ゲーム一覧|814ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
新選組群狼伝

新選組群狼伝

2005年02月10日発売

セガより2005年2月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。今なお人気の新選組を題材にした爽快剣撃アクションで、キャラ原案には『るろうに剣心』の作者・和月伸宏氏を起用。敵の一瞬の隙をついて連続コンボを決める「見切り」システムを導入し、スリリングかつ爽快なプレイを実現。新選組一番隊隊長・沖田総司となり、近藤勇、土方歳三などの隊士と共に、維新志士達との戦いに挑む。

ゲームの説明を見る ▶︎

いちご100% ストロベリーダイアリー

いちご100% ストロベリーダイアリー

2005年02月10日発売

トミーより2005年2月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。人気ラブコメ『いちご100%』を、誰でも分かりやすく楽しめるシステムで体感できる。4つのシナリオで構成され、高校受験から夏の合宿、文化祭など原作を忠実に再現。各シナリオで起こるさまざまなイベントを乗り越え、夢を追いながらヒロインの間で揺れる恋心を体験できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

めざせ!スーパーハスラー(SuperLite2000シリーズ)

めざせ!スーパーハスラー
(SuperLite2000シリーズ)

2005年02月10日発売

サクセスより2005年2月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたビリヤードゲーム。実際の物理法則に基づいて玉の動きを計算したリアルな作品。球の弾け方やクッションのはね方まで緻密に計算され、引き球や押し球はもちろんのこと、捻り球、マッセ、ジャンプボールなどさまざまな変化を生み出すことも可能。直感的で簡単な操作で、ビリヤードで起こり得るすべての事が実現できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

真・爆走デコトラ伝説 天下統一頂上決戦

真・爆走デコトラ伝説 天下統一頂上決戦

2005年02月10日発売

スパイクより2005年2月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。大好評の『爆走デコトラ伝説』の続編。歴代の大型車はもちろん特殊車両まで多数のトラック100台以上が参戦。日本一のトラッカーを目指すメインモード「全国制覇」をはじめ、デコトラ初の団体バトル「グランドカミオン」、シナリオモードの「男の華道」など充実の7モードでデコトラワールドを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スター・ウォーズ リパブリックコマンド

スター・ウォーズ リパブリックコマンド

2005年02月17日発売

エレクトロニック・アーツより2005年2月17日にXbox用ソフトとして発売されたFPSゲーム。精鋭クローン兵部隊を主人公にしたゲーム作品で、4人編成のトルーパーの隊長となり、他の3人のAIに指示を出して任務を遂行する。全3惑星で構成。題材は『スターウォーズ』だが、原作を知らなくても十分楽しめる内容となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

新世紀勇者大戦

新世紀勇者大戦

2005年02月17日発売

アトラスより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。「少年とロボットとの友情」をテーマにしたサンライズのロボットアニメのメカが集結するゲームで、合体シーンや必殺技はCGムービー演出を採用し、オリジナルキャスト76名以上を起用している。また、本作オリジナルの「量子跳躍レイゼルバー」も登場する。様々な世界、時空を巻き込んだ新たなる勇者の戦いが今始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

SDガンダム Gジェネレーション・ネオ(ガンダム・ザ・ベスト)

SDガンダム Gジェネレーション・ネオ
(ガンダム・ザ・ベスト)

2005年02月17日発売

バンダイより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。『Gジェネレーション』シリーズ初のオリジナルシナリオを採用し、複数の攻撃が可能になった迫力のコンビネーションバトルが楽しめる「リミットブロック」を新搭載している。もちろんマップや演出面もパワーアップ。モビルスーツの数だけドラマがある。無限に広がるガンダムワールドを体感することができる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

SDガンダム Gジェネレーションシード(ガンダム・ザ・ベスト)

SDガンダム Gジェネレーションシード
(ガンダム・ザ・ベスト)

2005年02月17日発売

バンダイより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたステージクリア型シミュレーションRPG。『Gジェネ』シリーズに『機動戦士ガンダムSEED』が本格参戦した作品となる。アニメを基に構成された「SEED」モードと、従来のシリーズ同様、自軍を編成し、ステージを攻略する「GENERATION」モードを搭載。人気のMSも多数参戦しており、マップ上での会話時にはカットインが入る。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079(ガンダム・ザ・ベスト)

ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079
(ガンダム・ザ・ベスト)

2005年02月17日発売

バンダイより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリアルタイム戦術級シミュレーションゲーム。『機動戦士ガンダム』の一年戦争を舞台に、ジオン軍の指揮官となって連邦軍と戦うゲーム作品となる。ジオン軍のMSをうまく運用し、ミッションをクリアしよう。シミュレーターモードでは、シャアなど名だたる戦士たちとの模擬戦闘を、ストーリーモードでは一年戦争に参加して数々の戦場を戦っていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

機動戦士ガンダム Ver.1.5(ガンダム・ザ・ベスト)

機動戦士ガンダム Ver.1.5
(ガンダム・ザ・ベスト)

2005年02月17日発売

バンダイより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dアクションシューティングゲーム。『機動戦士ガンダム』で描かれた一年戦争を舞台に、ハイクオリティ映像でガンダムワールドが体感できるゲームで、バリエーション豊かなステージを収録し、舞台によって様々な戦術や戦略でプレイすることが可能となっている。ガンダムを操縦して宿命のライバル・シャアらと死闘を繰り広げよう。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記+攻略指令書(ガンダム・ザ・ベスト)

機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記+攻略指令書
(ガンダム・ザ・ベスト)

2005年02月17日発売

バンダイより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム。自分だけの『一年戦争』を体験できる人気シミュレーションゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記』と、もっと遊び尽くすための追加ディスク『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記 攻略指令書』を1パッケージにまとめた作品となる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙(ガンダム・ザ・ベスト)

機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙
(ガンダム・ザ・ベスト)

2005年02月17日発売

バンダイより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売された新感覚3Dアクションシューティングゲーム。劇場版第3作目がベースとなっており、原作に忠実なルートに沿って、敵モビルスーツやモビルアーマーを倒していく「ルートチューブ」と、球形のバトルフィールド内で、自由に敵と戦闘が行える「バトルスフィア」を採用している。一年戦争終盤の、迫力満点の戦いを繰り広げることができる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

機動戦士ガンダム戦記(ガンダム・ザ・ベスト)

機動戦士ガンダム戦記
(ガンダム・ザ・ベスト)

2005年02月17日発売

バンダイより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミッションクリア型アクションシューティングゲーム。名作アニメ『機動戦士ガンダム』の広大なフィールドで巨大なMS同士が戦うゲームで、MS部隊の小隊長となり、2機のMSとフォーメーションを組みながらゲームを進めていく。設定自体は一年戦争の外伝となるが、進め方次第によってはアムロやシャアといった本編のキャラクター達も登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ランブルローズ

ランブルローズ

2005年02月17日発売

コナミより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売された本格ウーマンプロレスアクションゲーム。美しき女性レスラーたちの華麗なる闘いを描いたゲーム作品で、試合中に選手が赤面してしまうという「屈辱システム」、プレイスタイルにより正義のレスラーが悪役(ヒール)へとキャラクターを変える「属性チェンジシステム」、さらには世界初の「泥レス」など独自のシステムが満載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

デビルメイクライ3

デビルメイクライ3

2005年02月17日発売

カプコンより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気スタイリッシュアクション『Devil May Cry』シリーズの第3弾。近距離系・遠距離系・回避系など得意な戦術にも個性を追求できる「スタイル」という新要素を追加。1年ほど行方不明だったダンテの兄・バージルが悪魔を率いて帰ってきた。全てを明らかにするため、ダンテはバージルのいる塔へと向かう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング