発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2003年08月07日発売
コナミより2003年8月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。ハリウッド映画並みのド派手な演出で人気の名作アクションシューティング『魂斗羅』のPS2版。プレイヤーの腕前によってゲームの展開が変化したり、隠し要素が追加されるという新システム「撃破率システム」を採用。大災害で環境崩壊した地球を舞台に謎の武装テロ集団「ブラッドファルコン」との戦いが始まる。
ゲームの説明を見る ▶︎
カプコンより2003年8月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。CGアニメの人気ホラーコメディ『グレゴリーホラーショー』を題材とした作品。原作のコミカルでシニカルなホラーストーリーを完全再現している。プレイヤーは常に時間が経過しているグレゴリーハウスの中で、ご飯を食べたり、眠ったりと、生活している宿泊客たちの行動をのぞき、迷えるタマシイを集めるヒントを探っていく。
カプコンより2003年8月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。人気ゲーム『バイオハザード』シリーズの『バイオハザード コード:ベロニカ』に新要素を加えた完全版となる。細部に至るまで再調整が行われ、宿敵・ウェスカーとの対決を中心に多数のイベントやストーリーが追加されている。前作では明かされることのなかった衝撃の真実が完全版で明らかになる。※廉価版の前期版
アイディアファクトリーより2003年8月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売された戦略ボードカードゲーム。手持ちのカードを使いながら、ボードマップ上のライバル達と戦う作品。主人公・ガラハドとなって、「大陸ネバーランド」を滅ぼそうとする邪神ヘルガイアを封印するのが目的となる。ユニットを移動させて支配地域を増やし、敵を倒してカードを集めよう。集めたカードのデータを使用しての対戦プレイもできる。
バンプレストより2003年8月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。「謎の剣をめぐる新たな召喚伝説」をテーマにさらなる進化を遂げた人気シリーズの第3弾。異世界「リィンバウム」に住む家庭教師となり、仲間となる生徒を育てながら、共に冒険を繰り広げる。授業内容により生徒の能力や物語が変化し、マルチエンディングを採用。人間味溢れる感動の物語を堪能できる。
サクセスより2003年8月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバス運転シミュレーションゲーム。実際の街と同じ交通ルールに従って、バスを運行させる作品となる。運転できるコースはお台場、青梅、新宿の3種類。それぞれ朝、昼、晩の違った時間帯を運転することができる。違反を起こすと減点され、所持ポイントの100ポイントがゼロになるとリタイア。安全運転を心がけて最後まで走ろう。※廉価版
サクセスより2003年8月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。学校内で起きた殺人事件の謎を解いていくノベルタイプのアドベンチャー第2弾。此花学園で新聞部の設立を目指す主人公恵と美亜子のもとに推理探偵同好会を設立した忍が訪れ、勝負することになる。バスケ部部室で起きた焼死事件を発端に転校生ばかりを狙われる連続殺人事件を解決し、忍との勝負に勝つことができるか?※廉価版
エンターブレインより2003年8月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売された究極のリアルプロ野球ゲーム。プロ野球の全てを視覚的・体感的に追求し、徹底したリアリズムを体感できる。セ・パ両リーグ全12球団1軍登録選手、11球場を収録し、オリジナル選手も作成可能。野球理論に基づいた本格的なシステム、選手と監督それぞれでプレイするモードが、プレイヤーを本物のプロ野球空間へと導いてくれる。
ガストより2003年8月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気RPG『アトリエ』シリーズに新章突入の第4弾。奥深い新調合システムを搭載し、「錬金術」という従来のテーマを踏まえた上で、新たに「冒険」というテーマを追加。グラムナートという新しい地域を舞台に、過去から調合事故で飛ばされてきた錬金術士ユーディット・フォルトーネの波乱万丈の物語が綴られる。※廉価版
2003年08月08日発売
スクウェア・エニックスより2003年8月8日にゲームキューブ用ソフトとして発売された新感覚のマルチプレイヤーRPG。「クリスタル・キャラバン」と呼ばれる村を救うために「ミルラの雫」を求めて旅立つパーティの冒険を描く。広大なフィールドで他のクリスタル・キャラバンと出会って物語が進行する。GBAをコントローラとするマルチプレイを楽しむことができる。
バンダイより2003年8月8日にゲームキューブ用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。漫画・アニメで人気の『ドラゴンドライブ』を題材としたゲーム作品。主人公・大空レイジとなり、通常、格闘、光速、重装甲の4タイプに変形する光の龍・センコークーラを操って、敵ドラゴンとのバトルを繰り広げる。ドラゴンカードを入手すると、図鑑にそのドラゴンが登録される。原作を再現した世界が堪能できる。
2003年08月14日発売
テクモより2003年8月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。CDやDVDを読み取ることで誕生するモンスターを育成する『モンスターファーム』シリーズの一作。プレイヤーは主人公となって、ファームを走り回り、じかにモンスターとふれあうことができる。シリーズで人気の高かった「冒険」ではパーティで組んででかけたり、マップが広くなるなど大幅にグレードアップしている。
2003年08月21日発売
バップより2003年8月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。アニメ『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』のオリジナルストーリーを描いている。プレイヤーは、レナ共にアメリカ縦断特別レース「EXTREME SPEED」を駆け抜ける。人工知能ナビゲーション「ネメシス」を搭載した最新マシンのドライバーとなり、過酷なレースでトップドライバー達に立ち向かおう。本作は通常廉価版となる。
エレクトロニック・アーツより2003年8月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ヒップホップと格闘ゲームが融合した新タイプのゲーム。ヒップホップレーベル「デフジャム」のアーティストが多数登場する。裏社会のファイトクラブを勝ち抜いて、ステージボスの「デフジャムアーティスト」を撃破していく。自分のパワーだけが頼りのアンダーグラウンドで凶悪な技を駆使して、頂点を目指そう。
2003年08月28日発売
『ビストロ・きゅーぴっと』の第2作で前作の続編。何人か前作キャラも登場している。2003年8月28日にPlayStation 2用とXbox用が発売された。シナモン王国王都の料理学校の聖シモン学園に通うディル・ベルガモットは突如、講師であるラトー・コリアンダーがベイリーフ分校へ赴任すると同時に特別編入生としてベイリーフへ行くことになった。そのベイリーフは8年前家出したディルの故郷なのであった。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース