ゲーム一覧|918ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
シーマン2 北京原人育成キット(シーマイク・コントローラ同梱版)

シーマン2 北京原人育成キット
(シーマイク・コントローラ同梱版)

2007年10月18日発売

セガより2007年10月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。色のコミュニケーションソフトとして一世を風靡した『シーマン』の第2弾。今度は魚ではなく、北京原人の育成を行う。プレイヤーは、シーマイク・コントローラで北京原人と会話が可能。餌を与えたり、言葉を教えたり、狩りを教えたりして北京原人の世話をしよう。今回も言葉は悪いが憎めないキャラクターは健在。

ゲームの説明を見る ▶︎

パレドゥレーヌ

パレドゥレーヌ

2007年10月18日発売

インターチャネルより2007年10月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売された女性向け恋愛シミュレーションゲーム。中世ヨーロッパ風の世界が舞台の作品。PC版からの移植に際し、戦略パートの操作性を分かりやすく変更し、イベント・シナリオ・CGの追加や修正などの新要素をプラス。ターブルロンド王国の王女フィーリアとなって1年を過ごし、お姫様の生活と、騎士や側近、領主たちとの恋愛などを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギャラクシーエンジェル2 無限回廊の鍵

ギャラクシーエンジェル2 無限回廊の鍵

2007年10月18日発売

ブロッコリーより2007年10月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたSFシミュレーションアドベンチャーゲーム。宇宙戦闘機を操る少女たちの活躍を描いた『ギャラクシーエンジェル2 絶対領域の扉』の続編。新世界ノイエに起きた騒乱は、エンジェル隊の活躍により無事幕を閉じ、平和で騒がしい日々を送る主人公カズヤ達。しかし、急速に復興する世界で、次なる争いの火種が蠢動を始めていた。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギャラクシーエンジェル2 無限回廊の鍵 デラックスパック

ギャラクシーエンジェル2 無限回廊の鍵 デラックスパック

2007年10月18日発売

ブロッコリーより2007年10月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたSFシミュレーションアドベンチャーゲーム。宇宙戦闘機を操る少女たちの活躍を描いた『ギャラクシーエンジェル2 絶対領域の扉』の続編。新世界ノイエに起きた騒乱は、エンジェル隊の活躍により無事幕を閉じ、平和で騒がしい日々を送る主人公カズヤ達。しかし、急速に復興する世界で、次なる争いの火種が蠢動を始めていた。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

ギャラクシーエンジェル2 絶対無限の礎セット

ギャラクシーエンジェル2 絶対無限の礎セット

2007年10月18日発売

ブロッコリーより2007年10月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたSFシミュレーションアドベンチャーゲーム。「ギャラクシーエンジェル II 〜絶対領域の扉〜」と「ギャラクシーエンジェル II 無限回廊の鍵」の通常版を2本セットにした作品。このセットではソフトは描き下ろしイラストを使用したBOXに封入されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゼロの使い魔 小悪魔と春風の協奏曲(ベストコレクション)

ゼロの使い魔 小悪魔と春風の協奏曲
(ベストコレクション)

2007年10月18日発売

マーベラスより2007年10月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたツンデレアドベンチャーゲーム。小説やアニメで人気の『ゼロの使い魔』を題材とした作品。「ツン」と「デレ」のパラメーターによりツンイベントとデレイベントが発生。異世界に「使い魔」として召喚された平賀才人が、ご主人様となった美少女魔法使いルイズになじられ、そして愛される。学園生活の中で、恋と冒険に巻き込まれていく。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

マイホームをつくろう2 充実!簡単設計!!(ベストコレクション)

マイホームをつくろう2 充実!簡単設計!!
(ベストコレクション)

2007年10月18日発売

マーベラスより2007年10月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『マイホームをつくろう!』シリーズが、新モード追加&大幅パワーアップして登場。「簡易設計システム」により、専門的な知識を必要とせずに楽しみながらマイホームを作ることが出来る。新モードに「マンションでくらそう!モード」を追加。夢のマイホームを自分の手で作り上げよう。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ワールドヒーローズ ゴージャス(ネオジオオンラインコレクション vol.9)

ワールドヒーローズ ゴージャス
(ネオジオオンラインコレクション vol.9)

2007年10月18日発売

SNKより2007年10月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。時代も国境も超えて集結した英雄たちが繰り広げる人気対戦格闘ゲーム『ワールドヒーローズ』のPS2版。『ワールドヒーローズ』シリーズ全4作品を忠実に移植し、プラクティスモード、カラーエディット機能などオリジナル要素も搭載。もちろんオンライン対応。全てを超越した掟破りの戦いが、今ここに甦る。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴースト・スカッド

ゴースト・スカッド

2007年10月25日発売

セガより2007年10月25日にWii用ソフトとして発売された本格ガンシューティングゲーム。プレイヤーは特殊部隊「ゴーストスカッド」の一員となって、手に汗握る銃撃戦を楽しむことができる。特殊部隊の作戦行動をモチーフに、さまざまなイベントが発生し、緊張感漂う特殊部隊の作戦を体感できる。アーケード版の面白さはそのままに、オリジナルのお楽しみ要素もたっぷり収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴースト・スカッド(Wiiザッパー同梱版)

ゴースト・スカッド
(Wiiザッパー同梱版)

2007年10月25日発売

セガより2007年10月25日にWii用ソフトとして発売された本格ガンシューティングゲーム。プレイヤーは特殊部隊「ゴーストスカッド」の一員となって、手に汗握る銃撃戦を楽しむことができる。特殊部隊の作戦行動をモチーフに、様々なイベントが発生し、緊張感漂う特殊部隊の作戦を体感できる。アーケード版の面白さはそのままに、オリジナルのお楽しみ要素もたっぷり収録されている。本作はWiiザッパー同梱版となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

銀魂 万事屋ちゅーぶ ツッコマブル動画

銀魂 万事屋ちゅーぶ ツッコマブル動画

2007年10月25日発売

バンダイナムコより2007年10月25日にWii用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。アニメやコミックでは見られない『銀魂』の世界を体感できるツッこみアドベンチャーゲームとなっている。銀さんたちの生活にいろいろツッこんでいくことで、リアルタイムに映像や銀さんたちの反応やセリフが変化し、ストーリーも様々な方向に展開されていく。その他にもお楽しみ機能が満載の内容となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダンスダンスレボリューション ホッテストパーティー

ダンスダンスレボリューション ホッテストパーティー

2007年10月25日発売

コナミより2007年10月25日にWii用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。大人気の音楽シミュレーション『ダンスダンスレボリューション』のWii版となる。専用コントローラに加え、Wiiリモコンとヌンチャクを手に持つ新プレイスタイルとなっている。個性的な8人のキャラや40以上のステージが収録されている。ダイエットモードやグルーブサーキットモードなどを搭載し、やりこみ要素も満載。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダンスダンスレボリューション ホッテストパーティー(専用マットコントローラ同梱版)

ダンスダンスレボリューション ホッテストパーティー
(専用マットコントローラ同梱版)

2007年10月25日発売

コナミより2007年10月25日にWii用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。大人気の音楽シミュレーション『ダンスダンスレボリューション』のWii版となる。専用コントローラに加え、Wiiリモコンとヌンチャクを手に持つ新プレイスタイルとなっている。個性的な8人のキャラや40以上のステージが収録されている。ダイエットモードやグルーブサーキットモードなどを搭載し、やりこみ要素も満載。

ゲームの説明を見る ▶︎

宝島Z バルバロスの秘宝

宝島Z バルバロスの秘宝

2007年10月25日発売

カプコンより2007年10月25日にWii用ソフトとして発売された新感覚アクションアドベンチャーゲーム。見習い海賊の主人公が、お宝目指して冒険するゲーム作品となる。手に入れたアイテムをどうやって使うのか、さまざまな仕掛けをどうやって動かすのかなど全てはWiiリモコンの使い方次第となる。数多く存在する隠しキャラや隠し宝箱「エクストラミステリー」などやり込み要素も満載となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE みんなでカート・レース(SIMPLE Wiiシリーズ Vol.1)

THE みんなでカート・レース
(SIMPLE Wiiシリーズ Vol.1)

2007年10月25日発売

D3パブリッシャーより2007年10月25日にWii用ソフトとして発売されたスリル満点のカートレースゲーム。ドリフトも逆ハンも簡単操作でプレイできる。リモコンをハンドルに見立てた直感操作と、十字キーで操作する従来操作が選択可能。全20コースを収録し、ちょっと愉快なミニゲームも5種類収録。Wi-Fi対応でベストラップの記録でも競えるので、家族・友達・日本中、みんなと対戦レーシングを楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング