プレイステーション2 (PS2)|87ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

プレイステーション2(PS2)ゲームの一覧

3727本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
桃太郎電鉄11 ブラックボンビー出現!の巻(ハドソン・ザ・ベスト)

桃太郎電鉄11 ブラックボンビー出現!の巻
(ハドソン・ザ・ベスト)

2004年03月11日発売

ハドソンより2004年3月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。すごろく形式の定番ボードゲーム『桃太郎電鉄』シリーズがまたまたパワーアップ。キャラやイベント、カードはもちろん、「キングボンビー」も怪獣サイズまでに巨大化し、ますます凶悪になって登場。さらに、シリーズ史上最悪のお邪魔キャラ「ブラックボンビー」も新たに誕生し、超ド級の災いをもたらす。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ウノ(SuperLite2000シリーズ)

ウノ
(SuperLite2000シリーズ)

2004年03月11日発売

サクセスより2004年3月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカードゲーム。世界中で大人気のカードゲーム『UNO』のPS2版。8人のCPUとプレイをして、勝者を目指すサバイバルタイプの「バトルUNOモード」、最大5人のキャラと自由に対戦できる「キャラプレイモード」、やりこみたい人に最適の「ファストプレイモード」など多彩なモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

エンジェルズフェザー

エンジェルズフェザー

2004年03月11日発売

キッドより2004年3月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売された女性向け本格RPG+アドベンチャーゲーム。PCからの移植作で、物語の進行に応じて選択肢をえらぶアドベンチャーパートと3Dのマップを歩き回ったり、敵と戦うフィールドパートの2つで構成されている。山奥の全寮制の学園「遊星学園」を舞台に、「日常」が「非日常」へと変わっていく。そして、とまっていた物語が今、動き出す。

ゲームの説明を見る ▶︎

エンジェルズフェザー 初回限定版

エンジェルズフェザー 初回限定版

2004年03月11日発売

キッドより2004年3月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売された女性向け本格RPG+アドベンチャーゲーム。PCからの移植作で、物語の進行に応じて選択肢をえらぶアドベンチャーパートと3Dのマップを歩き回ったり、敵と戦うフィールドパートの2つで構成されている。山奥の全寮制の学園「遊星学園」を舞台に、「日常」が「非日常」へと変わっていく。そして、とまっていた物語が今、動き出す。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

セインツ 聖なる魔物

セインツ 聖なる魔物

2004年03月18日発売

ソニーより2004年3月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゴシックアドベンチャーゲーム。プレイヤーは、主人公ジェンとなり、ガーゴイルのスクリーを相棒に危険渦巻く混沌の魔界へ恋人を捜しに行く。ジェンは4種類の魔物に変身することが可能となっている。さらにスクリーの能力によって越えていく場所もあるので、2人コンビネーションを活用しながら魔界の攻略を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポポロクロイス 月の掟の冒険

ポポロクロイス 月の掟の冒険

2004年03月18日発売

ソニーより2004年3月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人気ファンタジーRPG『ポポロクロイス』シリーズの第5弾となる。イベント数・マップ数などボリュームアップし、戦闘システムや育成要素なども強化されている。ピノン王子、ルナ、マルコの3人が知らずに「月の掟」を破ってしまい、石化してしまったポポロクロイスの人々を救うため、ピノン王子が再び冒険へと旅立つ。

ゲームの説明を見る ▶︎

塊魂

塊魂

2004年03月18日発売

ナムコより2004年3月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売された新感覚アクションゲーム。塊を転がして星を作り出すために画面の中で塊をゴロゴロと転がして、ステージに散らばる様々な物を巻き込んで、巨大な塊にしていくゲームとなる。巻き込んでいくモノは小さなものから、車や人など、徐々にトンデモないモノまで登場してくる。転がして転がして巨大な塊から綺麗な星を作り出そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

犬夜叉 呪詛の仮面

犬夜叉 呪詛の仮面

2004年03月18日発売

バンダイより2004年3月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーRPG。アニメ『犬夜叉』を題材としたゲームで、男女のオリジナルキャラとなって、犬夜叉やかごめと一緒に奈落を追いながら、アニメとも劇場版とも違った戦国時代を冒険できる。バトルにはリアルタイム6人タッグバトルが採用され、多彩な攻撃を仕掛けることが可能となっている。仲間との信頼度を高めることで旅の行方が変化する。

ゲームの説明を見る ▶︎

最遊記リロード

最遊記リロード

2004年03月18日発売

バンダイより2004年3月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたコミュニケーションRPG。大人気の『最遊記RELOAD』を題材としたフルボイスで展開されるゲーム作品で、三蔵一行の5人目の仲間となり、異次元から脱出するのが目的となる。会話に参加して絆を深めれば、絆ゲージが変化し、選択次第ではストーリーも変化していく。アニメのような戦闘シーンでは華麗な連携技で負の波動を打ち破ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

カラオケレボリューション ドリームズ&メモリーズ

カラオケレボリューション ドリームズ&メモリーズ

2004年03月18日発売

コナミより2004年3月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカラオケゲーム。高音質のカラオケがプレイステーション2で実現されている。本作では、春に訪れる出会い・別れ・旅立ちをテーマに季節に合った曲が収録されている。イベント要素と歌手ならではのファンという概念を組み合わせた「ツアーモード」などの充実のモードや多彩な機能で、みんなでカラオケを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

カラオケレボリューション J-POPベスト vol.9

カラオケレボリューション J-POPベスト vol.9

2004年03月18日発売

コナミより2004年3月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカラオケゲーム。プレイステーション2で高音質のカラオケを実現した作品となる。『Choo Choo Train/EXILE』など人気のJ-POPが50曲収録。オーディション気分が味わえるストーリーが展開する「オーディションモード」などの充実のモードや多彩な機能しているので、みんなでカラオケを楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ピューと吹く!ジャガー 明日のジャンプ

ピューと吹く!ジャガー 明日のジャンプ

2004年03月18日発売

コナミより2004年3月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。ギャグ漫画『ピューと吹く!ジャガー』を題材としたゲーム作品で、ジャガーにピヨ彦、ハマーや高菜、ハミデントなど原作のキャラがフルボイスで総出演する。ジャガーになりきり、ストーリーにあわせて、ジャガーらしいアクションをとっていこう。また、ニャンピョウが珍笛マスターを目指して旅をするRPGも収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ピューと吹く!ジャガー 明日のジャンプ 初回限定版

ピューと吹く!ジャガー 明日のジャンプ 初回限定版

2004年03月18日発売

コナミより2004年3月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。ギャグ漫画『ピューと吹く!ジャガー』を題材としたゲーム作品で、ジャガーにピヨ彦、ハマーや高菜、ハミデントなど原作のキャラがフルボイスで総出演する。ジャガーになりきり、ストーリーにあわせて、ジャガーらしいアクションをとっていこう。また、ニャンピョウが珍笛マスターを目指して旅をするRPGも収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

アストロボーイ 鉄腕アトム

アストロボーイ 鉄腕アトム

2004年03月18日発売

セガより2004年3月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。みんなのヒーロー『鉄腕アトム』が空を駆け巡るゲーム作品となっている。本作では、様々なキャラクター達が登場し、ゲームオリジナルの物語が展開されていく。アトムは自由に空を駆け巡り、多様な能力を駆使ながら敵と戦っていく。『アトム』シリーズだけではなく、他の手塚治虫作品のキャラクターも姿を見せてくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

サクラ大戦物語 ミステリアス巴里

サクラ大戦物語 ミステリアス巴里

2004年03月18日発売

セガより2004年3月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。『サクラ大戦』シリーズの『3』に登場する巴里花組が本格的なサスペンスに挑むアドベンチャー。間違った選択肢を選ぶと減っていく「LIFEゲージ」や様々な状況を打開してくれる「アイテム」といった新要素を追加。プレイヤーは、エリカ、コクリコ、グリシーヌ、ロベリア、花火たちと共に消えた踊り子の足取りを追っていく。

ゲームの説明を見る ▶︎