発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1996年12月06日発売
ソニーより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚の奥スクロールアクションゲーム。主人公のクラッシュを操作して、ジャンプやスピンなどをしながら障害物を避けたりアイテムを入手して、各ステージをクリアしていく。ジャングル、遺跡、研究所など、フルポリゴンで表現された30以上ステージを駆け回り、Dr.コルテックスの野望を阻止するのが目的となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ソニーより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。外国のテレビアニメのようなアニメーションとストーリーで展開するのが特徴となる。操作は簡単で、ラップミュージックに合わせて画面の表示通りにボタンを押して、パラッパを踊らせるだけとなる。プレイヤーはパラッパを操作し、ラップを極め、憧れのサニーちゃんのハートを射止めるのが目的となる。
ソニーより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。海の中で様々な音楽を見つけ、自分だけの音楽を作っていく音楽ソフト。静かな海をイルカとともに泳ぎ、発見した音を自由に組み替え、変化させて自分だけのグルーヴを創造することができる。美しい海底のモニュメントに触れ、音楽と映像の世界に飛び込もう。
タカラより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。都市や株の購入、増資、カードのイベントやミニゲームでお金を増やして目標金額を達成してスタート位置に戻れば優勝となるゲーム『億万長者ゲーム』のプレイステーション版となる。「トーナメントモード」「フリープレイモード」の他、初心者向けの「プラクティスモード」を搭載。ライバルたちを蹴散らして、億万長者になるのが目的。
カプコンより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。カプコンの人気キャラクター達がパズルで激突する。画面上から降ってくるジェムの同色を繋げていき、それに対応する色のクラッシュジェムをくっつけることで消していく落ち物パズルとなる。より多く繋げて消すことで相手を邪魔する「カウンタージェム」を大量に送ることが出来るなど爽快感抜群のシステムを採用しているのが特徴。
アスキーより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスピード感抜群の3Dシューティングゲーム。超新型戦闘攻撃機「エクストラブライト」に乗り込み、女の子のナビゲートに従って進んでいく。まるでジェットコースターのような爽快感溢れるゲーム性を実現している。主人公となって3人の中から選んだヒロインとともに出撃し、システムの暴走した宇宙要塞ジャスティスソードを止めるのが目的となる。
アンティノスレコードより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された音楽ソフト。小室哲哉の企画により生まれた、ゲームでもなく、ビデオクリップ集でもない、まったく新しいタイプのソフトとなる。収録曲は全7曲。プレイヤーはスニーカーを操って3D空間を移動し、散らばっている「音」を探してすべての音を見つけると、その曲のビデオクリップを見ることができるようになる。
アートディンクより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ブロックを自由に組み合わせて作った「カタチタチ」を、フィールド上に自由に置いて動きを楽しむ新感覚のデジタルTOYとなる。生きているブロックを繋ぎ合せた自分だけのカタチが、テーマ空間を歩いたり、走ったり、踊ったり、飛び回るなど多彩なアクションを展開、バトルフィールドで戦わせることも可能となっている。
サンソフトより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された思考型パズルゲーム。伝説の都市「ナイサス」を目指し、知識と想像力で数々の謎を解き明かしていくゲーム作品。井戸を取り囲むように造られた部屋で、様々なルールのパズルゲームを1つずつ解いていき、散らばった宝石の破片を集めのが目的となる。6つの館にある合計24のパズルの謎を解いて全ての宝石を手に入れた時、最後の扉が開かれる。
ココナッツジャパンより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dスポーツアクションゲーム。相手を攻撃したり、蹴落としたりするのも当たり前の23世紀の架空のスポーツ「ピットボール」をテーマにしたゲーム作品となる。銀河チャンピオンを目指す12惑星の強豪戦士たちから1人選び、敵の過激なアタックをかいくぐってゴールを目指そう。また、最大4人同時プレイも楽しむことができる。
小学館プロダクションより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。アニメ『らんま1/2』を題材にしたゲーム作品で、おなじみのキャラたちが所狭しと動き回る。乱馬や玄馬などは戦闘中に雨や湯に当たると変身するなど、原作の設定を活かした独自の変身システムを採用している。好きなキャラを操作し、絶海の孤島「九能アイランド」で繰り広げられる戦いの頂点に立とう。
ザウルスより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。アーケードで人気だった競馬アクション『ステークスウィナー』の移植作品となる。競走馬を自分の手で走らせるアクションに加え、オリジナルの生産・育成モードをプラスしたリアルジョッキーアクションを楽しめる。生産・育成モードではオリジナルの繁殖牝馬・牡馬を48頭ずつ追加し、最強の競走馬を作り出す楽しみも倍増している。
ライトスタッフより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたマルチエンディングRPG。少年ヴァルエルスと少女ラグジットの2人の主人公の視点から、個性的なキャラクターが織り成す物語を進めていく。選択肢によって主人公の性格を決定し、会話も変化するのが特徴となる。進め方によって変わるマルチエンディング制を導入した、2人の主人公が交錯するドラマチックなストーリーを楽しむことができる。
ケムコより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたコミカルアクションゲーム。主人公のピエロ・キッドクラウンを操作し、斜めスクロールの坂道を進んでいくゲームの第2弾となる。イベントシーンも盛り沢山で、ズームに切り替わるなど迫力満点。プリンセスハニーのハートをゲットするため、ライバルのダーティジョーの妨害、転がり落ちるドラム缶や火山から降る溶岩に負けずに対抗しよう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース