プレイステーション2 (PS2)|アクション (ACT)|17ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

プレイステーション2 (PS2)| アクション(ACT)ゲームの一覧

1296本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
真・三國無双3 トレジャーBOX

真・三國無双3 トレジャーBOX

2003年02月27日発売

コーエーより2003年2月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気タクティカルアクションシリーズの第3弾。新キャラクターに「曹仁」「周泰」「月英」の3人を追加。男女オリジナルのキャラクターを作成できる武将エディット機能や、条件が揃ったときに発生する「一騎討ち」アクションなどの新要素も搭載。魏・呉・蜀の3つの勢力が入り乱れる壮大な歴史絵巻が再び幕を開ける。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

タイムスプリッター 時空の侵略者

タイムスプリッター 時空の侵略者

2003年02月27日発売

アイドスより2003年2月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。海外で人気のFPS『タイムスプリッター』が日本上陸。現代戦からSF、サイバーパンク、西部劇まで、ステージのバリエーションも豊富。マルチプレイは通常では最大4人、i.Linkを使用時は最大8人でプレイが可能となり、ルール16種、マップ16種を用意。さまざまな時空を駆け巡り、邪悪なエイリアンを倒そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

怪盗スライ・クーパー

怪盗スライ・クーパー

2003年03月06日発売

ソニーより2003年3月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された怪盗アクションゲーム。アライグマのスライ・クーパーが、奪われた宝「ラクーナの秘伝書」を取り戻すため大活躍を繰り広げる。サーチライトをかいくぐるなど、20種類以上のアクションは楽しさ満点の内容となっている。各ステージには、通常のルートの他にレーシングルート等のバラエティ豊かなルートが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

カオスレギオン

カオスレギオン

2003年03月06日発売

カプコンより2003年3月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。召喚獣「レギオン」を操り、それぞれの能力を活かしながら敵の大軍団を倒してゆくゲーム作品で、キャラクターボイスに人気俳優や女優など豪華声優陣を起用している。主人公で黒印騎士団所属の剣士「ジーク・ヴァールハイト」が、闇へ堕ちたかつての親友「ヴィクトール・ドラクロワ」を追うことから始まる重厚な物語が展開される。

ゲームの説明を見る ▶︎

サベージスカイ

サベージスカイ

2003年03月06日発売

サクセスより2003年3月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dフライトアクションゲーム。ドラゴンやグリフォン、ペガサスといったファンタジー世界の生物を操り、大空で戦いを繰り広げる。炎や氷のブレス、毒攻撃など、戦闘機とは違った空中戦が堪能できる。3つの派閥から1つを選び、全部で27のミッションをこなし、各ミッションごとに用意された3つの謎を解き明かそう。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャファイター4 エボリューション

バーチャファイター4 エボリューション

2003年03月13日発売

セガより2003年3月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。3D格闘ゲーム『バーチャファイター4』がパワーアップした作品。仮想ゲームセンターで対戦し、様々な大会を勝ち抜いて全国大会優勝を目指す「クエストモード」を新搭載。実在するプレイヤーのデータを基に作成した500名以上の対戦相手たちを収録。好評のアイテムも大幅に増加され、随所に新要素を詰め込んでいる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴーストリコン(トム・クランシーシリーズ)

ゴーストリコン
(トム・クランシーシリーズ)

2003年03月13日発売

ユービーアイソフトより2003年3月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。米国陸軍のエリート部隊「ゴースト」の一員となって戦局へ乗り込むミリタリーアクションゲーム。プレイヤーは特殊部隊を統率しながら、ステルス、救出、銃撃戦など、あらゆるミッションをクリアしてゆく。状況に応じた戦略、兵装を整え、チームを上手く連係をさせながら作戦を成功させていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

オーバー・ザ・モノクローム・レインボー featuring 浜田省吾

オーバー・ザ・モノクローム・レインボー featuring 浜田省吾

2003年03月19日発売

ソニーより2003年3月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。絶大な人気を誇るアーティスト・浜田省吾氏をフィーチャーし、ストーリーアドベンチャー、アクション、シミュレーション、音楽リミックスなど様々な要素を盛り込んだスーパー・ミクスチャー・エンターテインメントとなる。異世界アレットを舞台に、浜田省吾がこの世界を救うため、コンサート・ツアーを開催する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ボボボーボ・ボーボボ ハジけ祭

ボボボーボ・ボーボボ ハジけ祭

2003年03月20日発売

ハドソンより2003年3月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気ギャグ漫画『ボボボーボ・ボーボボ』を題材とした作品。CGで表現した細密なグラフィックの中、主人公である「ボボボーボ・ボーボボ」が長い鼻毛を自在に操り、敵を倒していくアクションゲームとなっており、さらに、アニソン界のアニキこと水木一郎を「ボーボボ」の声優と主題歌に起用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソウルキャリバー2

ソウルキャリバー2

2003年03月27日発売

ナムコより2003年3月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。邪剣ソウルエッジを中心に戦士たちが戦う人気格闘ゲームの移植作。世界中を冒険し、様々なミッションをクリアして武器を収集するRPG的な新モード「ウェポンマスターモード」を搭載。新キャラ「ネクリッド」に加え、『鉄拳』シリーズの「三島平八」も参戦。歴史と世界を超え、永遠に語り継がれる剣と魂の物語が始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

太鼓の達人 ドキッ!新曲だらけの春祭り

太鼓の達人 ドキッ!新曲だらけの春祭り

2003年03月27日発売

ナムコより2003年3月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。人気太鼓リズムアクション『太鼓の達人』シリーズのプレイステーション2版の第2弾となる。収録曲は「亜麻色の髪の乙女」「TRAIN-TRAIN」等全34曲。3種類を収録したミニゲームモード、お馴染みのアーケードモード、フリーモード、サバイバルモードなど、各種ゲームモードも充実。新キャラクターも登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

リロ・アンド・スティッチ スティッチの大冒険

リロ・アンド・スティッチ スティッチの大冒険

2003年03月27日発売

エレクトロニック・アーツより2003年3月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ディズニー映画『リロ&スティッチ』を題材としたゲーム作品となっている。少女・リロと宇宙から来た生物・スティッチが出会う前の物語を描いている。ゲーム中に隠されている「イカロボット」を捕まえれば、ボーナス映像が鑑賞できるようになる。20種類のマップの中で、爽快感溢れるアクションを堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラボーミュージック(プレイステーション2・ザ・ベスト)

ブラボーミュージック
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2003年04月03日発売

ソニーより2003年4月3日にプレイステーション2用ソフトとして発売された音楽アクションゲーム。オーケストラの指揮者となって独自の音楽を作り出すゲーム作品。画面に表示されるテンポナビに合わせてボタンを押すだけの簡単操作でプレイ可能。町の音楽堂を取り壊しから救う為に立ちあがった指揮者タクト率いる楽団Bravoesの活躍を描いたコメディタッチの物語が展開。メンバーを集めて素敵なコンサートを開こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

鉄拳4(プレイステーション2・ザ・ベスト)

鉄拳4
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2003年04月03日発売

ナムコより2003年4月3日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『鉄拳』シリーズの第4弾。広大なステージで戦う「アーケード」や、キャラクターの物語を追いかける「ストーリーバトル」に加え、敵施設に乗り込み、襲い掛かる鉄拳衆の集団と戦うオリジナルモード「TEKKEN FORCE」を新搭載している。他にも、おなじみの家庭用モードも楽しむ事ができる。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

鋼鉄の咆哮2 ウォーシップガンナー

鋼鉄の咆哮2 ウォーシップガンナー

2003年04月03日発売

コーエーより2003年4月3日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。海戦アクション『鋼鉄の咆哮』シリーズの一作となる。戦闘シーンのグラフィックがフル3D化されており、視点も自艦中心となって、対艦ミサイルの飛来などのエフェクトを堪能することができる。細部まで再現できる、オリジナル艦船も建造可能となっている。自ら艦を操り、敵艦隊を殲滅してミッションの達成を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎