発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2004年12月02日発売
バンプレストより2004年12月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。ウルトラマンや怪獣達が戦いを繰り広げるウルトラバトルゲーム第3弾。ティガ・ダイナ・ガイア・コスモスが参戦し、全ヒーロー総計100種類以上の必殺技が登場する。「タッグモード」や「カスタムモード」、「VSモード」など6つのプレイモードを収録。世代を超えて競演するウルトラヒーローたちを楽しめる。
ゲームの説明を見る ▶︎
アトラスより2004年12月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。人気ボードゲーム『人生ゲーム』シリーズがPS2に登場。ルーレットを回してマップを進み、さまざまイベントをこなしていくルールはそのままに、約10000種のイベントなどパワーアップしている。ドラマの主役を目指す「ドラマモード」や、特定の年代を謳歌して目標を目指す「ジェネレーションモード」などを搭載している。
タイトーより2004年12月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。戦国時代を舞台に、独自のシステムと個性的なキャラで今なお根強い人気を誇る彩京のシューティングの代表作『戦国エース』『戦国ブレード』の2タイトルを1つにした作品。プレイするラウンドがランダムになるのはもちろん、ラウンド選択も可能。画面を横にしてのプレイモードを追加し、アーケード版の迫力を体験できる。
タイトーより2004年12月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。名作電車運転シミュレーション『電車でGO!』の路面電車版。一般自動車との混在走行の場面もあり、交通の変化や突然のアクシデントなど、その場の状況に対し、臨機応変な判断と対応を求められるなど新要素を追加。伊予鉄道、江ノ島電鉄、京福電気鉄道、函館市交通局の4線を収録。情緒溢れる路線を堪能できる。※廉価版
2004年12月09日発売
ナムコより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。和太鼓ゲーム『太鼓の達人』シリーズの第5弾。お子様からお年寄りまで楽しめる40曲以上を収録。1Pと2Pで、力を合わせて太鼓を連打し、2人で協力して、お芋に書かれた数字の回数だけ、「タタコン」を叩こう。それぞれのプレイヤーが叩けた回数に応じて得点が加算される。また、楽しいミニゲームも搭載されている。
バンダイより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。平成ライダーシリーズ第5弾で、『仮面ライダー剣』が、カードを使って特殊攻撃するゲームとなる。攻撃ボタンとカード技ボタンの2つのボタンによる簡単操作を実現している。アンデットと戦っていく「ふういんモード」の他、「ズームでビンゴ!モード」や「ギャラリーモード」などファン垂涎のモードも搭載している。
バンダイより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ガンダムのチームバトルアクションの決定版。選んだ陣営のパイロットとなり、宇宙世紀の年表に沿ったステージにチャレンジする「宇宙世紀モード」では、結果によって史実とは違う展開が待ち受ける。シリーズ初登場機やMAなど数々のモビルスーツが参戦。選べる3種類のパワーアップが熱い駆け引きを生み出している。
コナミより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。新たなサッカーの楽しみ方を提案した『ウイニングイレブンタクティクス』シリーズの第2弾となる。今度の舞台は欧州6リーグ・全116クラブで、2004-05シーズン最新データが搭載されている。移籍交渉を強化し、相手クラブとの交渉はもちろん、出場、勝利オプションや起用法について選手と交渉可能となっている。
コナミより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミュージッククリップゲーム。大人気の『テニスの王子様』のキャラたちを鑑賞するゲーム作品で、試合中に各キャラのイメージに合わせたテーマソングが流れ、プロモーションビデオのようなプレイシーンが展開される。青学メンバーはもちろん、氷帝や不動峰など他校の選手も登場し、『Ice』とは登場する他校選手が異なっている。※廉価版
コナミより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミュージッククリップゲーム。大人気の『テニスの王子様』のキャラたちを鑑賞するゲーム作品で、試合中に各キャラのイメージに合わせたテーマソングが流れ、プロモーションビデオのようなプレイシーンが展開される。青学メンバーはもちろん、氷帝や不動峰など他校の選手も登場し、『Flame』とは登場する他校選手が異なっている。※廉価版
コナミより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミュージッククリップゲーム。『テニスの王子様』のキャラが大活躍するミュージッククリップゲーム第2弾。「映像」「音楽」「ゲーム」の融合作に、「新キャラ」「全キャラ新曲となるオリジナルソング」の2つの要素がプラス。越前リョーマ、手塚国光、不二周助などの固定キャラの他、『Sweet』とは違う10名のキャラが出演する。※廉価版
コナミより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。好評の育成シミュレーション『SWEAT&TEARS』シリーズの第3弾となる。舞台はJr.選抜強化合宿の1週間で、主要選手が総登場し、攻略可能キャラはシリーズ最大27名となる。一緒に練習を重ね、親密度を上げると起こるイベントも期待度大。毎夜主人公が見る夢は練習メニューや各キャラとの過ごし方で変化する。
セガより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。超音速アクション『ソニック』シリーズ。デビュー作『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』をはじめとした、7つのゲームに、ある条件を満たすと現れる7個をプラスし、ゲームギアタイトル6つも収録して合計20本が遊べるソフトとなっている。アメリカのソニックコミックの表紙や、昔のゲームのパッケージなども収録されている。