発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2005年06月30日発売
コナミより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。青春学園テニス部員となって、恋愛あり、友情あり、熱血ありの生活を楽しめる。男女どちらでプレイするかを選択し、青春学園テニス部の新入部員として1年間を体験する。全日本ジュニア選抜選手権を目指しながら、青学メンバー達との部活動や休日のショッピング等様々なイベントで学園生活を満喫しよう。※廉価版の後期版
ゲームの説明を見る ▶︎
カプコンより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。湾岸戦争を舞台にしたミリタリーアクションとなる。隊員はそれぞれ異なる武器・技術のスペシャリストなので、状況に応じて能力を使い分けることが任務遂行のカギとなる。各隊員の個別行動が、より深い戦略性を生み出している。米・英の2つの特殊部隊から1部隊を選択し、4人編成の部隊に指示を出して戦うことになる。
テクモより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。罠を使って敵を倒す『影牢 刻命館 真章』の続編となる。前作からグラフィック、トラップなど大幅パワーアップしている。描画表現の向上により、敵を罠にはめる爽快感もグーンとアップし、トラップを繋げていくトラップコンボも健在。そして、トラップを超える狂気「ダークイリュージョン」が新たに登場する。
キッドより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。人工生命体との不思議な共同生活を描いた恋愛アドベンチャー『My Merry May』と、その続編『My Merry Maybe』を1つにカップリングした作品となる。ただ1つにまとめただけでなく、オリジナルストーリーも追加されている。あの時、明かせられなかった真実が今、解き明かされる。
タイトーより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。コミック&アニメで大人気の『エレメンタル ジェレイド』を題材としたゲーム。おなじみのキャラ達がトゥーンシェーディングでリアルに描かれ、戦闘時のエフェクトや演出などをアニメ同様に再現。必殺技を出すための「謳」を、エディルレイドと謳うシステムを導入!高い戦略性を備えた格闘ゲームとなっている。
サクセスより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。ゲーム性、爆発力が人気のパチスロ機のシミュレーションゲーム。最大の特徴である15インチ全面透過液晶を完全再現。グラフィックや挙動をリアルに再現しているのはもちろん、実機攻略に役立つ豊富な機能と、ホールではめったにお目にかかれないプレミアム演出をいつでも鑑賞できる「液晶鑑賞モード」を搭載している。
プリンセスソフトより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。人気PCゲームのリニューアル移植作。交際を始めた友人たちの姿を見たことがきっかけで、恋愛というものを意識するようになった主人公と、外見も性格も個性豊かな女の子達との甘酸っぱい青春の1ページ。はたしてあなたは意中のあの子との初恋を成就させることができるのだろうか?
プリンセスソフトより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。人気PCゲームのリニューアル移植作。交際を始めた友人たちの姿を見たことがきっかけで、恋愛というものを意識するようになった主人公と、外見も性格も個性豊かな女の子達との甘酸っぱい青春の1ページ。はたしてあなたは意中のあの子との初恋を成就させることができるのだろうか?※限定版
インターチャネルより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された女性向けボーイズラブアドベンチャーゲーム。様々な事象が絡み合いながら繰り広げられるオカルティックなストーリーが特徴。自主制作映画を作るため、古くから伝承が残るとある島にやってきた若者達。穏やかで静かな雰囲気の中、撮影を始めるが、メンバーのまわりで不可解な異変が起こっていく。この物語はどんな結末を迎えるのか?
マーベラスより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。大人気アニメ『舞-HiME』を題材とした作品。選択によってストーリーが分岐するマルチエンディング形式を採用し、舞衣だけでなく、なつきや命といった様々なキャラたちとの恋愛を楽しむ事ができる。アニメともコミックとも異なる新たに書き起された物語が展開。まだ誰も知らない結末がプレイヤーを待っている。
マーベラスより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。人気アニメ『舞-HiME』を題材とした作品。選択によってストーリーが分岐するマルチエンディング形式を採用し、舞衣だけでなく、なつきや命といった様々なキャラたちとの恋愛を楽しむ事ができる。アニメともコミックとも異なる新たに書き起された物語が展開。まだ誰も知らない結末がプレイヤーを待っている。※限定版
SNKより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。2D対戦格闘界の名作『餓狼伝説』シリーズのその後を描いた続編で、アーケード版の最後の作品。全14キャラ中、テリー・ボガード以外は全て新キャラクター。キャラがパワーアップする「T.O.P.システム」、敵の攻撃を無効化する「ジャストディフェンス」など戦略性の高い新システムを搭載している。
SNKより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。2D対戦格闘界の名作『餓狼伝説』シリーズのその後を描いた続編で、アーケード版の最後の作品。全14キャラ中、テリー・ボガード以外は全て新キャラクター。キャラがパワーアップする「T.O.P.システム」、敵の攻撃を無効化する「ジャストディフェンス」など戦略性の高い新システムを搭載している。※限定版
アイレムより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。記憶を失い、見知らぬ地で目覚めた主人公がトロットビークルを使って戦いや仕事を請け負いながら、様々な人達との出会い、自分が何者であるかを探すことが目的となる。構成するパーツを変更すれば性能も外見も変化。自分だけのトロットビークルをカスタマイズをすることができる。
2005年07月07日発売
家庭用ゲーム機としては初の拡張パックとも言えるこの商品。世界で最も売れているXboxのフラッグシップタイトル「Halo 2」の新規マルチプレイ用マップが9つ入っている。さらには追加限定特典として、未公開映像や、今回の新規マップが完成するまでの道のりを追いかけたミニ・ドキュメンタリーも同梱される。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース