発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15033本を紹介中!
1996年03月29日発売
格闘対戦アクションゲーム「モータルコンバットシリーズ」の第2作。本作ではステージ内に設置されているギミック(硫酸のプール、天井の針など)を利用してトドメを刺す「ステージフェイタリティ(Stage Fatality)」が導入された。発動手順はフェイタリティに準じており、「The Dead Pool」や「Pit」など一部のステージで専用コマンドを入力することで発動する。
ゲームの説明を見る ▶︎
セガより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。メガドライブで展開していたJリーグプロストライカーの流れを汲んでいる。「ビクトリーゴール」シリーズの1作。キャラクターがポリゴン化され、実況が入るなどシステム面が大幅に進化。ヒールキックやまたぎフェイントなどの技も使えるようになった。また、今作からはショルダーチャージでもファールが取られるようになっている。
アクレイムジャパンより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたアメフトゲーム。選手が実名で登場する本格的なアメリカンフットボールゲーム。選手もフォーメーションも細かく設定してあり、NFLのファンほど楽しめるようになっている。また、歴史上の50試合を再現できるモードもある。
ココナッツジャパンより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたゴルフシミュレーションゲーム。世界中のトッププロが集まり開催される「ワールドカップ」。その中でも特に有名な「ハイアット ゴルフ コース」を実写取り込みで忠実に再現。木々や池、コースレイアウトが、プロの設定そのもの。名門ゴルフコースのタフな条件にチャレンジできる。トーナメントやマッチプレーなど8つのモードが楽しめる。
スーパーファミコンで発売され、女性向け恋愛シミュレーションゲーム市場を開拓した作品「アンジェリーク」のセガサターン移植作。舞台は天空に浮かぶ飛空都市。女王候補に選ばれた主人公アンジェリーク・リモージュが、ライバルのロザリアと次期女王の座を争う。天界の女王の座を目指し勉強に励み、女王試験に合格することが目的となる。セガサターン版では声優による台詞、音楽等が追加されている。
初代「信長の野望」のグラフィック一新し、3Dポリゴンを多用したビジュアルに変更した作品。インターフェイスなどのアレンジを加えたもので、基本的なゲームシステムはオリジナル版と同じものとなっている。変更点としてポリゴンで表現された大名のグラフィックが常に表示され、音楽はCD-DAとMIDIから選択可能。CD-DA音源はオーケストラ演奏。菅野よう子作曲の後に作られたシリーズの音楽が遡って使用されている。
OCCより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売された。当時、世界的にも技術力が高いことで知られていた「シナジー幾何学」の制作。パソコンで発売されたアドベンチャーゲームの移植作となる。タイトルは「ホラーツアー」だが「恐怖」を追及した作品ではなく、主にパズルなどが中心となる。ただし、ストーリーはゴシックホラー風の不気味な城の中で探検していくため、雰囲気などは緊張感を味わえる。
架空の近未来を舞台に展開される「サイバーパンク・アドベンチャー」。後に『メタルギアソリッド』シリーズで有名となる、当時コナミに籍を置いていたゲームデザイナー・小島秀夫がシナリオと企画を担当した。当時の主流であった「単純なコマンド選択」だけではなく、謎解きとしてキーワード入力を求めたり、ストーリー進行に併せて簡単なガン・シューティングシーンを取り入れるなどの演出が施されている。
コナミより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム「グラディウス」のセット移植。コナミの「DELUXE PACK」シリーズの第3弾として発売された。収録ゲームは「グラディウス」と「グラディウス2」の2作。DXパックシリーズでは、このグラディウスで初めてオープニングにムービーが導入されたのだが、当時のレベルからしたら非常にクオリティの高いムービーであった。
メサイヤのシューティングゲーム「超兄貴」シリーズの一作。実写版で、アドンとサムソンはボディービルダーの小沼敏雄、敵キャラは小沼の弟子、韋駄天はジャパンアクションクラブの笠原竜司、弁天はプロデューサーが地元で見つけた劇団員、天使は当時2歳のプロデューサー岸本良久の娘が演じている。マルチエンディングとなっており、ラスボス撃破時の自機参加状態とオプションキャラの状態によってエンディングの一部が異なる。
メイクソフトウェアより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたアーケード用脱衣麻雀の移植作。セガサターンで発売された恋愛ドベンチャーゲーム『同級生2』に登場した女の子たち6人と、脱衣麻雀を楽しめる。難易度は4段階にに変更可能。また、本作の初回限定版ではポートレートCDが付属されていた。
日本システムより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アーケードゲーム脱衣麻雀『麻雀エンジェルキッス』の移植作品。ヒロインは3人の中から対戦相手を選び、麻雀を楽しむ。丁寧なつくりのアニメーションや文字によるカットイン演出、豊富なボイスなどの要素が盛り込まれており、ゲームとしての完成度は高くなっている。キャラクターデザインはうるし原智志が担当している。
ミズキより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売された。アニメ「ルパン三世」のテレビシリーズ(1、2、3)、スペシャル版、劇場映画版に関するデータが収録されている。音楽や物語ダイジェスト、マップ、武器など、モードも多く用意されている。オープニング曲やエンディング曲も入っており、ルパン三世ファン必見のデータベースとなっている。
アクレイムジャパンより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたカメラマンシミュレーションゲーム。プレイヤーは新人カメラマンとなり、三人のヒロインの中から一人を選び、写真撮影を行っていくというゲーム。実際にヒロインが様々な動きを見せる中でベストと思われる写真を撮るのだが、このベストな写真の基準が分かりにくいために、ゲームの難易度も高くなっている。
エクシングより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。アーケードからの移植作となる。画面内にいる主人公の「ぐっすん」および「およよ」をゴールまで導くことが目的。落ち物ゲームと誘導型パズルゲームを合わせたようなゲーム内容となっている。また、アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第7回ゲーメスト大賞」(1993年度)にてベストアクション賞8位を獲得している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース