ゲーム概要
スクウェア・エニックスより2022年9月15日にプレイステーション4用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大ヒットRPG『ドラゴンクエスト』第10弾。オンライン専用RPGの『ドラゴンクエストX オンライン』から、オフラインでじっくり遊べるよう、グラフィックやゲームバランスなどが一新された作品となっている。キャラクターボイスつきで臨場感あふれるプレイが楽しむ事ができる。本作は通常版となる。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるスクウェア・エニックス様が権利を所有しています。
© 2022 スクウェア・エニックス All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
カズタマ
★★★★ ★ 4.0
投稿日:2022年9月25日
良い意味で普通のドラクエ
『ドラゴンクエスト10 目覚めし五つの種族 オフライン』は、オンライン専用RPGの『ドラゴンクエストX オンライン』から、オフラインでじっくり遊べるよう、グラフィックやゲームバランスなどが調整されたロールプレイングゲームです。
オンラインゲームをやらない身としてはドラゴンクエストシリーズのナンバリング作品で唯一手を出していなかった本作。
オフライン版が発売することを知り、予約して購入しました。
ゲームを始めた直後はオンラインゲーム独特の操作感覚が感じられ、少し戸惑いましたが、ゲームを進めていくうちに操作に慣れ、いつの間にかどっぷりドラクエの世界にハマっていました。
ゲームの感覚としては『ドラゴンクエスト9』に近いですが、本作では主人公がエディット可能&転職可能となっており、他のメンバーは転職不可(固定職業)となっています。この部分は非常に良かったです。エディットできるキャラクターが4名もいるとめんどくさいですし、何よりストーリーで仲間になったキャラクターの方が愛着が湧きますからね。
『ドラゴンクエストX オンライン』の移植ということもあり、グラフィックは『ドラゴンクエスト11』に遠く及ばないですが、ゲーム中、気にならない程度には美しいグラフィックを実現しています。また、オンラインゲームが元になっているだけあって、豊富なサブストーリー、れんきんがま、ふしぎな鍛治、釣り等々、やり込み要素が多いのが魅力です。
気になる点として、オンライン版ではキャラクターが2頭身に変更になっているのですが、イベントシーンは従来通りのオンライン版と同じ頭身のため、違和感があります。ここはオンラインと同じ頭身で良かったのでは無いだろうか...この点を理由に星を-1しました。
まぁ、2頭身キャラクターも可愛いんですけどね。
個人的には良い意味で普通のドラクエを楽しむ事ができたので大満足です。
私と同じく、『ドラクエ10はオンラインだからやってない』って方は是非プレイしてみてください。 -
★★★★★ 5.0
オンライン版とは
今回のオフライン版ドラゴンクエスト10発売前から楽しみにしていました。
はじまりのステージ。エテーネ村のストーリーをクリアしそこからもう少し進めた感想をお話します。
以前オンライン版もプレイした事がありましたのでそれもあってか絵のイメージや戦闘シーン等を見ていて懐かしく感じたりもしましたし
逆にココは以前と少し変わってる等色々見ながら探しながらプレイ出来て楽しいです。
最初に気になる部分からお伝えしようと思います。それはカメラの視点についてです。
村(街)の中やフィールドでカメラを横に降って辺を見回す事は自由にできますが縦に視点変更することはできませんでした。それと戦闘シーンにおいては一切視点を動かす事はできませんでしたしキャラクター自体も戦闘時は動かす事ができず固定されています。
いずれも不便や不満とまでは言えませんが少し気になった部分でした。
良かった点もたくさんあります。
プレイしていて感じたのは丁寧に作られたゲームだと思いました。例えば村の人を探す場合でもマップを開くと位置と村人の名前が表示されますので迷ってウロウロするような事もありませんでしたし何をしたら良いのかわからなくなった時はヒント村人がいたりスムースに進めます。
他にも設定項目等ではボイスの有無やカメラの移動速度など自由に変更できるので良かったです。
キャラクターやフィールドがオンライン版とは違いデフォルメされていてオンライン版をプレイされた方には違和感を感じたりするかもわかりませんがその辺はそれぞれ好みが別れそうです。
オンライン版プレイ済の方にはあまり強くオススメは出来ませんが懐かしい気持ちになれると思います。
オンライン版を未プレイの方にはオススメできそうです。デフォルメされたオフドラクエ10ですがオンライン版ドラクエ10の雰囲気は出ていますしのんびり進めながら楽しめると思いますけど。
追記
オンライン版ではモンスターが若干強く戦闘がやや難しめの印象でしたのでオフライン版でも設定項目から「しばりプレイ」を選択しモンスターを「強い」に設定してゲームを開始するとよりオンライン版に近い感覚で楽しめると思いますよっ☆ -
★★★★★ 5.0
起動直後は
失敗したかな?と思いましたが続けているうちに面白くなりました。新しいことは何も無いですが、無意味な拘りを捨てて快適さを追求している点が素晴らしいです。
いままでのドラクエと違い、道のりと敵の強さが比例しておらず、エンカウントも自分でコントロール出来るため序盤からどこまでも行けてしまいます。一本道ではなくマップを行ったり来たりすることになるので、今までのドラクエのつもりでプレイすると最初は戸惑うかもしれません。
かなり広いマップの中に沢山のサイドクエストが存在しますが、一つひとつのクエストがとても良くできており、お使い感はほとんどありません。
本作の最大の魅力はシナリオです。JRPGというとアニメやラノベ的なシナリオで、文章も怪しいイメージがありますが、本作はちゃんとしたプロの作家が書いた童話といった印象です。
簡潔な文章にユーモアとアイデアが溢れており、素晴らしい音楽と相まって物語に引き込まれます。
これからプレイする方へのアドバイスですが、攻略サイトは見ないほうがいいです。どうしても行き先がわからないクエストは、いつかわかるようになるので放置しても大丈夫です。マップメニューの地図一覧からは未踏の地名も確認できます。
あと非効率ですが職は序盤からまんべんなく育てたほうが楽しめると思います。
そしてなるべく村人と話しましょう。村人との話はドラクエの大事な要素の一つです。
リアルな美少年が大剣を振り回すゲームを受付けられなくなってきたおっさんゲーマー達にオススメしたい一本です。 -
★★★★★ 5.0
ドラクエ感はしっかりある
発売日に届いて、台風でどこにも行けず2日間プレイした感想です。
オンライン未プレイですが、ナンバリングタイトルとしてしっかりドラクエ感は出てるかなと。
キャラが2頭身とか正直どうでもいい。
戦闘は3倍速、フィールドの移動もダッシュできるし、ドルボードを使えばさらに速くストレスは皆無。
シンボルエンカウントも無駄なバトルを避けることができるので好印象。
ひとつ不満があるとすれば、バトルで防御を選択してもかなりダメージを喰らう。
おそらく3/4くらいは被弾してるので、防御を選択して1ターン無駄にすることになる。 -
★★★★★ 5.0
DQ10をプレイしたことない人もこれでDQ10をやってみないか?
DQ10プレイヤーですが戦闘システムが変わっていたり声がついていたり仲間との会話があったり(特にダストンとの会話が楽しい)とストーリーはすでに知っていましたが新鮮な気持ちでプレイできてます
等身(二頭身もちびキャラみたいで可愛くそれほどマイナスではないがムービーで等身が変わるのが気になる)や値段、カメラなど不満点もありますが個人的にはプラスの方が上回っています
やり込み要素も結構揃っているし元々のストーリーもいいのでオンラインだからとドラクエ10をプレイしたことがない人に特におすすめです -
★★★★★ 5.0
なれれば
ドラクエ等ゲームの事あまり詳しくは無いのですが、自身もドラクエ11をやった後にこちらの10をやってみて11sに比べ、最初期待外れだったと思いながらやっているとストーリー等段々馴れて意外に最初より楽しんでます。詳しく無いので過去作の事等はよく解らないけど、画質等もなれれば違和感無く面白いロールプレイングゲームだと思う。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
最終更新日:2022年9月25日 PR