ゲーム一覧|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

  • 検索キーワード:7月16日
30本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ヘクター'87

ヘクター'87

1987年07月16日発売

ハドソンより1987年7月16日にファミコン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。奇数面が縦スクロール、偶数面が横スクロールで進む。通常モードに加えて2分間・5分間のタイムアタックモードを搭載している。自機ノア号を操作し、対空中用の光粒子砲と対地上用のクラスター爆弾の2つをうまく使い分けて謎のバイオメカと戦いながら古代の地球を舞台にした全6ステージのクリアを目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

魍魎戦記マダラ2

魍魎戦記マダラ2

1993年07月16日発売

コナミより1993年7月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。メディアミックス作品群『魍魎戦記MADARA』のゲーム化作品でファミコンで発売された『魍魎戦記MADARA』の続編。ストーリーは他のMADARA作品とは繋がりの無いオリジナルストーリーとなる。ゲームオーバーの概念がなく、戦闘で全滅しても一切のデメリットがない。戦闘はテンポが高速化されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーエアダイバー

スーパーエアダイバー

1993年07月16日発売

アスミックより1993年7月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。突如破壊活動を開始した謎の組織に対して、4機の戦闘機を使い、ミッションをクリアしていく。プレイヤーは空中戦と地上戦が交互に出現する計8つのミッションを戦い抜く。空中戦と地上戦はそれぞれ全く異なったゲーム内容になっている。また、合間に出現するスペシャルミッションを成功させると残機が増加する。

ゲームの説明を見る ▶︎

サンリオワールドスマッシュボール!

サンリオワールドスマッシュボール!

1993年07月16日発売

キャラクターソフトより1993年7月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたスマッシュボールゲーム。たあ坊やけろっぴなどのおなじみのキャラを操作して、相手のゴールにボールを入れるだけの簡単なルールでゲームが楽しめる。また、2人プレイモードがついていて、1プレイ用とは別に自分で選択できる20ステージ用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

マジックジョンソンのスーパースラムダンク

マジックジョンソンのスーパースラムダンク

1993年07月16日発売

ヴァージンゲームより1993年7月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。NBAのスーパースター、マジック・ジョンソンが監修した本格バスケットボールゲーム。クォータービューを採用した臨場感溢れる画面で、実戦さながらのさまざまなシュートや、ファウル・ラフプレーも可能など自由度の高いプレイを楽しめる。コンピュータのオートプレイなど、多彩なゲームモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワールドサッカー

ワールドサッカー

1993年07月16日発売

ココナッツジャパンより1993年7月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。全64ヵ国にわたるチームが登場し、大歓声のスタジアムを舞台に実戦さながらのゲームを楽しめるサッカーゲーム。選手名、チーム名はもちろんユニフォームカラーまで自由自在に設定できる。パスやセンタリングなど多彩な攻撃方法とバリエーション豊かなフォーメーションを駆使して世界の強豪に挑み、優勝を勝ち取ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

全日本プロレス

全日本プロレス

1993年07月16日発売

メサイヤより1993年7月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。選手や技の全てが実名で登場する、全日本プロレス連盟公認のゲームとなっている。トップレスラー16選手が登場するだけでなく、各選手の必殺技も忠実に再現しており、本物のプロレスのようなダイナミックなプレイを楽しむことができる。敵を次々とマットに沈め、栄光のチャンピオンベルトを手に入れよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

デスブレイド

デスブレイド

1993年07月16日発売

アイマックスより1993年7月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードで人気を博した、ファンタジー風味の異種格闘技アクションゲームの移植作品。勝つか死ぬかの非武装デスマッチに参加し、試合に勝ち抜いて国王を倒して自らが国王となるのが目的。コンピュータを相手にキャラクター総当りで闘っていく1人用モード、好きなキャラを選び友達と対戦を楽しめるモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダイナミックカントリークラブ(メガCD専用)

ダイナミックカントリークラブ
(メガCD専用)

1993年07月16日発売

セガより1993年7月16日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。3D画面で構成されており、本物のゴルフのようにハンディキャップも設定できるので、成績の善し悪しによりハンディキャップも上下する。ゲームモードは全部で4種類が用意されており、8人の女性キャディーが喋ってアドバイスしてくれるのが特徴となる。また、セガタップの使用で4人交代プレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

1552天下大乱(スーパーCD-ROM2専用)

1552天下大乱
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年07月16日発売

アスク講談社より1993年7月16日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。プレイヤーは戦略、作戦、戦闘を続けていくことで領土を拡張しながら進めていく。ロングシナリオでは天下統一を目的としており、ショートシナリオでは合戦をメインにしている。本作では実在の武将以外にも、オリジナルの武将を作ってプレイすることも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ディープ・フィアー DEEP FEAR

ディープ・フィアー DEEP FEAR

1998年07月16日発売

主人公のジョンを操り、海底基地という閉鎖された空間を舞台に、クリーチャーと闘いながら次々発生するアクシデントに対処。最終的には基地から脱出するのが目的。基地内の探索・戦闘の合間に、CGムービーによるイベントシーンが挿入される形でゲームが進行する。海底基地という特性を活かした“空気”の概念が、このゲームの特徴。施設内はエリアによっては空気の残量が設定されており、時間の経過と共に減少していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

エルフを狩るモノたち2

エルフを狩るモノたち2

1998年07月16日発売

矢上裕による日本のファンタジー漫画作品『エルフを狩るモノたち』のゲーム化作品。異世界に召喚された主人公たちが、自分の世界に帰還するために必要な「呪文のかけら」を集めるために旅を続け、各々の得意分野を活かして女性エルフの体に貼り付いている「呪文のかけら」を見つけるためにエルフを次々と脱がしていく。本作はテレビアニメ第2期のアニメ映像を使用したムービーアドベンチャーゲームとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

オリンピックホッケー ナガノ98

オリンピックホッケー ナガノ98

1998年07月16日発売

コナミより1998年7月16日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。ナガノオリンピックに出場した14ヶ国のチームが実名で登場するアイスホッケーを題材としたゲーム。フルポリゴンで描かれたキャラクターを操作して忠実に再現されたアイスホッケーを楽しむことができる。最大4人までの対戦・協力プレイが楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラピッドレーサー

ラピッドレーサー

1998年07月16日発売

ソニーより1998年7月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。水上をハイスピードで駆け抜ける、爽快感抜群のボートレースゲームとなる。秒間60フレームの滑らかなグラフィックで疾走感と臨場感溢れる競い合いを実現し、予測不可能な水流が生むスリリングな新感覚レースアクションを楽しむことができる。2人対戦はもちろん、3から5人で遊ぶサドンデスマッチも搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジングルキャッツ

ジングルキャッツ

1998年07月16日発売

ソニーより1998年7月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。ネコの鳴き声でクリスマスの曲をリリースし大ヒットしたスーパーグループ『ジングルキャッツ』PSに登場。お気に入りの猫を選び、相手の猫と仲良くなれるようお手伝いをする。チャンスで告白し見事2匹の恋を成就させるとジングルキャッツの曲を聴くことができる、心温まる「うたうネコゲーム」となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング