発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2003年04月24日発売
キッドより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。人工生命体との不思議な共同生活を描いた『My Merry May』の続編となる。過疎化が進む小さな町を舞台に、持ち主不在の人工生命体「レプリス」であるレゥと生活する事になった主人公。そんな生活の中、次第に心を通わせ、彼女への想いが真実だと確信した時、2人の生活は終わりを告げる。
ゲームの説明を見る ▶︎
タカラより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された野球ゲーム。打つ!守る!走る!ダイナミックなメジャーリーグが味わえるゲーム作品。MLB全30チーム、登録選手700人以上が実名で登場し、全ての選手は70種以上のパラメータで、実力を忠実に再現。シーズン、プレイオフ、オールスター戦、対戦などのモードを搭載。実在する30球場でワールドチャンピオンの座を争おう。※廉価版
タイトーより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。名作電車運転シミュレーション『電車でGO!』の路面電車版。一般自動車との混在走行の場面もあり、交通の変化や突然のアクシデントなど、その場の状況に対し、臨機応変な判断と対応を求められるなど新要素を追加。伊予鉄道、江ノ島電鉄、京福電気鉄道、函館市交通局の4線を収録。情緒溢れる路線を堪能できる。
フロム・ソフトウェアより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された忍者アクションゲーム。忍術を駆使して、敵を背後から一撃で仕留める『天誅』シリーズ第3弾。力丸と彩女の2人のほかに仕置き人・鉄舟が登場。手裏剣、煙玉、忍犬など30種類以上の忍具を使用可能。「九字の印ゲージ」による奥義の取得、「対戦モード」、「協力モード」など新要素も満載。この世にはびこる悪を成敗しよう。
ジェネックスより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された囲碁ゲーム。最高のクオリティで贈る囲碁ゲームの決定版。世界的に有名なデビッド・フォットランド氏の思考ルーチンをベースに更に磨きをかけ、よりスピーディな対局を実現。棋譜機能も充実しており、19路盤、9路盤、13路盤のモードも用意。置石やコミの細かい設定が可能で、初心者から上級者まで幅広く楽しむことができる。
ジェネックスより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された将棋ゲーム。数々の将棋選手権で優勝を果たした名プログラム「YSS」を搭載している。中盤の攻防で見せる切れ味や、定評のある「手筋のよさ」と「怒涛の寄せ」などAI棋士の実力もアップし、高速な思考ルーチンでの対局を実現。ヒント機能も搭載し、初心者にはお手本、中級者以上は研究の足がかりとして活用することができる。
ジェネックスより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された本格的対戦型麻雀ゲーム。麻雀の中でも重要な「ツキ」にポイントを置いた作品となる。幅広い実力と個性を持ったAI雀士を用意し、自分の実力に合わせた対局ができる。目指すべき役を教えてくれる「狙い役ヒント機能」、ベストな捨て牌を表示する「聴牌時ヒント機能」、危険度を表示する「危険牌ヒント機能」などを搭載している。
日本一ソフトウェアより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたジグソーパズルゲーム。ミュージカルRPG『マール王国』シリーズを題材とした作品。普通のジグソーパズルのほか、組み立てるスピードを競ったり、ピースを奪い合ったりと、さまざまなモードを収録。対戦プレイでは、選択したキャラによって相手のカーソルの移動速度を遅くしたりといった技を使用することができる。※廉価版
スパイクより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。車の世界ラリー選手権『WRC』を再現したレースゲーム第2弾。世界14ヵ国、115の公道コースを転戦、実名50選手がしのぎを削る。マシンダメージや泥ハネ、雨や雪、時刻の変化なども再現。サスペンション、ギア、ステアリングなどのマシン設定も自由にセッティングすることができる。
ビクターより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。様々な登場人物たちとチュウをすることで悩みを解決し、心を癒していくというコンセプトの作品。信頼を得てチュウをしていくことで、行動範囲が広がり、新たな物語が展開。どこか懐かしい1970年代の下町を思わせる世界を舞台に、夢で出会った憧れの女のコを目指して、街中の奇妙な事件を解決していく。※廉価版の前期版
2003年04月25日発売
任天堂より2003年4月25日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。難しいアクションなどは必要としない、独自の個性を前面に出したゲームとなっている。ゲームのテーマは「大人になること」。プレイヤーは主人公のポックルになり、お金を貯めたり人の願いをかなえたりして「大人」になることを目指す。贈り物に満ちた世界を舞台に、「大人」になるための日常が始まる。
2003年05月01日発売
タカラより2003年5月1日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたボードゲーム。ボードゲームの定番『人生ゲーム』のゲームキューブ版。オリジナルキャラも作成可能で、生年月日を入力すると、四柱推命をもとにした宿命星が設定される。バリエーション豊かなマップは自由に組み合わせることによって、自分好みの人生を演出できる。100種類以上のミニゲームも搭載されている。
バンダイより2003年5月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。記憶を失ってしまったルフィ海賊団となって記憶を取り戻すため冒険する。ゴーイング・メリー号を操作するキャラによって設定された「ナビ性能」を駆使して大海原を進んで、失われた記憶を思い出し、100種類以上の技や真の強さをとり戻そう。以前の仲間との再会、ライバルとの新たな戦いがプレイヤーを待っている。
ソニーより2003年5月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。膨大な数の世界各国のリーグ・クラブチームで遊べるゲームとなる。世界15ヶ国24リーグ、550以上のクラブチームと81ヶ国の代表チームを収録し、選手は1万2千人以上が実名で登場し、「キャリアモード」「日本選抜チーム強化モード」「移籍モード」など多彩なモードが搭載されている。最強チームを作って、世界に挑もう。
エレクトロニック・アーツより2003年5月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。軽快、爽快、豪快なバスケットボールゲーム『NBA ストリート』の続編。新旧のNBAスーパープレイヤーが実名で登場。連続した空中パスからのアリウープ、驚異的なジャンプによるブロックなど、爽快感溢れるアクション、初心者でも分かりやすい操作システムなどはそのままに、新要素も導入されている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース