ゲーム一覧|819ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
グローランサー4(アトラス・ベストコレクション)

グローランサー4
(アトラス・ベストコレクション)

2005年03月10日発売

アトラスより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。息もつかせぬ怒涛の展開でファンを魅了するRPGシリーズ第4弾。世界観やキャラなど全てを一新し、街とフィールドを地続きにしたり、戦闘の緊張感をさらに高める「ウォーシチュエーション判定システム」を導入。ノイエヴァール大陸を舞台に、「天使を止めるカギ」という宿命を背負わされた青年の物語が幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

グローランサー4 リターン

グローランサー4 リターン

2005年03月10日発売

アトラスより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。人気RPG『グローランサー4』の感動のエンディング後の物語を完全シナリオ化し、3つのアドベンチャーで構成したスペシャルサイドストーリーとなる。3種類のストーリーがそれぞれ独立した物語として収録され、キャラクターの逸話や外伝がゲーム化されている。また、カルトクイズや新作アニメーションも収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

イース ナピシュテムの匣

イース ナピシュテムの匣

2005年03月10日発売

コナミより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。PCで大ヒットしたゲーム『イース ナピシュテムの匣』の移植版となる。PC版のアニメムービーを全てCGムービー化し、キャラクターもフルボイス化されている。新たな要素を盛り込んだ新5ステージに加え、新キャラクター、新シナリオも追加されている。「有翼人」の伝説と、その大なる遺産の謎にアドルの冒険が再び始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

イース ナピシュテムの匣 初回生産版

イース ナピシュテムの匣 初回生産版

2005年03月10日発売

コナミより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。PCで大ヒットしたゲーム『イース ナピシュテムの匣』の移植版となる。PC版のアニメムービーを全てCGムービー化し、キャラクターもフルボイス化されている。新たな要素を盛り込んだ新5ステージに加え、新キャラクター、新シナリオも追加されている。「有翼人」の伝説と、その大なる遺産の謎にアドルの冒険が再び始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

イース ナピシュテムの匣 限定版

イース ナピシュテムの匣 限定版

2005年03月10日発売

コナミより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。PCで大ヒットしたゲーム『イース ナピシュテムの匣』の移植版となる。PC版のアニメムービーを全てCGムービー化し、キャラクターもフルボイス化されている。新たな要素を盛り込んだ新5ステージに加え、新キャラクター、新シナリオも追加されている。「有翼人」の伝説と、その大なる遺産の謎にアドルの冒険が再び始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロックマンX8

ロックマンX8

2005年03月10日発売

カプコンより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気アクション『ロックマンX』の第8弾。エックス・ゼロ・アクセルから2人を選びタッグを組んで戦う「ダブルヒーローシステム」が進化。2人同時攻撃「ダブルアタック」、身動きできない味方を助ける「レスキューチェンジ」など新アクションが満載。オープニングステージを含め、さまざまなステージで激闘が展開される。

ゲームの説明を見る ▶︎

鬼武者(プレイステーション2・ザ・ベスト)

鬼武者
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2005年03月10日発売

カプコンより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。主人公・明智左馬介に俳優の金城武を起用したゲームで、敵をバッサリと切り倒す爽快感溢れる操作を実現し、倒した敵の魂を吸収して自らの力とするシステムを採用。戦国乱世の稲葉山城を舞台に、鬼の篭手を手に入れた明智左馬介となって、次々に襲いかかる幻魔たちを倒し、さらわれた雪姫の救出を目指す。※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志10

三國志10

2005年03月10日発売

コーエーより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。2〜3世紀の中国における魏・呉・蜀三国時代を背景に、プレイヤーが三国時代の英雄の1人となって中国統一をめざす、戦略級シミュレーションゲーム『三國志』シリーズの第10弾となる。全武将でのプレイをさらに進化させ、プレイヤーはそれぞれが思い描く三国時代の世界を自由に遊びつくすことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志10 アニバーサリーBOX

三國志10 アニバーサリーBOX

2005年03月10日発売

コーエーより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。2〜3世紀の中国における魏・呉・蜀三国時代を背景に、プレイヤーが三国時代の英雄の1人となって中国統一をめざす、戦略級シミュレーションゲーム『三國志』シリーズの第10弾となる。全武将でのプレイをさらに進化させ、プレイヤーはそれぞれが思い描く三国時代の世界を自由に遊びつくすことができる。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国無双(プレイステーション2・ザ・ベスト)

戦国無双
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2005年03月10日発売

コーエーより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたタクティカルアクションゲーム。真田幸村、明智光秀、前田慶次、服部半蔵やオリジナルキャラクターなどを操って、戦国の世を駈け抜ける作品。自らの手で歴史が紡げるマルチエンディングシナリオを採用している。行動、戦況等により刻々と変化していく「アクティブミッションシステム」で、500以上ものミッションが展開される。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国無双 & 戦国無双 猛将伝 コーエーメガパック

戦国無双 & 戦国無双 猛将伝 コーエーメガパック

2005年03月10日発売

コーエーより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームパック。登場する武将を操り、日本の戦国の世を駈け抜けるタクティカルアクションゲーム『戦国無双』と、本多忠勝、稲姫など4人の新キャラや第6の最終武器、新ステージの追加、新モードの搭載などにより、ユーザーの要望を実現した強化版の『真戦国無双 猛将伝』がセットになったお得なパッケージとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ボボボーボ・ボーボボ ハジけ祭(ハドソン・ザ・ベスト)

ボボボーボ・ボーボボ ハジけ祭
(ハドソン・ザ・ベスト)

2005年03月10日発売

ハドソンより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気ギャグ漫画『ボボボーボ・ボーボボ』を題材とした作品。CGで表現した細密なグラフィックの中、主人公である「ボボボーボ・ボーボボ」が長い鼻毛を自在に操り、敵を倒していくアクションゲームとなっており、さらに、アニソン界のアニキこと水木一郎を「ボーボボ」の声優と主題歌に起用している。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!(プレイステーション2・ザ・ベスト)

桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2005年03月10日発売

ハドソンより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。おなじみ国民的ボードゲーム『桃鉄』シリーズに今度はボリューム満点の「西日本編」を追加。近畿・四国・中国の3つの地域を舞台にした「西日本編」は、全国編とは一味違うシリーズ最多の物件数を誇り、「西日本編」だけの要素も盛りだくさん。もちろん「いつもの桃鉄」もパワーアップし、ますますゲームが盛り上がる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

めざせ!スーパーボウラー(SuperLite2000シリーズ)

めざせ!スーパーボウラー
(SuperLite2000シリーズ)

2005年03月10日発売

サクセスより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボウリングゲーム。ボウリング本来の面白さをコンセプトとしているため、1Pプレイと2Pプレイのみに特化したストイックな作りの作品となる。グラフィックは3Dの特性を活かした演出効果を盛り込んだり、ボウリング場を変えながらプレイできるようになっており、気軽に本格的なボウリングを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

レインボーシックス3(トム・クランシーシリーズ)

レインボーシックス3
(トム・クランシーシリーズ)

2005年03月10日発売

ユービーアイソフトより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。国際紛争の危機にさらされた2007年の世界を舞台に、対テロ組織レインボーのリーダーとしてテロリストの排除を目指す特殊部隊アクション。人命救出、爆弾解除、盗聴器の設置やテロリスト逃亡の阻止などの任務を3人の隊員とともに遂行していく。仲間へ適確な命令を下し、迅速に作戦を遂行しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング