発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1996年06月14日発売
アスク講談社より1996年6月14日にセガサターン用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。ユニバーサル社公認のパチスロ攻略シミュレーション。「クランキーコンドル」や「ソレックス2」、「リバティーベル」など実在のパチスロ機、ベストセラー12機種を研究・攻略できる。リーチ目の傾向を「ノート」に記録できたり、絵柄にマークをつけることも可能。
ゲームの説明を見る ▶︎
タカラより1996年6月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。アラブ風の世界で冒険するRPG。精霊王の力を封じた水晶を集めるという目的以外はほぼ自由行動となっており、プレイヤーの選択によって展開が決まるマルチシナリオ・マルチエンディングとなっている。戦闘シーンがクォータービューになっており、参戦者に特殊な効果を付与する結界のカードがあるのが特徴となっている。
アスキーより1996年6月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたプロゴルファー育成シミュレーションゲーム。アスキーのベストシリーズの一つ。15歳の少年をプロゴルファーに育て、賞金を目指す。JPGA(日本プロゴルフ協会)の監修を受けているので、実際の規定などに合わせた作りになっている。選手には初期能力だけでなく「潜在能力」というものが設定されており、これが低いと育てても成長してくれない。
SNKより1996年6月14日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。龍虎の拳シリーズの3作目。それまでの欧米版タイトルである『ART OF FIGHTING』が副題としてつけられた外伝作品となる。キャラクターの動きをなめらにするためにモーションキャプチャーを採用している。また、通常攻撃も3D対戦格闘ゲームのように多彩になっている。登場キャラクターも、ほぼ一新されている。
ソニーより1996年6月14日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。モータルコンバットにおけるメインシリーズの3作目。前作までの東洋的かつ魔術的な要素を一新し、魔界に侵食される地球を舞台としており、都会ステージも登場するなどより現代的な世界観になっている。基本動作は『2』を継承しているが、新要素が追加されたことでよりゲーム性が増しているのが特徴となる。
エレクトロニック・アーツより1996年6月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたNBA公認のバスケットボールゲーム。NBA所属全チームの選手を実名で収録されているのが特徴となる。プレイヤーが作った夢のオールスターチームで対戦可能なチームエディット機能やシーズンスケジュールで展開するゲームモードなどを多彩なモードを搭載している。夢のチームで迫力のある華麗なダンクを決めよう。
翔泳社より1996年6月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティング&パズルゲーム。上から落下してくる敵を同じ色、種類で3匹打つと画面中央のスロットがそろい、ボーナスキャラが登場する。このボーナスキャラはいろいろな色に点滅しており、打ったときの色に応じて画面上の同じ色の敵が爆発する。爆発に巻き込まれて落下した敵が縦、横に同じ色でそろったら連鎖が起きるといった内容となっている。
童より1996年6月14日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。プロ雀士として活躍した安藤満の「亜空間殺法」を忠実に再現している。ツキがないときに普段と違うことをしてツキを呼び戻す、安藤満プロの得意戦術「亜空間殺法」を取り込み実戦に役立てよう。実戦さながらの「フリー対局モード」、実践麻雀力を強化する講座的な「亜空間講義モード」などを楽しむことが可能となっている。
1996年06月21日発売
ナムコより1996年6月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティ集。ナムコ往年の名作がプレイステーションで蘇る、人気名作傑作選第3弾。『ギャラクシアン』『ディグダグ』『ポールポジション2』『ドルアーガの塔』『ミズパックマン』『フォゾン』の6タイトルを収録。各ゲームの情報が満載した好評の「博物館」もリニューアルされ、数々のレアな本が並ぶ図書館や映画館などが新たに追加されている。
コナミより1996年6月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dゴルフゲーム。フルポリゴンの採用でリアルさを極めたゲーム作品となっている。全18ホールを収録し、グリーンの起伏や刻々と変化する気候の変化などリアリズムを徹底追求し、詳細に描いているのが特徴となる。ストロークプレイやマッチプレイ、スキンズマッチ、トレーニングと4つのモードで本格ゴルフを楽しむことができる。
ビクターより1996年6月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格ルアーフィッシングゲーム。シーバスルアーフィッシングの第一人者である村越正海が総合監修を担当したゲーム作品となる。自分の釣りたい魚を求めて自由に釣るフリーフィッシングモードを搭載している。村越正海が分かりやすく解説してくれる「フィッシング入門コーナー」を搭載し、初心者も親切の設計となっている。
フロム・ソフトウェアより1996年6月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格RPG。自由度の高さで知られる、リアリティー抜群の人気シリーズ第3弾。全25マップと大幅に広がった世界を舞台に、想像を超える冒険が展開する。5属性の魔法、新システムの追加、ポリゴンムービーの演出など著しい進化を遂げているのだ。闇に落ち、封印された父の復活を阻む為、国の運命を懸けた主人公の孤独な旅が始まる。
アンティノスレコードより1996年6月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚音楽ソフト。アイドル・森川友紀子のオリジナルソングや写真、ビデオクリップが楽しめる。キュートでポップな表題曲『because I love you』を含むオリジナルの2曲とリミックス1曲のほか、220点以上に及ぶ写真集、編集してオリジナルのイメージビデオも作れるビデオクリップを収録している。
アンティノスレコードより1996年6月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚音楽ソフト。アイドル・仲間由紀恵のデビュー曲や写真、ビデオクリップを収録。表題曲の『MOONLIGHT to DAYBREAK』を含むオリジナルソング2曲やリミックス1曲に加え、220点以上収録した充実の写真集、オリジナル編集モードの付いたビデオクリップをプレイステーションで手軽に楽しむことができる。
アンティノスレコードより1996年6月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された音楽ソフト。アイドル・角田智美の音楽や膨大な写真、ビデオクリップを楽しむことができる。オリジナルソング2曲とリミックス1曲に加え、220点以上に及ぶ写真集、オリジナル編集機能の付いたプロモーションビデオクリップをプレイステーションの持つ実写取り込み技術を生かして収録している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース