ゲーム一覧|860ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
キャンバス2 虹色のスケッチ DXパック

キャンバス2 虹色のスケッチ DXパック

2006年01月26日発売

角川書店より2006年1月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。ある出来事をきっかけに画家になる事を挫折し、撫子学園で美術教師を務めている主人公と、心に様々な想いを秘めたヒロイン達との出会いと触れ合いによって本当の自分を取り戻す作品。PS2版ではヒロイン2人が追加され、ゲームシステムに新要素を追加。7人のヒロイン達と描く虹色の恋物語が幕を開ける。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

サムライスピリッツ 天下一剣客伝

サムライスピリッツ 天下一剣客伝

2006年01月26日発売

SNKより2006年1月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦剣劇格闘アクションゲーム。剣劇格闘アクション『サムライスピリッツ』シリーズの歴代キャラクターが総出演。オリジナルキャラを含め、シリーズ最高の50名以上が参戦。オリジナル要素が盛り沢山で歴代シリーズの全システム搭載し、白熱のバトルが実現する。怒、天、真、零、斬、剣の6つのスピリッツから選んでいざ勝負。

ゲームの説明を見る ▶︎

ツーリスト・トロフィー

ツーリスト・トロフィー

2006年02月02日発売

ソニーより2006年2月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリアルライディングシミュレーター。『グランツーリスモ』シリーズで培った技術力を引用したゲーム作品となる。「TTチャレンジ」、「ライディングフォームエディター」のほか、自らのライディングを写真に収められる「フォトモード」も搭載されている。国内外100台を超えるバイク、30コース以上を収録し、ファン垂随の仕上がりになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

最終兵器彼女(コナミ・ザ・ベスト)

最終兵器彼女
(コナミ・ザ・ベスト)

2006年02月02日発売

コナミより2006年2月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。破滅に向かう地球を舞台に、不器用ながらも一生懸命に恋をする少年と少女の姿を描いた人気コミック『最終兵器彼女』を題材としたゲーム作品。マルチストーリー、マルチエンディング制を採用し、ミニゲームも多数搭載している。主人公・シュウジとなり、最終兵器となってしまった少女・ちせを幸福にするのが目的となる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 革新

信長の野望 革新

2006年02月02日発売

コーエーより2006年2月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。戦国大名の1人となり、全国60ヵ国の統一を目指す『信長の野望』シリーズの一作。3Dで描かれた日本全国を1枚のマップで表現し、勢力が独自の進化を遂げる「技術革新システム」や「リアルタイム制」などを採用している。オリジナル要素として、「武将エディタ」やスペシャル武将20人や新シナリオが追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 革新 プレミアムBOX

信長の野望 革新 プレミアムBOX

2006年02月02日発売

コーエーより2006年2月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。戦国大名の1人となり、全国60ヵ国の統一を目指す『信長の野望』シリーズの一作。3Dで描かれた日本全国を1枚のマップで表現し、勢力が独自の進化を遂げる「技術革新システム」や「リアルタイム制」などを採用している。オリジナル要素として、「武将エディタ」やスペシャル武将20人や新シナリオが追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

エキサイティングプロレス7 SMACKDOWN! VS RAW 2006

エキサイティングプロレス7 SMACKDOWN! VS RAW 2006

2006年02月02日発売

ユークスより2006年2月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。世界最強プロレスゲーム『エキサイティングプロレス』シリーズが過去最高のボリュームで登場。60人以上のWWEスーパースターを実名で収録し、90種類以上の試合形式が楽しめる。しかも今作から世界初のWWE経営シミュレーション「GMモード」を新たに搭載。プレイヤー自らがWWEのプロデューサーとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

Mr.インクレディブル 強敵アンダーマイナー登場

Mr.インクレディブル 強敵アンダーマイナー登場

2006年02月09日発売

セガより2006年2月9日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。映画『Mr.インクレディブル』の続編をゲーム化。映画のラストシーンの先に待ち受ける「インクレディブル一家」の運命が明らかになる。「Mr.インクレディブル」と相棒の「フロゾン」を状況にあわせて切り替えて操作しながら、それぞれキャラクターの特性を生かし、アンダーマイナーの野望を打ち砕くのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイレン2

サイレン2

2006年02月09日発売

ソニーより2006年2月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。「屍人」との絶望的な戦いと生き残りを描いた人気ホラーアドベンチャーの第2弾となる。新たなる敵「闇人」のほか、難易度選択やヒント表示の選択などの機能を追加されている。多数のキャラクターが物語を紡ぎ、彼らの思惑とそれぞれの運命が、日本近海の離島・夜見島という異界で複雑に絡み合う。

ゲームの説明を見る ▶︎

マイネリーベ2 誇りと正義と愛

マイネリーベ2 誇りと正義と愛

2006年02月09日発売

コナミより2006年2月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売された乙女向け恋愛シミュレーションゲーム。シネマティック・アドベンチャーとして生まれ変わった『マイネリーベ』の続編となる。途中出てくるミニゲームなどで相手の高感度をあげたり、別のストーリーにいける「運命分岐」などの新システムを多数導入。主人公は貴族の一人娘で、卒業式に起こった事件をきっかけに意外な展開が王国全土へと広がる事になる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マイネリーベ2 誇りと正義と愛 コナミスタイル限定版

マイネリーベ2 誇りと正義と愛 コナミスタイル限定版

2006年02月09日発売

コナミより2006年2月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売された乙女向け恋愛シミュレーションゲーム。シネマティック・アドベンチャーとして生まれ変わった『マイネリーベ』の続編となる。途中出てくるミニゲームなどで相手の高感度をあげたり、別のストーリーにいける「運命分岐」などの新システムを多数導入。主人公は貴族の一人娘で、卒業式に起こった事件をきっかけに意外な展開が王国全土へと広がる事になる。

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国BASARA(カプコレ)

戦国BASARA
(カプコレ)

2006年02月09日発売

カプコンより2006年2月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。歴史的な合戦場を舞台に、実在の有名武将となり圧倒的な力で大軍に立ち向かう爽快感が楽しめる。合戦での勝利により領土を広げ、全国を支配下におくことで、史実にはない「天下統一」を目指す戦略要素も搭載。プレイヤーは戦国時代の熱い闘いに身を投じ、自身の戦術とスキルで戦国の舞台を駆け抜ける事ができる。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

Mr.インクレディブル 強敵アンダーマイナー登場

Mr.インクレディブル 強敵アンダーマイナー登場

2006年02月09日発売

セガより2006年2月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。映画『Mr.インクレディブル』の続編を体験できるゲーム作品となる。本作では映画のラストシーンの先に待ち受けるインクレディブル一家の運命が明らかになる。プレイヤーは相棒の「フロゾン」を状況にあわせて切り替えて操作しながら、それぞれキャラクターの特性を生かし、アンダーマイナーの野望を打ち砕いていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

闇夜にささやく 探偵 相楽恭一郎

闇夜にささやく 探偵 相楽恭一郎

2006年02月09日発売

アイディアファクトリーより2006年2月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売された推理アドベンチャーゲーム。信頼出来るパートナーを見つけ出し、10日間のクルーズ旅行中に起きる謎の事件を解決する。豪華客船で知り合った女の子たちの周囲で起こる事件に、名探偵を自称する恭一郎が挑む。前作の軽快なテンポを引き継ぎながら、システムを強化。もちろん、魅力的な女性キャラのお色気シーンも満載。

ゲームの説明を見る ▶︎

闇夜にささやく 探偵 相楽恭一郎

闇夜にささやく 探偵 相楽恭一郎

2006年02月09日発売

アイディアファクトリーより2006年2月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売された推理アドベンチャーゲーム。信頼出来るパートナーを見つけ出し、10日間のクルーズ旅行中に起きる謎の事件を解決する。豪華客船で知り合った女の子たちの周囲で起こる事件に、名探偵を自称する恭一郎が挑む。前作の軽快なテンポを引き継ぎながら、システムを強化。もちろん、魅力的な女性キャラのお色気シーンも満載。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング