発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15033本を紹介中!
2005年12月15日発売
アトラスより2005年12月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。誰もが一度はプレイしたことがある『人生ゲーム』のPS2版。グラフィックがフル3D化され、職業は40種類に増え、イベントは約1万種類!キャラクターの細かいカスタマイズも可能。タッグモードやペアモード、クエストモード、目標が隠されているシークレットモード、達人モードなど多彩なモードを搭載。※廉価版の前期版
ゲームの説明を見る ▶︎
アイレムより2005年12月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコ業界のトップを走り続ける『海物語』シリーズの『CR大海物語 M56&M2』のPS2版。実機攻略に役立つ数々の機能はもちろん、『パチパラ』シリーズユーザーに大好評のストーリーモードがシステムを一新して面白さパワーアップ。「パチパラ風雲録4」では、性別に応じた恋愛イベントも発生する。
2005年12月22日発売
セガより2005年12月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチンコ・パチスロゲーム。パチスロシミュレーターの定番『実戦パチンコ必勝法!』シリーズ。バトルボーナスの進化した『伝承(でんしょう)』と、ラオウの魅力を極めた『強敵(とも)』の両シリーズを収録。シミュレーション機能を基本とし、インフォメーション表示機能も更に充実。実戦に役立つデータ管理や多彩な演出鑑賞モードも搭載している。
コーエーより2005年12月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームパック。コーエーのECサイト「ゲームシティ」で販売されたオリジナルのお宝どっさりパックとなる。本作はその「競馬 お宝PACK」となり、競馬アクションゲーム『ジーワンジョッキー4』と競馬パチスロシミュレーター『パチスロ ウイニングポスト』の2本がセットになった商品。また、2本のソフトの他に豪華特典も付属している。
2006年01月26日発売
ナムコより2006年1月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。ナムコのアーケードゲームの数々の名作を集めた傑作集となる。一世を風靡した世界的アーケードゲーム『パックマン』を筆頭に、『ゼビウス』『ディグダグ』『ギャラガ』『マッピー』などお馴染みの作品から、『ギャラガ88』『スカイキッド』『ローリングサンダー』まで、痒い所にも手を伸ばした全16タイトルを収録している。
2006年02月16日発売
コーエーより2006年2月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームセット。人気女性向け恋愛アドベンチャーの『遙かなる時空の中で』、『遙かなる時空の中で 盤上遊戯』、『遙かなる時空の中で2』、『遙かなる時空の中で 八葉抄』、『遙かなる時空の中で3』、『遙かなる時空の中で3 十六夜記』のセットとなる。
2006年03月16日発売
セガより2006年3月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。ヒーロー対怪獣のバトルステージを「実戦パチスロ必勝法!」で再現した作品。“ドーナツビジョン”内で繰り広げられるヒーロー対怪獣のバトルと多彩な演出をハイクオリティで再現。指と視覚がシンクロする、新感覚Hybrid Battleを体感できる。また、シミュレーションデータをグラフと数値で詳細に記録することができる。
2006年03月23日発売
コーエーより2006年3月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。『真・三國無双』シリーズのキャラクターたちが、イカサマ無しの本格派のアルゴリズムを採用した麻雀ゲームに登場する。テンポの良いゲーム展開はそのままに、フルボイスによる台詞や画面効果などにより、シリーズならではの爽快感を実現。キャラクターそれぞれの性格や特徴を打ち方にも反映。英傑達との麻雀勝負を楽しめる。
テクモより2006年3月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。ネットとテクモによるコラボレーションパチスロ機『真モグモグ風林火山』と『リオデカーニバル』を収録したパチスロシミュレーターとなっている。実機を忠実に再現し、研究・攻略はもちろん、多彩なプレイモードで遊ぶことができる。人気キャラ達の画像を収めた「Rioアルバム」や、ミニゲーム「モグラ叩き」も搭載している。
2006年03月30日発売
セガより2006年3月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。本宮ひろ志作の漫画『俺の空』をフィーチャーしたパチスロ機をシミュレーター化した作品となる。実機のゲーム性や、「ドーナツビジョン」での多彩な演出なども完全再現。研究・分析ができる「シミュレーション」、液晶演出や音楽を鑑賞できる「鑑賞」、ミニゲームも収録した「エクストラ」など多彩なモードと機能を搭載している。
コーエーより2006年3月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。人気の機種『信長の野望・天下創世 R』をリアルに再現したパチスロ実機シミュレーション。設定値の変更はもちろん、成立役の表示や各種確率の変更など、ホールで打つ際の攻略となる各種補助機能が満載。実機の液晶画面を忠実に再現しているため、迫力あるイベントシーンをはじめ各演出をPS2で楽しむことができる。
コーエーより2006年3月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲーム作品。人気のシミュレーションをモチーフにした人気機種の後継機をPS2で楽しめる『パチスロ 信長の野望 天下創世』と、シリーズ初のフル3Dによるビジュアル内政を採用した『信長の野望 天下創世』のセットとなる。パチスロとシミュレーション、まったく異なるジャンルで戦国時代を堪能することができる。
2006年04月13日発売
毎日コミュニケーションズより2006年4月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。機能満載の本格麻雀の最高峰『麻雀覇王 段級バトル』の続編。対局と昇級試験を繰り返してステップアップするシステムはそのままに、登場キャラは24人に増え、隠しモードも加わって大幅ボリュームアップ。今回は二段の認定証が取得可能。手強いCPUとの対戦では、千変万化なその討ち筋に驚嘆する。
2006年05月18日発売
拓洋興業より2006年5月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパズルゲーム。落ち物パズルゲームに「重さ」要素を加えた、新感覚パズルゲームで、天秤土台に落ちてくる色付きの石を上手く操作して同じ色を3つそろえて消していく。天秤土台は、積まれている石の重さによって、リアルタイムに高さが変化。「ストーリーモード」「対戦モード」「練習モード」など様々なモードで、壮絶バトルを楽しむ事ができる。
2006年06月08日発売
ナムコより2006年6月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。「塊」を転がしてステージに配置された色々な「モノ」を巻き込んで大きくしていく『塊魂』の続編となっている。気軽に楽しめるゲーム性とPOPな世界観は前作のままに、今作はおもしろステージが倍増しており、様々な課題のクリアする「1P」、時間内に目標のモノを巻き込んだ数を競う「対戦」など多彩なモードを搭載している。