ゲーム一覧|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

  • 検索キーワード:8月21日
17本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
夢幻戦士ヴァリス

夢幻戦士ヴァリス

1987年08月21日発売

徳間書店より1987年8月21日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロール型アクションゲーム。パソコンからの移植作でシリーズ化もされている作品。未知の力ヴァリスにより、夢幻戦士へと変化していく主人公優子、とらわれの王女ヴァリアを魔王ログレスから救い出すため、異世界へ冒険の旅に出る。ステージは全5面が用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

武田信玄2

武田信玄2

1989年08月21日発売

ホット・ビィより1989年8月21日にファミコン用ソフトとして発売されたシュミレーションゲーム。武田信玄となって戦国時代を戦い、統一を目指す戦国SLG『武田信玄』の続編。前作のゲームシステムは継承し、武田信玄を操作して近畿、中部、関東の21ヵ国を統一するのが目的となる。内政や外交をうまく進めて自国を増強していく。越後の上杉謙信や相模の北条氏康など有名な武将も多数登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

孔雀王2

孔雀王2

1990年08月21日発売

ポニーキャニオンより1990年8月21日にファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。週刊ヤングジャンプに連載されていたマンガ「孔雀王」を題材としたゲーム化作品でファミコンソフトの第2弾。オリジナルアニメの「孔雀王2」と同時発売されたメディアミックス作品となる。よみがえった第六天魔王織田信長に、退魔師苦学が立ち向かうというストーリーとなっており、全4章で構成されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

A列車で行こう

A列車で行こう

1991年08月21日発売

ポニーキャニオンより1991年8月21日にファミコン用ソフトとして発売されたシュミレーションゲーム。鉄道路線を建設し経営発展させていく人気ゲーム『A列車で行こう』のファミコン版となる。プレイヤーが線路や駅の建設・撤去を行なう「A列車」をあやつり、10万ドルの資金を元手に1年以内に大陸横断鉄道を完成させるのが目的。路線拡大による発展で人口を増やし、利益を出す路線を建設していこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

キン肉マン DIRTY CHALLENGER

キン肉マン DIRTY CHALLENGER

1992年08月21日発売

ユタカより1992年8月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。超人たちがプロレス技で様々な敵とリング上で戦う人気アニメ『キン肉マン』をモチーフにしたゲーム作品となる。バトルは3本勝負で、格闘や多彩な組み技を駆使して、相手をフォールするかギブアップさせることにより勝敗を決するゲームシステムを搭載。キン肉星の王位をめぐって6人の王位継承候補者の激闘が始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エックス2

エックス2

1997年08月21日発売

カプコンより1997年8月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。海外で人気を博した、鮮烈なビジュアルとクールなテクノサウンドが特徴のゲームを忠実に移植した作品。プレイヤーは最新鋭機「XSシリーズ」を操縦し、突然の異星人の襲来を撃退するのが目的となる。敵を倒すと落とすパワーアップカプセルを回収するとカプセルの種類によって様々な強力ショットを使えるようになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンボール ファイナルバウト

ドラゴンボール ファイナルバウト

1997年08月21日発売

バンダイより1997年8月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ドラゴンボール』の持つ広大な世界と大迫力のバトルが完全3Dフルポリゴンで今、蘇る。自分の好きなように必殺技を組み立てられる「オリジナルメテオスマッシュ」や、鍛えれば鍛える程、レイヤーの個性にあわせてキャラクターが成長して行く「ビルドアップモード」などを採用。最強の戦士達による激戦を体感できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スターボーダーズ

スターボーダーズ

1997年08月21日発売

アクレイムジャパンより1997年8月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。占拠された惑星「テラ」を取り戻すため、コスモファイター「ロストホープ」を出動させ異星人と戦うゲーム作品となっている。プレイヤーの能力によってステージ構成などが大きく変化する「フレックスレベルコントロールシステム」を採用している。3Dタクティカルマップを駆使して独自の戦略で敵艦隊に臨もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロボ・ピット2

ロボ・ピット2

1997年08月21日発売

アルトロンより1997年8月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dロボット対戦格闘アクションゲーム。パーツを組み合わせて自分だけのロボットを作り、ライバル達とバトルを繰り広げるゲーム『ロボ・ピット』の続編となる。パーツの数は全146種類と前作より大幅に増え、コンビネーションや必殺技もパワーアップしている。ストーリーモードを搭載し、起伏に富んだストーリーを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぱすてるみゅーず

ぱすてるみゅーず

1997年08月21日発売

ソフトオフィスより1997年8月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。狙いを定めて音玉を撃ち出す感覚的操作が楽しい爽快感抜群のパズルゲームとなる。テージ右側のカラーボール群が左の砲台にぶつかる前にカラーボールを全て消滅するとステージクリアとなる。同色のカラーボールを3つ隣接させると消すことができ、消したことで落下した上のボールを利用してうまく連鎖を繰り出そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

新世紀GPXサイバーフォーミュラ 新たなる挑戦者 廉価版

新世紀GPXサイバーフォーミュラ 新たなる挑戦者 廉価版

2003年08月21日発売

バップより2003年8月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。アニメ『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』のオリジナルストーリーを描いている。プレイヤーは、レナ共にアメリカ縦断特別レース「EXTREME SPEED」を駆け抜ける。人工知能ナビゲーション「ネメシス」を搭載した最新マシンのドライバーとなり、過酷なレースでトップドライバー達に立ち向かおう。本作は通常廉価版となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

デフジャム ヴェンデッタ

デフジャム ヴェンデッタ

2003年08月21日発売

エレクトロニック・アーツより2003年8月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ヒップホップと格闘ゲームが融合した新タイプのゲーム。ヒップホップレーベル「デフジャム」のアーティストが多数登場する。裏社会のファイトクラブを勝ち抜いて、ステージボスの「デフジャムアーティスト」を撃破していく。自分のパワーだけが頼りのアンダーグラウンドで凶悪な技を駆使して、頂点を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

Jリーグ ウイニングイレブン2008 クラブチャンピオンシップ

Jリーグ ウイニングイレブン2008 クラブチャンピオンシップ

2008年08月21日発売

コナミより2008年8月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。Jリーグも海外リーグも楽しめる、究極のクラブチーム版『ウイニングイレブン』となる。Jリーグ全33チーム、海外クラブ120チーム以上を2008年データで収録し、大好評の「ファンタジスタ」モードも更にパワーアップしている。好きなクラブでTOPメニューなどのカスタマイズも可能。愛するクラブで新たな感動を味わおう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ニード・フォー・スピード カーボン(EA:SY!1980)

ニード・フォー・スピード カーボン
(EA:SY!1980)

2008年08月21日発売

エレクトロニック・アーツより2008年8月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。完成度の高い公道レースゲーム『ニード・フォー・スピード』シリーズの一作。『モスト・ウォンテッド』のパトカーチェイスの要素を継承しつつ、チーム制バトルなど新要素を盛り込んだ集大成的な作品となる。峠でのドリフトバトルを大きくフィーチャーし、走り屋魂をくすぐる内容となっている。※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

メモリーズオフ6 トライアングルウェーブ

メモリーズオフ6 トライアングルウェーブ

2008年08月21日発売

5pb.より2008年8月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。「かけがえのない想い」をテーマにした人気恋愛アドベンチャー『メモリーズオフ』シリーズの一作。主人公・塚本志雄は、幼なじみの遠峰りりすの面倒を見ながら毎日を過ごしていた。ある日、志雄がりりすの友人・箱崎智紗に愛の告白されたことから、3人による新たな恋物語が動き出す。果たして3人の恋の運命は?

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング