発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15048本を紹介中!
2004年08月05日発売
マーベラスより2004年8月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたハードボイルドFPSゲーム。記憶を失い大統領暗殺の濡れ衣を着せられた男の逃亡劇を描いた作品。プレイヤーはフィールドにあるあらゆる武器を手に映画さながらのアクションで戦い抜いていく。大統領暗殺、謎の組織、迫り来る追跡者。全ての記憶を失った男「13」となり、自らの記憶を取り戻しながら巨大な陰謀の真相に迫ろう。
ゲームの説明を見る ▶︎
2004年09月02日発売
コナミより2004年9月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。永遠の名作シューティングと謳われた大ヒット作『グラディウス3』と『グラディウス4』をカップリングした作品となる。アーケード版の完全移植だけにとどまらず、PS2版オリジナル要素として、CGムービーや面セレクトモード、各ステージのボス敵のみと対戦できるモードなどを追加している。※廉価版の後期版
2004年09月16日発売
ナムコより2004年9月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。人気フライトシューティングゲーム『エースコンバット』シリーズの第4弾。架空の世界の大陸ユージアを舞台に、戦闘機のパイロットとなり、さまざまな作戦を遂行していく。敵機とのドッグファイトでは、リアルなサウンドと、僚機や地上部隊から送信されてくる無線音声が戦場の雰囲気を盛り上げてくれる。※廉価版の後期版
エレクトロニック・アーツより2004年9月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。007であるジェームズ・ボンドのスリリングな活躍を描くアクションゲームで、プレイヤーは、007となり、20種類以上の特殊装備をさまざまな場面で使い分けながら、状況に応じた的確な判断を下していく。エジプトやニューオリンズなど、四大陸を股にかけたエキサイティングな諜報活動が展開される。※廉価版
エレクトロニック・アーツより2004年9月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。映画『スターウォーズ エピソード2』に登場するクローン戦士のオリジナルでもあるジャンゴ・フェットを縦横無尽に操るゲーム作品。プレイヤーは、映画でおなじみのアイテムを使い、賞金首を狩っていく。ストーリーが進むうち、ジャンゴにまつわる数々の謎も徐々に明らかになってく。※廉価版
エレクトロニック・アーツより2004年9月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。映画『スターウォーズ エピソード1』の世界を舞台に、外伝的オリジナルストーリーが展開される。映画に登場したバトルシップやドロイドファイターに加えて、新たに作成されたキャラや新型戦闘機も登場惑星ナブーを通商連合から救うため、戦闘機を操り、14ステージのミッションをクリアしよう。※廉価版
2004年09月22日発売
コナミより2004年9月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。エアフォースデルタシリーズの一作で、魅力的なキャラと独特の世界観が融合した、濃厚なストーリーが展開される。総勢26名のキャラたちが織り成すストーリーモードを搭載。登場機体数130種類で、実在する戦闘機を幅広くカバーしており、最新鋭の戦闘機から往年のレシプロ戦闘機まで、さまざまな機体が登場する。※廉価版
SNKより2004年9月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。サイバーテロ組織「アマデウス」を壊滅させるため、マルコ、フィオ、新メンバーのトレバーとナディアの4名が銃や兵器を駆使して戦う。無敵アイテムを取ったときに稼いだスコアに応じてステージクリア時にボーナスが入るシステムを追加。撃って、撃って、撃ちまくって、ハイスコアを目指そう。
2004年09月30日発売
タイトーより2004年9月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたフライトシューティングゲーム。世界最強のヘリコプターを操り、その能力をフル活用してステージクリアを目指す。ヘリの挙動をリアルに再現。世界各地に及び、施設・戦車の破壊などの30種の多彩なミッションを収録。戦車の装甲をも撃ち抜く大口径機関砲や、ロケット弾、誘導ミサイルなどの搭載兵器を駆使して敵を破壊しよう。
2004年10月07日発売
バンダイより2004年10月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。『機動戦士ガンダムSEED』の世界を再現したゲームで、原作のモビルスーツが総登場する。ゲームモードは、モビルスーツを操り様々なミッションをクリアするモードや、原作でのバトルを体験できる「ストーリーモード」、好きなモビルスーツとキャラクターを選べる「VSモード」などを搭載している。
エレクトロニック・アーツより2004年10月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。映画『スター・ウォーズ』の世界を舞台にした三人称視点のゲーム作品となる。プレイヤーは4つの勢力のいずれかを選択し、敵勢力との戦いにおいて勝利を目指す。高性能AIを搭載した味方部隊に、戦況に応じた命令を出して自分の思い通りに戦いを進めることが可能。銀河の戦いにチームで挑もう。
2004年10月21日発売
ナムコより2004年10月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたフライトシューティングゲーム。実在する戦闘機を操り、ミッションに挑むゲーム作品で、細部まで作りこまれた実在戦闘機50種以上、ミッションも30ステージ以上を収録している。「機体進化システム」の新搭載し、前作で好評の「無線システム」やムービー演出もパワーアップしている。飛行小隊の隊長として僚機と編隊を組んで作戦を遂行しよう。
エレクトロニック・アーツより2004年10月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。日本帝国軍とアメリカ軍との激戦が繰り広げられた太平洋戦争が舞台となる。戦場はさらにリアルになり、待望のマルチプレイを実装。主人公ジョセフ・グリフィンとなり、米海兵隊、米レンジャー部隊や英SASからなる部隊を率い、ガダルカナル島への上陸作戦など史実に基づいた任務の成功を目指す。廉価版の前期版
2004年11月18日発売
SNKより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気2Dアクションゲーム『メタルスラッグ』シリーズの集大成。シンプルかつ直感的な操作性、絶妙なゲームバランスはそのままに、乗り物、アイテム、敵キャラクターなどを大増量。プレイヤーが選ぶルートによって、マップが分岐。1度のクリアだけでは遊び尽くせない広大なマップがプレイヤーを待ち構える。※廉価版
2004年12月02日発売
タイトーより2004年12月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。戦国時代を舞台に、独自のシステムと個性的なキャラで今なお根強い人気を誇る彩京のシューティングの代表作『戦国エース』『戦国ブレード』の2タイトルを1つにした作品。プレイするラウンドがランダムになるのはもちろん、ラウンド選択も可能。画面を横にしてのプレイモードを追加し、アーケード版の迫力を体験できる。