発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1988年12月09日発売
ナムコより1988年12月9日にファミコン用ソフトとして発売されたファンタジーシュミレーションゲーム。キングとなってモンスターを雇い、町を占領しながら大魔王ルシファーを倒す。4人まで対戦可能なマルチプレイモードなど2種類のモードを搭載。騎士や僧侶、魔法使いなど24種類のキャラを使ってクリアしていく。戦闘を繰り返すとクラスチェンジができるようになる。
ゲームの説明を見る ▶︎
東宝より1988年12月9日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションシュミレーションゲーム。人気映画『ゴジラ』がFCに登場。プレイヤーはゴジラとモスラを操り、木星で発見されたX星人を倒すのが目的。ヘックス状のマップを移動して敵基地を破壊したり敵怪獣と対決する戦略性の高いシミュレーションパートと、敵怪獣と接触した際に切り替わる迫力のあるアクションバトルパートでゲームは進行していく。
データイーストより1988年12月9日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売されたコマンド選択式の探偵物アドベンチャーゲーム。『神宮寺シリーズ』の第3作目。ファミコンのディスクシステムにて、前後編構成で発売された。神宮寺は、助手である洋子の友人・京子の誘いで、バイクレースを観戦するため洋子と共に鈴鹿サーキットを訪れた。そのレース中、京子の夫であるレーサー・岡崎が事故を起こしてしまう。
テクモより1988年12月9日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『忍者龍剣伝』シリーズの1作目。主人公のリュウ・ハヤブサは、父の遺書に従い父の知人に会うため渡米する。渡米後、謎の軍団の襲撃から1人の女性を救うが、その女性の麻酔銃によって捕らえられてしまう。本作では各章の間にシネマディスプレイが入り、アクションゲームでありがちな、ストーリーが追い難い部分をカバーしている。
バリエより1988年12月9日にファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。元F1ドライバーである中嶋悟氏を起用しており、1988年に開催された16コースなど採用している。ゲーム画面は3D画面で上下に分割してあり、上はコース全体図、下は操作するマシンやコース、タイムや自車に関する情報などレース用の画面となっている。グランプリモードはプロストやセナなど9人のキャラクターが対戦相手となる。
任天堂より1988年12月9日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売されたモトクロスバイクでタイムを競うレースゲーム。ファミコン版のエキサイトバイクに2人対戦モードを追加したバージョンとなる。コースには障害物やコブなどがあり左右のボタンでウィリーなどをして転倒しないように走らなければいけないので2人プレイが白熱する。また、エディット機能があるのも魅力の一つとなっている。
サンソフトより1988年12月9日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。イラストレーター・なんきん氏の名をタイトルにしている。神秘の国ジャポネに、文明を伝えるためにやってきた伝道師ザビエルを操作して、ゲイシャボーイやスシガール、謎のパフォーマーなど妙で個性的なキャラクターと会話し、文明とはなんたるかを教えてあげるのが目的となる。
NECより1988年12月9日にPCエンジン用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。アーケードから移植作品。プレイヤーは主人公のハリアーを操作して敵を倒しながらステージを進めていく。PCエンジンのCPUの速さを生かした映像の動作を実現しており、また敵の出現パターンもほとんどアーケード版に忠実なため、当時としては高いレベルの移植を実現している。本作はPCエンジン初の4Mソフトとなっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース