発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2003年11月06日発売
アイレムより2003年11月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。大人気の『CR新海物語』シリーズの『M56』『L52』を収録した実機シミュレーター。釘や大当たりの確率などの設定も可能。リーチ演出や大当たり演出の鑑賞モードも搭載。大好評だった前作のおまけモード「パチプロ風雲録」の続編「パチプロ風雲録2 千手観音の謎」も用意されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
アイドスより2003年11月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。PCで人気のハードな世界観を持つアクションゲームを移植。闇の組織のクローン兵器として生まれた主人公・47(フォーティセブン)の苛烈で悲しい生き様を描く。銃はもちろん、変装や後ろから忍び寄り相手の首を絞めるなど、まさにヒットマンの戦いが展開。果たして47は己の運命の呪縛から逃れることはできるのか?
2003年11月07日発売
任天堂より2003年11月7日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたレースゲーム。人気ゲーム『マリオカート』シリーズのゲームキューブ版となる。1つのカートの前後に2人のキャラが乗り、多彩なアクションを繰り広げる。登場キャラクターは史上最多のオールキャスト。コースも遊園地や砂漠、豪華客船のデッキなど多彩。ブロードバンドアダプタを介しての多人数プレイも可能となっている。
セガより2003年11月7日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。WWEのスーパースターたちが登場する『レッスルマニア』シリーズとなる。2003年春にシアトルで開催したイベント「レッスルマニアXIX」を完全再現。流血シーンが取り入れられ、「ファースト・ブラッド・マッチ」も可能。エディットモードも充実し、自分好みのスーパースターを自由自在に作成することができる。
2003年11月13日発売
エレクトロニック・アーツより2003年11月13日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。映画『ハリー・ポッター』シリーズに登場する魔法世界の人気スポーツ「クィディッチ」のゲーム。ホグワーツ寮のチームから1チームを選択し、ハリー、ドラコ、チョウ・チャンといったおなじみのキャラを操ってクィディッチをプレイで可能。各国のナショナルチームを選んで、クィディッチワールドカップに出場できる
SNKより2003年11月13日にネオジオ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。SNKとカプコン両社のキャラクターが登場するクロスオーバー作品の一つ。全てのキャラクターの組み合わせに因縁デモを設定している。超必殺技をはるかに上回る「エクシード」は、1人の対戦相手に対して1度しか使用できない大技となる。操作性や、基本的なルールが大きく異なるため本作ではSNK寄りのシステムとなっている。
MTOより2003年11月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。あおぞら銀行のマスコットキャラ、青色ゾウのアオ・ゾーラが主人公のゲーム作品となる。背中に仲間を乗せたり、長い鼻を使ったゾウならではのユニークなアクションでステージを進めていく。各ステージの最後のボスとの対戦は、なぞなぞ対決となっている。全部で500問も収録されたなぞなぞの全問正解を目指そう。
メディアワークスより2003年11月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。12人の妹達と心通わせる人気アドベンチャー『シスター・プリンセス2』のファンディスクとなる。春休みが舞台のアドベンチャーゲーム「スプリングストーリー」、『2』の回想ストーリーで夏の想い出が語られる「サマーストーリー」の2つの物語を収録。ギャラリーモードやミュージックモードも充実している。
アトラスより2003年11月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3DダンジョンRPG。名作RPG『ウィザードリィ』をベースに制作した本格派ファンタジーRPG『BUSIN』の続編となる。パーティ連繋戦術「アレイド・アクション」や、酒場などで受注できる「依頼」などのシステムを継承しつつ、さらに進化している。前作より数百年前のドゥーハン王国を舞台に、全ての謎が解き明かされる。
カプコンより2003年11月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。参戦選手大幅増加の『PRIDE GP』シリーズを題材とした作品で、桜庭和志、吉田秀彦など日本人戦士から、シウバやノゲイラ、ミルコ・クロコップなどの外国人税まで、プライド・オールキャストの29人が登場する。TV放送さながらの実況も実現しており、よりいっそう増した臨場感の中、リアルな攻防を楽しむ事ができる。
サミーより2003年11月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。戦略シミュレーション『大戦略』の歴史の「もしも」を再現する新章となる。司令官となって、史実ではかなわなかった太平洋戦争での日本軍勝利が目標。マップは、史実にあった戦場に加え、実際には戦闘がなかった架空マップを収録。実際に使われた兵器、戦術も再現し、計画のみで終戦を迎えた幻の兵器も登場する。※廉価版
エレクトロニック・アーツより2003年11月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。『NBAライブ』シリーズの2004年度版で、「シャーロットボブキャッツ」も新収録。好評の「フランチャイズモード」は、「ダイナスティーモード」としてリニューアルされ、チーム運営に留まらず、選手育成も可能。選手のモーションやプレイのロジックなども改良され、さらなる広がりを見せている。
エレクトロニック・アーツより2003年11月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『ハリー・ポッター』シリーズに登場するスポーツ「クィディッチ」を題材とした作品。ホグワーツ寮のチームから1チームを選択し、ハリー、ドラコ、チョウ・チャンといったおなじみのキャラを操ってクィディッチをプレイできる。各国のナショナルチームを選んで、クィディッチワールドカップに出場できる。
タイトーより2003年11月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたマラソンゲーム。「Qちゃん」こと高橋尚子選手と名コーチの小出義雄監督が全面協力し、様々な場面で登場してアドバイスもしてくれる。自然でリアルな動きを表現しており、見る楽しみも存分に味わえるぞ。スポーツクラブを設立し、オーナー兼陸上監督としてクラブ運営しながら、個性豊かな選手たちを育成していこう。
サクセスより2003年11月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボクシングゲーム。伝説のボクシング映画『ロッキー』シリーズをゲーム化。ロッキーとなり、『1』から『5』までのストーリーを追体験することができる。アポロやドラゴといった有名キャラクターに加え、映画の中では台詞でしか紹介されなかった選手なども登場。ゲーム中のボイスのほとんどは、映画から実際に抜き出した物を使用している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース