ゲーム一覧|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

  • 検索キーワード:7月9日
21本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
フィールドコンバット

フィールドコンバット

1985年07月09日発売

ジャレコより1985年7月9日にファミコン用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。アーケードからの移植作品となる。攻撃母艦「ジェネシス-3」を操り、悪の天才科学者・フォゾムから地球を守ることが目的。歩兵と戦車、ヘリなど多彩な味方を必要に応じて呼び出し戦闘に参加させたり、敵を捕獲して味方に引き入れることが出来るなど戦略を練る楽しみもある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヨッシーのクッキー

ヨッシーのクッキー

1993年07月09日発売

BPSより1993年7月9日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。大人気パズルゲーム『ヨッシーのクッキー』がSFCでパワーアップ。グラフィックを一新することでクッキーなどがみやすくなり、背景も『スーパーマリオワールド』のものが使われ、BGMの数もアップした。おなじみのモードはそのままに、指定された手数で画面内のクッキーを全て消す全100問のパズルが追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーハイインパクト

スーパーハイインパクト

1993年07月09日発売

アクレイムジャパンより1993年7月9日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。本場アメリカ生まれのアーケードゲームを移植した本格アメリカンフットボールゲーム。1人用モードや2人対戦はもちろん、コンピュータ相手に2人で協力プレイに挑むモードなどを搭載している。乱闘シーンも忠実に再現し、ボタンを連打することで闘うことも可能。多彩なフォーメーションを駆使してチームを勝利に導こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

仮面ライダーSD 出撃!!ライダーマシン

仮面ライダーSD 出撃!!ライダーマシン

1993年07月09日発売

ユタカより1993年7月9日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された爽快アクションゲーム。11人のSDライダーたちを集め「マイティライダーズ」を結成し、世界征服を目指す悪の大組織「グランショッカー」と戦う。ライダーを操作し、バイクに乗りながら敵を蹴り倒してステージを進んでいこう。また、10人のライダーの中から1人を選び、ライダー同士で戦うVSモードも搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

エイリアン3

エイリアン3

1993年07月09日発売

アクレイムジャパンより1993年7月9日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。大ヒット映画『エイリアン3』を原作としたゲーム作品となる。宇宙の果てにある囚人惑星を舞台に、主人公リプリーとなり、「施設内の修理」「エイリアンの卵の駆除」など、様々なミッションを成功させるのが目的。火炎放射器や手榴弾などの武器を駆使してエイリアンを倒していこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

うしおととら 深淵の大妖

うしおととら 深淵の大妖

1993年07月09日発売

ユタカより1993年7月9日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。獣の槍を手にした主人公・うしおと、500年の呪縛から解放された大妖怪とらが妖怪たちを相手に戦う、藤田和日郎原作の人気コミック『うしおととら』を題材にしたゲーム作品。原作ストーリーにオリジナルイベントを盛り込み、キャラや技によって多彩なアニメーションが展開する臨場感たっぷりのバトルを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーウイングコマンダー

スーパーウイングコマンダー

1994年07月09日発売

エレクトロニック・アーツより1994年7月9日に3DO用ソフトとして発売された本格SFシューティングゲーム。3D空間を自由に動き回りながら敵機とドッグファイトを繰り広げる。プレイヤーは新米パイロットとなって地球を侵略するキラルシー星人を倒すのが目的で、与えられたミッションのクリア状況によってシナリオが分岐していく。個性豊かな味方と一緒に出撃し、通信を行いながら協力して敵を撃破しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

マイクロコズム

マイクロコズム

1994年07月09日発売

T&Eソフトより1994年7月9日に3DO用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。大脳に取り付けられたマインドコントロール装置を取り除くため、人間の体内に潜入し進んでいく異色のシューティング。全編にわたりCGアニメーションを使用し、まるで映画のような臨場感を味わうことができる。心臓や肺、脳など人体を舞台にした5つのステージを、ミクロ化した潜水艦や戦闘機などを駆使して進んでいく。

ゲームの説明を見る ▶︎

マスターズ 遙かなるオーガスタ3

マスターズ 遙かなるオーガスタ3

1994年07月09日発売

T&Eソフトより1994年7月9日に3DO用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。世界屈指の名門コース「オーガスタ・ナショナル・ゴルフ・クラブ」を舞台にした人気3Dゴルフシミュレーションシリーズ第3弾となる。基本システムはそのままに、ヘルプ機能を充実させいっそう遊びやすく進化。また、人物を実写で取り込み、さらにリアルで臨場感あふれるプレイを実現している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポケットファイター

ポケットファイター

1998年07月09日発売

カプコンから1998年7月9日にセガサターン用ソフトとして発売された2D格闘アクションゲーム。カプコンゲームの人気キャラクターたちがデフォルメされて大集合。パンチ・キック・スペシャルというボタン3つの操作で誰でも簡単に遊べる。ユニークなアイテムも用意されているので装備して戦えばより楽しい。遊べるモードも多数用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

コード・アール

コード・アール

1998年07月09日発売

クインテットから1998年7月9日にセガサターン用ゲームソフトとして発売されたレースゲーム。レースゲームと恋愛アドベンチャーが融合した作品。ただし、ゲームの目的は、決められた期日内に峠で最速の男に勝つことであり、恋愛要素はあくまで付加的な要素となる。ヒロインは世話焼きの幼なじみやライバルの妹、機械いじりが好きな女子高生など合計8人が登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

探偵神宮寺三郎 夢の終わりに

探偵神宮寺三郎 夢の終わりに

1998年07月09日発売

データイーストより1998年7月9日にセガサターン用ソフトとして発売された。「探偵 神宮寺三郎シリーズ」の6作目。本作は神宮寺、洋子、熊野、与野の視点で進むザッピングシステムを採用しているが、同時進行で時間が流れている。また本作から「手帳」「推理モード(D-MODE)」「捜索モード(S-MODE)」「PASS WORD」などの新システムが登場しており、後のシリーズにも採用されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポイッターズポイント2 ソドムの陰謀

ポイッターズポイント2 ソドムの陰謀

1998年07月09日発売

コナミより1998年7月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。「ポイ」っとひろって「ポイ」っとなげる、大人数で盛り上がる新感覚アクション『ポイッターズポイント』第2弾となる。本作ではステージに高低差を採用することで、より戦略性の高い操作性を実現している。また、最大4人同時プレイも可能となっている。拾ったアイテムをぶつけまくり、究極のポイッターを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

b.l.u.e. Legend of water

b.l.u.e. Legend of water

1998年07月09日発売

ハドソンより1998年7月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された海洋アドベンチャーゲーム。フルポリゴンの海中を自在に遊泳し、心地よい浮遊感を味わえるゲーム作品となる。主人公マイアを操作し、相棒のイルカ「ルカ」と共に遺跡の謎を探っていく。海底や神殿では数々のトラップや仕掛けが待ち受け、さらにライフと連動した肺活量メーターがより緊迫感を煽る。全5章のマルチシナリオストーリーを楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ディアブロ

ディアブロ

1998年07月09日発売

エレクトロニック・アーツより1998年7月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された洞窟を探検するアクションRPG。パソコンゲームで好評を博したゲームの移植作となる。ウォリアー、ローグ、ソーサラーの3つの職業から好きなものを選び、洞窟の冒険者になって、16層ある地下洞窟を進んでいき、敵を倒したり宝箱からアイテムを手に入れて主人公をパワーアップさせて、悪魔ディアブロを倒すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング