発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2004年09月02日発売
フロム・ソフトウェアより2004年9月2日にXbox用ソフトとして発売されたアクションゲーム。平安京を舞台に、都を滅ぼそうとする妖鬼を討伐する3D和風アクションとなっている。前作『O・TO・GI 御伽』からプレイヤーキャラクターが6人に増えている。また、主人公は前作と同様に、朝廷から妖鬼退治を依頼された源頼光で、今回新たに、都を守護する陰陽師として安倍晴明、頼光四天王が加わる。※廉価版
ゲームの説明を見る ▶︎
コーエーより2004年9月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。歴史シミュレーション『三國志9』に、新たなモードやシステムなど様々な新要素を追加した作品。パワーアップキットおなじみの各種データエディタの搭載、システムの練り込みによる飽きのこないゲーム展開、新たなやりこみ要素、上を目指すプレイヤーのための高難度モードなどが加わり、一層完成度がアップしている。
エレクトロニック・アーツより2004年9月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたホラーアクションアドベンチャーゲーム。ヨーロッパで絶大な人気を誇る、アクションとシューティング、巧妙に仕組まれた謎解きという3つの要素が絶妙に絡み合ったゲームを完全日本語化。主人公は、自分と融合したゴースト「アストラル」を操作する事が可能。主人公が捕獲した様々なゴーストの特殊能力を使って、謎解きをしていく。
フロム・ソフトウェアより2004年9月2日にXbox用ソフトとして発売された迫力のアクションRPG。美麗なグラフィックが映える和の情緒と西洋ファンタジーのきらびやかな世界観のなかで、主人公ライコウが画面狭しと妖魔たちを蹴散らしていくフロムソフトの意欲作。平安時代を舞台に、妖魔たちがはびこる暗黒の世界のなか、「死」を操る能力をもつ巫術士のライコウは孤独な戦いを繰り広げていくことに…。※廉価版
サクセスより2004年9月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。7人の男女によって繰り広げられる作品となる。様々な選択肢から自分の行動を決め、選んだ行動によってイベントが発生したり、エンディングが分岐するマルチシナリオ制を採用。全員が複雑に絡み合う壮大な物語を進め、この世界に残された謎を解き明かすのが目的となる。衝撃的なラストで明かされる真相とは一体?※廉価版
2004年09月09日発売
カプコンより2004年9月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気サバイバルホラー『バイオハザード アウトブレイク』の続編となる。前作では語られなかった様々なエピソード・新たな真実が明らかになる。ともに行動する仲間は選択可能になり、選んだキャラによって攻略方法やシナリオも大きく変化するなどやり込み要素も満載。オンラインでの多人数プレイにも対応している。
カプコンより2004年9月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。スクリーンの向こう側の世界から現実世界を侵略しようとする敵「ジャドー」と戦うゲーム作品となる。ズーム・マックスピード・スローなどの必殺技「VFXパワー」が炸裂!オリジナル要素として、ゲームをクリアすると『Devil May Cry』シリーズの主人公・ダンテが使用可能になる。
セガより2004年9月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。手塚治虫の未完の作品『どろろ』を題材としたゲーム作品となる。全身に仕込まれた多彩な武器を駆使し、妖怪と戦う百鬼丸を操るアクションパートと、様々な謎を解き明かす相棒どろろでのアドベンチャーパートで物語が展開される。四十八の魔神を倒す壮絶な旅を続ける百鬼丸とどろろ。PS2だけの衝撃の結末を目撃する。
サクセスより2004年9月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。サスペンスフルなストーリーが展開する人気ミステリーアドベンチャー第4弾。修学旅行に出かけた此花学園の面々が別々の2つの事件に遭遇し、しかもそのうち1つは陰陽道を元とする宗教団体の権力闘争に絡んだ殺人事件だった。京都で巻き起こる新たな事件。このハードな事件を主人公たちは解決できるのか?
アイドスより2004年9月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。PCで人気のハードな世界観を持つアクションゲームを移植。闇の組織のクローン兵器として生まれた主人公・47(フォーティセブン)の苛烈で悲しい生き様を描く。銃はもちろん、変装や後ろから忍び寄り相手の首を絞めるなど、まさにヒットマンの戦いが展開。果たして47は己の運命の呪縛から逃れることはできるのか?※廉価版
スパイクより2004年9月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。スパイクの誇る3Dプロレスゲームの集大成。全日本、新日本、ノア、ZERO ONE、WJなどの有力団体の総勢150名以上の実名レスラーが登場。おなじみのクラッチシステムも健在。相手を掴み、腰を落とした瞬間に技を入力する非常にシンプルなシステムの中に、駆け引きの面白さと緊張感を楽しむことができる。
毎日コミュニケーションズより2004年9月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売された将棋ゲーム。将棋ソフトの最高峰『東大将棋』シリーズで、定跡講座に力を入れた『道場』シリーズの集大成となる一作。平手や居飛車、振り飛車といった大定跡群だけでなく、駒落ち定跡までカバーした150万の定跡を収録。講座は定跡伝道師としておなじみの所司和晴六段が担当し、全定跡について詳しく解説してくれる。
2004年09月16日発売
ソニーより2004年9月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。PSの人気RPG『ワイルドアームズ』シリーズの第1作目のリメイク作。グラフィックの強化はもちろん、多くの人を魅了した物語を再構築し、シリーズで培われた技術とシステムを発展融合している。偶然出会った3人の「渡り鳥」が、緑を失い枯れた荒野と化していく世界ファルガイアを駆け抜ける。※廉価版の前期版
スクウェア・エニックスより2004年9月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ファイナルファンタジーXI』拡張データディスク第2弾。本作では、滅亡したタブナジア候国の旧領「タブナジア群島」、モブリンと呼ばれる一氏族が作り上げた地底都市国家「ムバルポロス」、広大な地下遺跡「ソ・ジヤ」など40以上のエリアが追加されている。
スクウェア・エニックスより2004年9月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。「ファイナルファンタジーXI」の本編に加え、拡張データの「ジラートの幻影」と「プロマシアの呪縛」がセットになったMMORPGとなる。「プロマシアの呪縛」に含まれている新エリアは40以上。今までの世界地図にない道の土地や黄昏の神プロマシアをめぐる数々謎が冒険者たちを待ち受けている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース