ゲーム一覧|710ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
スペースレイダース

スペースレイダース

2002年12月19日発売

タイトーより2002年12月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。突如地球を襲った異星人に立ち向かう作品。能力の異なる主人公3人を操作し、さまざまなアイテムや必殺技を駆使して敵を撃ち倒していく。「STORYモード」のほか、2人同時プレイも可能なスコアアタック「SURVIVALモード」を搭載。連続HITボーナスで究極のスコアを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

GTC AFRICA

GTC AFRICA

2002年12月19日発売

サクセスより2002年12月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたラリーレースゲーム。アフリカ大陸の18ヵ国のステージを舞台にした作品。4つのメーカーの人気車種が多数登場。3つの大会を戦う「チャンピオンシップモード」、任意の車種で走行できる「チャレンジモード」のほか、「プラクティスモード」「VSモード」などモードも多彩。広大なアフリカ大陸をラリー車で駆け抜けよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

エルデ ネズの樹の下で

エルデ ネズの樹の下で

2002年12月19日発売

キッドより2002年12月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。のんびりとした田舎のような世界と、洗練されたバーチャル世界「タウン」の2つの世界で生きる主人公タクミと、そこで出会う女の子たちとの恋の物語を描いた作品。誰もが気にしない、でも誰も明確な答えを出せない彼女達の素朴な疑問、彼女達の素直な想いをぶつけられた時、タクミの時が動き出す。

ゲームの説明を見る ▶︎

キング・オブ・コロシアム<赤> 新日本×全日本×パンクラスディスク

キング・オブ・コロシアム<赤> 新日本×全日本×パンクラスディスク

2002年12月19日発売

スパイクより2002年12月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。国内メジャー団体のプロレスラーを始め、格闘技系団体の所属選手や格闘家が実名で登場するプロレスゲーム『キング・オブ・コロシアム』の赤バージョン。新日本、全日本、パンクラスの選手を収録。『ファイヤープロレスリング』シリーズやなどの長所を引き継ぎつつ進化。プロレスラーや格闘家による夢の対戦を堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アイドル雀士R 雀ぐるプロジェクト

アイドル雀士R 雀ぐるプロジェクト

2002年12月19日発売

ジャレコより2002年12月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。『アイドル雀士スーチーパイ』の世界観を受け継いだチーム制の麻雀ゲーム。アニメシーンも入れ、演出面を強化。思考ルーチンもカスタマイズされている。近未来に麻雀が娯楽として浸透した架空世界を舞台に、売れっ子アイドルたちが、麻雀でトップを目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

アイドル雀士R 雀ぐるプロジェクト 限定版

アイドル雀士R 雀ぐるプロジェクト 限定版

2002年12月19日発売

ジャレコより2002年12月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。『アイドル雀士スーチーパイ』の世界観を受け継いだチーム制の麻雀ゲーム。アニメシーンも入れ、演出面を強化。思考ルーチンもカスタマイズされている。近未来に麻雀が娯楽として浸透した架空世界を舞台に、売れっ子アイドルたちが、麻雀でトップを目指す。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

ローライダー Round The World

ローライダー Round The World

2002年12月19日発売

ジャレコより2002年12月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカーアクションゲーム。車高を下げたり、派手にペイントしたり、ホッピングしたりできるようにカスタマイズした車『LOWRIDER』を題材にした作品となる。『LOWRIDER』の世界を余すところなく再現し、もちろん車のカスタマイズも可能。自慢の改造車とリズムに乗って、派手なダンスパフォーマンスをキメよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

闘魂 猪木道 ぱずるDEダァーッ!

闘魂 猪木道 ぱずるDEダァーッ!

2002年12月19日発売

ジャレコより2002年12月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦型アクションパズルゲーム。アントニオ猪木がプロデュースした作品。画面上部から落ちてくる2個1組の「魂(たま)」を、縦・横など同じ色で4つそろえて消していき、大連鎖時にはアニメーションがカットイン表示される必殺技が炸裂する。アントニオ猪木の歴代名勝負ムービー集や「猪木語録」も収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

テトリスワールド

テトリスワールド

2002年12月20日発売

サクセスより2002年12月20日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたパズルゲーム。落ちもの系パズルゲームの定番『テトリス』に、遊びの幅を広げる新しいルールを盛り込んだバージョンとなる。通常のルールのテトリスはもちろん、様々なルール加えたものを含め、全6種類を収録。最大4人対戦も可能。ピースを保留できるホールド機能や落下先のガイド機能など、初心者向けのサポート機能も充実している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ミスタードリラー ドリルランド

ミスタードリラー ドリルランド

2002年12月20日発売

ナムコより2002年12月20日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。ブロックを崩して、下へと掘り進んでいく。ステージは「神秘の宇宙」「大冒険活劇」「ホラー」など、5つのアトラクションに挑む。「ドルアーガーの塔」をアレンジしたミニゲームなどで遊べたり、カードやフィギュアのアイテムを集めることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジーワンジョッキー3

ジーワンジョッキー3

2002年12月21日発売

コーエーより2002年12月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレーシングゲーム。競走馬に騎乗し、レースで勝利を目指すゲームの第3弾。実名騎手は100名以上、実名の名馬も約6000頭、29ヶ所の競馬場を再現。ハミをかける、見せムチなどを追加したことで展開にあわせたレースの組み立てが必要となり、競走馬も、スタート上手、ハイペースが得意などの個性を持つようになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジーワンジョッキー3 & ウイニングポスト5 マキシマム2002 プレミアムパック

ジーワンジョッキー3 & ウイニングポスト5 マキシマム2002 プレミアムパック

2002年12月21日発売

コーエーより2002年12月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームソフト。オーナーブリーダーとなって競走馬を生産、数々のレースの制覇を目指す競馬シミュレーション『Winning Post5 MAXIMUM2002』と、騎手とり国内や海外のレースに出走して勝利を目指す3Dジョッキー体感アクション『ジーワン ジョッキー3』のセット商品。馬主と騎手、2つの側面から競馬を満喫できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

雪語り 初回限定版

雪語り 初回限定版

2002年12月26日発売

Tarteより発売されたパソコン用恋愛アドベンチャーゲームでそのドリームキャスト移植作。DC版は拓洋興業より発売された。主人公たちが通う学園のスキー教室には、縁結びの効果があると伝えられていた。ところが今年は旅館の改装工事のため、別の山で開催されることになってしまう。縁結びの噂をあてにしていた生徒が参加を取りやめたため、スキー教室は定員割れの危機に。

ゲームの説明を見る ▶︎

ムサピィのチョコマーカー

ムサピィのチョコマーカー

2002年12月26日発売

新しいルールの知力を競う知感3Dパズルゲーム。3次元で構成されたチョコブロックを片っ端から消しまくる。同じ色のチョコで別の色のチョコをはさむと消える簡単ルール。家庭用移植に際し、新ステージを追加して、ボリュームはアーケードの2倍。横ジャム、スライド、分断、など高度な技を使ってブロックを一気に消すことができる。中級ステージに3つ配置されたボムチョコによって初心者でも、一気消しができ、爽快感がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・キング・オブ・ファイターズ2001

ザ・キング・オブ・ファイターズ2001

2002年12月26日発売

大人気2D対戦格闘ゲーム「KING OF FIGHTERS」シリーズの「2001」がドリームキャストで登場。タクティカルオーダーシステムの採用により、従来のKOFシリーズにはなかったチーム対戦が可能。通常4人対4人の対戦も通常エントリー1人+ストライカー3人の組み合わせも可能になり自由度がアップ。要望の高かったサバイバルモードの追加やパズルモードの追加などドリームキャスト版オリジナルの要素もある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング