ゲーム一覧|853ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ホムラ

ホムラ

2005年12月01日発売

タイトーより2005年12月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3D縦スクロールシューティングゲーム。大阪城や江戸城などを舞台に、戦国時代を独自の世界観と豊富なキャラクターとでアレンジしたゲーム作品。独自の「抜刀システム」は、簡単な操作性ながら魅せるアクションにより、単なるシューティングゲームの枠を超えた戦略性と爽快感を同時に楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

彩京シューティングコレクション Vol.2 戦国エース&戦国ブレード(タイトーベスト)

彩京シューティングコレクション Vol.2 戦国エース&戦国ブレード
(タイトーベスト)

2005年12月01日発売

タイトーより2005年12月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。戦国時代を舞台に独自のシステムと個性的なキャラで根強い人気を誇る彩京のシューティングの代表作『戦国エース』『戦国ブレード』の2タイトルを1つにした作品。プレイするラウンドがランダムになるのはもちろん、ラウンド選択も可能。画面を横にしてのプレイモードを追加し、アーケード版の迫力を体験できる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ワールドタンクミュージアム フォーゲーム 東部戦線

ワールドタンクミュージアム フォーゲーム 東部戦線

2005年12月01日発売

サクセスより2005年12月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。戦車にはキャラクター(戦車長)が搭乗し、第二次世界大戦の戦場での骨太なストーリーが展開される。キャラクターには戦闘により能力が成長、特殊能力を修得するといったRPG的要素を持たせ、さらに戦闘で得たポイントで戦車を改造したり、購入することが可能。「育てる・集める・戦う」の3要素を思う存分堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ティアリングサーガシリーズ ベルウィックサーガ(プレイステーション2・ザ・ベスト)

ティアリングサーガシリーズ ベルウィックサーガ
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2005年12月01日発売

エンターブレインより2005年12月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。本格SRPG『ティアリングサーガの続編。戦闘マップにヘックスを採用し、敵味方の行動タイミングが混在する同時ターン制の導入により、戦略性が大幅にアップ。侵攻するラーズ帝国を討つため、ナルヴィア城へと騎士団を率いて向かうシノン公子である主人公リース。今、王道騎士物語の幕が上がる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

侍 完全版(プレイステーション2・ザ・ベスト)

侍 完全版
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2005年12月01日発売

スパイクより2005年12月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。明治初頭の侍たちを描いた本格時代劇を楽しめる。多彩なミッションや事件などへのかかわり方で、物語が変化。戦いでは殺陣を再現し、攻防の駆け引きを楽しめる真剣勝負が展開。独自の刀も製作可能な刀が多数登場。関東のはずれ「六骨峠」を舞台に、自分流の武士道と生きざまを見せよう。※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

喧嘩番長(プレイステーション2・ザ・ベスト)

喧嘩番長
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2005年12月01日発売

スパイクより2005年12月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたツッパリアクションアドベンチャーゲーム。ツッパリの中でも男の友情に焦点を当てた、超硬派な作品。ライバル高校の番長との壮絶なタイマンや、喧嘩を通じて芽生える男の友情などを、これでもかというほど熱く描いたストーリーが展開。爽快な喧嘩アクションだけでなく、マドンナとの恋模様や、人助けなども楽しめる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

伝説のクイズ王決定戦

伝説のクイズ王決定戦

2005年12月08日発売

任天堂より2005年12月8日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたパーティゲーム。出題されるすべての問題に、同梱のマイクで答えるクイズ番組感覚の本格派クイズゲーム。11ジャンルの問題を8000問以上収録。クイズ番組には、クイズに正解してビンゴを達成すれば勝利する「クイズDEビンゴ」、ルーレットで持ち点を奪い合うクイズバトル「逆転ルーレット」など数々のクイズ番組が用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブリーチGC 黄昏にまみえる死神

ブリーチGC 黄昏にまみえる死神

2005年12月08日発売

セガより2005年12月8日にゲームキューブ用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。原作アニメ『BLEACH』のキャラクターを忠実に再現している。主人公・黒崎一護や護廷十三隊隊長をはじめ、使用可能キャラは総勢25名。アニメのストーリーをプレイ出来る一護編をはじめ、阿散井恋次・朽木白哉を主人公に展開する恋次編・白哉編も収録。3つの想いが交錯した時、新たな歯車が動き出す。

ゲームの説明を見る ▶︎

ローグギャラクシー

ローグギャラクシー

2005年12月08日発売

ソニーより2005年12月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。戦闘・移動・イベントなどゲームシーンの全てが完全シームレスで展開する。独自の思考を持ち、柔軟な戦術を駆使するキャラクターたちとのリアルタイム戦闘は、まさに「意思をもった仲間たちとの戦闘」を実現。数多くの惑星で構成された銀河系を舞台に、財宝を求めて駆け回る自由奔放な海賊たちの物語が幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

太鼓の達人 わいわいハッピー!六代目

太鼓の達人 わいわいハッピー!六代目

2005年12月08日発売

ナムコより2005年12月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。和太鼓アクション『太鼓の達人』シリーズの第6弾となる。収録楽曲も過去最大の48曲を収録し、おもしろミニゲームも4種類用意。チーム対戦が楽しめるモードも「もっとわいわい太鼓合戦」としてパワーアップしている。さらに、iアプリとの連動もありで「太鼓ワールド」がご家庭のモニターを超えて、ドンドン広がっていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

太鼓の達人 わいわいハッピー!六代目 タタコン同梱セット

太鼓の達人 わいわいハッピー!六代目 タタコン同梱セット

2005年12月08日発売

ナムコより2005年12月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。和太鼓アクション『太鼓の達人』シリーズの第6弾。収録楽曲も過去最大の48曲を収録し、おもしろミニゲームも4種類用意。チーム対戦が楽しめるモードも「もっとわいわい太鼓合戦」としてパワーアップしている。さらに、iアプリとの連動もありで「太鼓ワールド」がご家庭のモニターを超えて、ドンドン広がっていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

龍が如く

龍が如く

2005年12月08日発売

セガより2005年12月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。欲望と暴力の渦巻く歓楽街・神室町を舞台に、愛・人情・裏切りなど様々な人間ドラマが展開するゲーム作品。堂島の龍と呼ばれた伝説の男・桐生一馬と、消えた100億円の鍵を握る少女・遥の2人が「人として生きることの意味」に気づいていく。周りにあるもの全てを武器に出来る豪快なバトルが楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

モンスターファーム5 サーカスキャラバン

モンスターファーム5 サーカスキャラバン

2005年12月08日発売

テクモより2005年12月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。全く新しい世界観と重厚なストーリーで織り成す『モンスターファーム』シリーズの第5弾。RPG要素を取り入れ、育成方法やストーリー性の強化、ダンジョン探索、最大3体までのパーティ制になった戦闘など、システムを一新。「オルコロサーカス団」の一員となってモンスターを育成し、「ショータイム」に臨んでいく。

ゲームの説明を見る ▶︎

桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻

桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻

2005年12月08日発売

ハドソンより2005年12月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。NO.1ボードゲームとして絶大な人気を誇る『桃太郎電鉄』シリーズがマップを日本に戻し、新要素満載で登場。キングボンビーをはじめ、歴代ボンビーに新登場のミサイルボンビーまで五大ボンビーが大集合。各地に出没する名産怪獣、CPUキャラのパワーアップ、飛来する巨大隕石など新イベントも多数追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

川のぬし釣り ワンダフルジャーニー(ベストコレクション)

川のぬし釣り ワンダフルジャーニー
(ベストコレクション)

2005年12月08日発売

マーベラスより2005年12月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。どこかに潜む伝説の「ぬし」を求めて旅をするという釣りRPG『川のぬし釣り』シリーズの一作。主人公のぼくのほか、お父さん、お母さん、妹からプレイヤーキャラを選ぶことができ、家族が目指す「ぬし」は一緒でも、キャラ別のストーリーが展開。「ぬし」を釣り上げるため、5つの村をめぐる冒険に旅立とう。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング