決し、世界を幸せで満たしていこう。※限定版
2006年03月09日発売
アイディアファクトリーより2006年3月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。シナリオクリアタイプのシミュレーションRPG『スペクトラルフォース』の3作品を凝縮。イベント・戦闘パートはフルポリゴン化、随所に挿入される美しいアニメーションがドラマを盛り上げ、フリー移動制バトルの採用や、派手な演出が見応えある必殺技・合体技などで戦略性豊かな戦いを楽しめる。※廉価版
タイトーより2006年3月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3DダンジョンRPG。傑作ファンタジーRPG『ウィザードリィ』に「サマナー(召喚師)」が登場。モンスターを召喚できるサマナーの存在によって、これまでにない戦略性の高い戦闘を楽しむことができる。登場モンスターは約300種類、アイテムは150種類にも及び、その膨大な情報はギルドに「モンスター図鑑」として蓄積できる。※廉価版
サクセスより2006年3月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。サスペンスフルなストーリーが展開する人気ミステリーアドベンチャー第4弾。修学旅行に出かけた此花学園の面々が別々の2つの事件に遭遇し、しかもそのうち1つは陰陽道を元とする宗教団体の権力闘争に絡んだ殺人事件だった。京都で巻き起こる新たな事件。このハードな事件を主人公たちは解決できるのか?※廉価版
サイバーフロントより2006年3月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛・育成シミュレーションゲーム。元祖ギャルゲー『卒業』の続編となっている。休日のイベントの発生やPS2独自のイベントも多数追加し、母親たちの攻略も可能。個性的な少女たちの担任となって教鞭をふるうことになる主人公。生徒間の相性を考えつつ、グループ分けで得意科目を伸ばして、無事卒業へと導いていくのが目的となる。
SNKより2006年3月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。オロチ編、ネスツ編と続いた『ザ・キング・オブ・ファイターズ』の新章。新主人公アッシュを中心に驚愕の新ストーリーが展開。3on3バトルの最中に自由にメンバー交代できる「マルチシフト」、能力が優遇されるリーダーを設定できる「タクティカルリーダーシステム」などを新搭載!新たな戦いの祭典が開幕する。※廉価版
SNKより2006年3月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。2Dアクションシューティングの最高峰『メタルスラッグ』シリーズ第6弾。マルコ、ターマ、フィオ、エリの4人の正規軍兵士に、さらなる過酷なミッションが待ち受ける。さらに、今回からシリーズ最強のスラッグ「スラグガンナー」が新登場。驚異の火力と破壊力を体感できる。※廉価版
2006年03月16日発売
スクウェア・エニックスより2006年3月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人気RPG『ファイナルファンタジー』シリーズ12作目はまだ魔法があたりまえのように存在し、天かける飛空挺が大空を埋めていた時代の物語。アルケイディア帝国に侵略されたダルマスカ王国の王位継承者・アーシェとダウンタウンで明るく暮らす少年・ヴァンを軸に謎をめぐるストーリーが展開されていく。
スクウェア・エニックスより2006年3月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームソフトとプレイステーション2本体のパック商品。本作では、『ファイナルファンタジー12』のゲームソフトが同梱されている。また、『ファイナルファンタジー12』はシリーズの第12弾となり、まだ魔法があたりまえのように存在し、天かける飛空挺が大空を埋めていた時代の物語を楽しめるロールプレイングゲームとなる。
コナミより2006年3月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。アーケードで人気の『ギターフリークスV』と『ドラムマニアV』の2タイトルのカップリング作品となる。ドラムとギター、ベースのセッションプレイも可能。ライセンス曲とオリジナル曲、合わせて60曲以上を収録。「フリーモード」や「トレーニングモード」、「レコード」など家庭用オリジナルモードも充実している。
コナミより2006年3月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。アーケードで人気の『ギターフリークスV』と『ドラムマニアV』の2タイトルをカップリング作品となる。ドラムとギター、ベースのセッションプレイも可能で、ライセンス曲とオリジナル曲、合わせて60曲以上を収録。「フリーモード」や「トレーニングモード」、「レコード」など家庭用オリジナルモードも充実している。
コナミより2006年3月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。映画が題材のゲームでウォレスとグルミットを操作して、ウサギを始めとする害獣をつかまえ、巨大野菜コンテストを成功させるのが目的となる。ゲームの進行に応じて、映画同様の物語が進行し、伝説のモンスター「うさぎ男」にまつわる謎が明らかになっていく。ウォレスとグルミットになってこの難事件を解決しよう。
セガより2006年3月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。ヒーロー対怪獣のバトルステージを「実戦パチスロ必勝法!」で再現した作品。“ドーナツビジョン”内で繰り広げられるヒーロー対怪獣のバトルと多彩な演出をハイクオリティで再現。指と視覚がシンクロする、新感覚Hybrid Battleを体感できる。また、シミュレーションデータをグラフと数値で詳細に記録することができる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース