ゲーム一覧|885ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
炎の宅配便

炎の宅配便

2006年10月19日発売

サクセスより2006年10月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。漫画家・島本和彦氏がキャラクターデザイン・シナリオ監修をつとめる、宅配業界のしれつな競合を題材に、男気溢れる熱血ストーリーが展開する。プレイヤーは宅配専用の改造人間ジローとなって世界征服を目論む悪の宅配結社と配送バトルを繰り広げることになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギフト プリズム

ギフト プリズム

2006年10月19日発売

ブロッコリーより2006年10月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。PCゲーム『Gift』の移植作品。主人公は決して消えることのない虹が掛かった町、楢崎町に住む天海晴彦。ある日、晴彦が通う志摩野学園に離れ離れになっていた妹が転校してくる。再会と出会い動き始めた彼らの物語。春彦は、たった一人の相手と、たった一つのGiftを探していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギフト プリズム 初回限定版

ギフト プリズム 初回限定版

2006年10月19日発売

ブロッコリーより2006年10月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。PCゲーム『Gift』の移植作品。主人公は決して消えることのない虹が掛かった町、楢崎町に住む天海晴彦。ある日、晴彦が通う志摩野学園に離れ離れになっていた妹が転校してくる。再会と出会い動き始めた彼らの物語。春彦は、たった一人の相手と、たった一つのGiftを探していく。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

蒼い海のトリスティア ナノカ・フランカ発明工房記(ザ・ベストプライス)

蒼い海のトリスティア ナノカ・フランカ発明工房記
(ザ・ベストプライス)

2006年10月19日発売

日本一ソフトウェアより2006年10月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売された街発展アドベンチャーゲーム。天才少女ナノカ・フランカを操作し、海の宝石として称えらててきた美しい都市「トリスティア」の復興を目指す。様々なアイテムを発明、それを街のお店にパテント供給して街の発展を目指すシミュレーションパートとキャラ達が織りなすドラマを楽しめるアドベンチャー要素が組み合わさっている。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド

ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド

2006年10月26日発売

バンダイナムコより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気コミック『ジョジョの奇妙な冒険』の第1部を題材としたゲーム作品。台詞や擬音など原作の魅力を完全再現し、ポーズを決めて能力が上昇する「ポージング」やジョナサン以外のキャラクター視点で楽しめる「エクストラモード」、宿敵ディオとなって物語を進める「ディオモード」などファンにはたまらない要素が満載。

ゲームの説明を見る ▶︎

龍が如く(プレイステーション2・ザ・ベスト)

龍が如く
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2006年10月26日発売

セガより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。欲望と暴力の渦巻く歓楽街・神室町を舞台に、愛・人情・裏切りなど様々な人間ドラマが展開される。堂島の龍と呼ばれた伝説の男・桐生一馬と、消えた100億円の鍵を握る少女・遥の2人が「人として生きることの意味」に気づいていく。周りにあるもの全てを武器に出来る豪快なバトルが楽しめる。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

真・三國無双シリーズコレクション 下巻

真・三國無双シリーズコレクション 下巻

2006年10月26日発売

コーエーより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームセット。三国志を舞台にした大人気タクティカルアクション『真・三國無双』のセット商品の第2弾。『真・三國無双3 Empires』、『真・三國無双4』、『真・三國無双4 猛将伝』、『真・三國無双4 Empires』とシリーズでも屈指の人気を誇る作品のセット。原点から圧倒的な進化を遂げた英傑たちの活躍を堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

コロボットアドベンチャー

コロボットアドベンチャー

2006年10月26日発売

テクモより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。可愛くて不思議な力を秘めたロボット「コロボット」たちと様々な謎や財宝の眠る古代遺跡を冒険していくゲーム作品となる。コロボットたちは合体して探検の手助けをしたり、ときには「武器」のようになって敵をやっつけたりと大活躍する。古代遺跡の探検家「トレジャーマスター」を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド(EAベストヒッツ)

ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド
(EAベストヒッツ)

2006年10月26日発売

エレクトロニック・アーツより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。公道レースゲーム『ニード・フォー・スピード』シリーズの一作となる。最重要指名手配者の意味を持つ「モスト・ウォンテッド」とは、ストリートレーサーとしての最高称号。逃亡ルートは無限大、マップ上自由に走って逃走できる。パトカーの包囲網を突破し、壮絶なカーチェイスを逃げ切ろう。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

水の旋律(2800コレクション)

水の旋律
(2800コレクション)

2006年10月26日発売

キッドより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売された伝奇ロマンスアドベンチャーゲーム。学園生活の中で起こる様々な異変の真相を暴く作品。物語の謎に迫る「キーシナリオ」のほか、主人公たちの恋愛の一コマを綴った「デートシナリオ」、他のキャラ視点の日常を描いた「マルチプルシナリオ」など多彩なシナリオを収録している。主人公の女子高生・白石陽菜が現代に甦る人魚伝説の謎に挑む。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

水の旋律2 緋の記憶

水の旋律2 緋の記憶

2006年10月26日発売

キッドより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。大人気恋愛アドベンチャー『水の旋律』第2弾。新キャラはもちろん、前作キャラも総登場。バトルモードや回想モード、主人公の名前変更を追加され、好きなキャラとバトルに参加することで高感度がアップ。前作から2年後、主人公・柏木きらとなって、偶然一振りの太刀を手にした時から身の回りに起こる異変の真相に迫ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

水の旋律2 緋の記憶 限定版

水の旋律2 緋の記憶 限定版

2006年10月26日発売

キッドより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。恋愛アドベンチャー『水の旋律』第2弾。新キャラはもちろん、前作キャラも総登場。バトルモードや回想モード、主人公の名前変更を追加され、好きなキャラとバトルに参加することで高感度がアップ。前作から2年後、主人公・柏木きらとなって偶然一振りの太刀を手にした時から身の回りに起こる異変の真相に迫ろう。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

メモリーズオフ#5 とぎれたフィルム(SuperLite2000シリーズ)

メモリーズオフ#5 とぎれたフィルム
(SuperLite2000シリーズ)

2006年10月26日発売

サクセスより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。人気ゲーム『Memories Off』シリーズ第5弾。映画製作という夢を持つ主人公・河合春人は、友人でライバルの日名雄介の死によって、夢への情熱を見出せなくなってしまう。彼を殺したという少女と出会い、春人にかけがえのない想いが宿るとき、途切れたフィルムが静かに回り始める。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

プリンセス・プリンセス 姫たちのアブナい放課後

プリンセス・プリンセス 姫たちのアブナい放課後

2006年10月26日発売

マーベラスより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。アニメ、マンガで人気の『プリンセス・プリンセス』を題材とした作品。舞台は、美形の男子生徒に女の子の服を着せるという制度「姫」がある男子校。主人公の河野亨は転入早々に、「姫」候補にされてしまうのだった。そんな亨と2人の「姫」を中心にした、人間ドラマあり、コスプレありの学園生活が始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

プリンセス・プリンセス 姫たちのアブナい放課後 初回限定版

プリンセス・プリンセス 姫たちのアブナい放課後 初回限定版

2006年10月26日発売

マーベラスより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。アニメ、マンガで人気の『プリンセス・プリンセス』を題材とした作品。舞台は、美形の男子生徒に女の子の服を着せるという制度「姫」がある男子校。主人公の河野亨は転入早々に、「姫」候補にされてしまうのだった。そんな亨と2人の「姫」を中心にした、人間ドラマあり、コスプレありの学園生活が始まる。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング