発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2006年01月19日発売
セガより2006年1月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。ぶっちぎりの興奮が味わえる競走馬育成シミュレーションの第5弾。牧場経営要素や愛馬の名前を実況してくれる「音声合成システム」、牝馬クロスや特殊クロスといった独自の配合理論などシリーズ独特のおもしろさは継承し、レースシーンの完全3D化や香港・沙田競馬場の登場、メジャー海外レースへの参加など新要素も満載。
ゲームの説明を見る ▶︎
コーエーより2006年1月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ミリタリーファンからも高い支持を得た『鋼鉄の咆哮』の続編。1938年を舞台に、敵の大艦隊を蹴散らす爽快アクションに生まれ変わり、最大4隻の艦隊戦の導入により戦術的な戦闘シーンを実現。1000以上用意された艦船パーツと手軽な操作で初心者で思い通りのオリジナル艦船を編成して出撃できる。※廉価版の前期版
コーエーより2006年1月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。豊臣秀吉の人生を題材に、戦国時代の立身出世ストーリーを体験する『太閤立志伝』の第5弾。武士や海賊、商人などに成り代わって、それぞれの職業で「天下一」になるまでを辿る。顔型・髪型を変える等、オリジナル武将を簡単に作り出す機能を搭載。豊臣秀吉の活きた戦国時代に生きる醍醐味を味わえる。※廉価版の前期版
コーエーより2006年1月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売された歴史シミュレーションゲーム。プレイヤー自身が君主となり、魏、呉、蜀の三国時代で中国統一を目指す『三國志』の第8作目。新機能として好きなイベントを保存する「イベントコレクション」機能と、アイテムを再生する「アイテムコレクション」を搭載。登場する600人以上の武将から好みの武将を選んで三国時代を生き抜こう。※廉価版の後期版
アイディアファクトリーより2006年1月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。ファンタジー世界「ネバーランド」を舞台に、様々なキャラクターが織り成すドラマティックなストーリーが展開する。メインとなるシナリオ以外は決まった道筋は無く、進むも終わるもプレイヤー次第のため、それぞれのプレイヤーのスタイルに合わせたプレイが可能。究極に自由な冒険がここに誕生する。
アイディアファクトリーより2006年1月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。ファンタジー世界「ネバーランド」を舞台に様々なキャラクターが織り成すドラマティックなストーリーが展開する。メインとなるシナリオ以外は決まった道筋は無く、進むも終わるもプレイヤー次第のため、それぞれのプレイヤーのスタイルに合わせたプレイが可能。究極に自由な冒険がここに誕生する。※限定版
角川書店より2006年1月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。ライトミステリー小説に冒険・恋愛などのエッセンスを加えた作品。夏休みのある日、主人公と幼なじみのもとに謎の手紙が届き、巻き起こるさまざまな出来事。果たして彼らは、冒険の果てに何処にたどり着き、なにを得ることになるのだろうか?謎の手紙に導かれた終わりの見えぬ旅が今、始まる。
角川書店より2006年1月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。ライトミステリー小説に冒険・恋愛などのエッセンスを加えた作品。夏休みのある日、主人公と幼なじみのもとに謎の手紙が届き、巻き起こるさまざまな出来事。果たして彼らは、冒険の果てに何処にたどり着き、なにを得ることになるのだろうか?謎の手紙に導かれた終わりの見えぬ旅が今、始まる。※限定版
マーベラスより2006年1月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。宙を舞い、敵を薙ぎ倒す痛快空中剣戟アクション。ファンタジックな中国を舞台に、華麗な剣戟を楽しむことが可能。必殺技「ソードタイム」をはじめ、特殊な攻撃方法である龍撃・霊符や、地上連続攻撃、空中連撃など多彩な技を駆使して敵を倒し、「神獣」の宿る伝説の剣を獲得して、さらなる強敵に立ち向かっていこう。※廉価版
2006年01月26日発売
スクウェア・エニックスより2006年1月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。爽快なアクション性を持つ新たなファイナルファンタジーで、『7』に登場したヴィンセントを主人公に、大勢の敵へのマシンガンの乱射やライフルでの弱点狙撃など多彩なガンアクションが展開。マテリアやリミットブレイクなど『7』の要素も搭載。『7』より3年後、閉じ込めた過去が終焉への未来を呼び醒ます。
ナムコより2006年1月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。ナムコのアーケードゲームの数々の名作を集めた傑作集となる。一世を風靡した世界的アーケードゲーム『パックマン』を筆頭に、『ゼビウス』『ディグダグ』『ギャラガ』『マッピー』などお馴染みの作品から、『ギャラガ88』『スカイキッド』『ローリングサンダー』まで、痒い所にも手を伸ばした全16タイトルを収録している。
バンダイより2006年1月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバトルアクションゲーム。アニメなどで大人気の『うえきの法則』を題材としたゲーム作品となる。才を使いこなし、ライバルを蹴散らして手にした者が好きな能力を書き込める「空白の才」が悪人の手に渡るのを防ぐのが目的。ステージをクリアすると手に入る才をカスタマイズすることでアクションはより深くなり、超大技「神器」も発動できる。
コナミより2006年1月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。絶大な人気を誇る漫画『NANA』を題材としたゲーム作品となる。「小松奈々」と「大崎ナナ」、同じ名前の2人の少女が自らの意志で様々な運命を切り開く。漫画の展開を体感でき、原作でお馴染みのキャラやイベントなどが用意されている。また、アルバイトで所持金が増えれば、洋服や家具を買ってコーディネートもできる。
コナミより2006年1月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。人気サッカーゲーム『ウイニングイレブン』シリーズの第9弾となる。新ポジション「ウイングバック」「セカンドトップ」や、世界一を目指し、アジア予選からカップ戦を勝ち抜く日本代表専用の「チャレンジモード」を新搭載している。新規のモーションの追加、基本モーションも新たに撮り直す事で、よりリアルな挙動を実現している。
コナミより2006年1月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売された新感覚アクションゲーム。3人の連携攻撃が特徴となっているゲーム作品で、AIで動く仲間2人とのコンビネーションにより面白さが加速している。シンプルな操作で深い戦略性、爽快感を感じることができる。「オズの魔法使い」をモチーフとしたキャラ、仲間とともに戦い、成長してゆく主人公を描いた物語を堪能することができる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース