ゲーム一覧|844ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス ブギーの逆襲 プレミアムパック

ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス ブギーの逆襲 プレミアムパック

2005年09月29日発売

カプコンより2005年9月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。本作では、映画『ナイトメアー ビフォア クリスマス』の続編となるストーリーが展開される。プレイヤーは主人公ジャックとして、町を乗っ取ろうとする悪者ブギーの手下たちを討伐していく。不気味でありながらもコミカルな映画の雰囲気が忠実に再現されており、プレイヤーを引き込む内容となっている。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

水の旋律

水の旋律

2005年09月29日発売

キッドより2005年9月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された伝奇ロマンスアドベンチャーゲーム。学園生活の中で起こる様々な異変の真相を暴く作品。物語の謎に迫る「キーシナリオ」のほか、主人公たちの恋愛の一コマを綴った「デートシナリオ」、他のキャラ視点の日常を描いた「マルチプルシナリオ」など多彩なシナリオを収録している。主人公の女子高生・白石陽菜が、現代に甦る人魚伝説の謎に挑む。

ゲームの説明を見る ▶︎

水の旋律 初回限定版

水の旋律 初回限定版

2005年09月29日発売

キッドより2005年9月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された伝奇ロマンスアドベンチャーゲーム。学園生活の中で起こる様々な異変の真相を暴く作品。物語の謎に迫る「キーシナリオ」のほか、主人公たちの恋愛の一コマを綴った「デートシナリオ」、他のキャラ視点の日常を描いた「マルチプルシナリオ」など多彩なシナリオを収録している。主人公の女子高生・白石陽菜が、現代に甦る人魚伝説の謎に挑む。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

マワザ

マワザ

2005年10月06日発売

ソニーより2005年10月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。繋げる快感と壊す爽快感が味わえる、点と線で考えるゲーム。ステージにちらばるボールを繋げて三角や四角のズケイを作り、回転させてぶつけて壊し、ゴールまでのフロアを作っていく。フロアが崩れてフロアから落ちてしまうとゲームオーバーになるので、チェーンクラッシュでまとめて壊して一気にゴールを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンボールZ スパーキング!

ドラゴンボールZ スパーキング!

2005年10月06日発売

バンダイより2005年10月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。今までの『ドラゴンボールZ』シリーズの格闘要素に空中戦プラスしたゲームとなっている。ドラゴンボールの人気キャラ50人、90フォーム以上が参戦し、フィールド上のオブジェクトを破壊したり、水中戦も可能となっている。アニメで見たあのバトルがプレイヤー自身の手で再現することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウイニングポスト6(コーエー・ザ・ベスト)

ウイニングポスト6
(コーエー・ザ・ベスト)

2005年10月06日発売

コーエーより2005年10月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された競馬シミュレーションゲーム。『ウイニングポスト』のシリーズ第6弾。2003年度の番組に対応し、海外で生産牧場を開設することが可能となり、「種牡馬新司ゲート」「可変ニックスデータ」といった新規要素も追加。また、騎手の育成や、海外遠征や海外騎手の短期免許の取得などワールドワイドな展開も用意されている。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

遙かなる時空の中で2(コーエー・ザ・ベスト)

遙かなる時空の中で2
(コーエー・ザ・ベスト)

2005年10月06日発売

コーエーより2005年10月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された女性向け和風恋愛アドベンチャーゲーム。対立する勢力のどちらにつくかで物語が変化していく。応援の言葉をかけることで、キャラの集中力や信頼を高めていく「応援合詞システム」を新搭載。異世界「京」を舞台に、「龍神の神子」として現代から召喚された高倉花梨となり、「京」を滅ぼさんとする怨霊との戦いを繰り広げる。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志9(コーエー・ザ・ベスト)

三國志9
(コーエー・ザ・ベスト)

2005年10月06日発売

コーエーより2005年10月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。歴史SLGの代名詞『三國志』シリーズの第9作。中国全土を1枚のマップで表現。戦略と戦闘を一体化し、武将に指示を与える「戦略フェイズ」と指示を受けた武将が行動する「進行フェイズ」で進行。戦闘には「騎兵兵法」「弩兵兵法」「謀略兵法」等30種以上の兵法が存在し、戦場のカスタマイズも可能。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 嵐世記(コーエー定番シリーズ)

信長の野望 嵐世記
(コーエー定番シリーズ)

2005年10月06日発売

コーエーより2005年10月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。激動の時代を生き抜いた戦国武将たちを主人公に天下統一を目指す戦略シミュレーション『信長の野望』の第9作目となる。「合戦」シーンが3Dのリアルタイム制に生まれ変わり、1400人を越える武将が登場する。広大なフィールドで常に変化する戦況に応じて指示を出し、自軍を勝利へと導こう。※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

カルディナルアーク 混沌の封札(アイディアファクトリーコレクション)

カルディナルアーク 混沌の封札
(アイディアファクトリーコレクション)

2005年10月06日発売

アイディアファクトリーより2005年10月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。手持ちのカードを使いながら、ボードマップ上のライバル達と戦う作品。主人公・ガラハドとなって、「大陸ネバーランド」を滅ぼそうとする邪神ヘルガイアを封印するのが目的となる。ユニットを移動させて支配地域を増やし、敵を倒してカードを集めよう。集めたカードのデータを使用しての対戦プレイもできる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

プリンス・オブ・ペルシャ ケンシ ノ ココロ

プリンス・オブ・ペルシャ ケンシ ノ ココロ

2005年10月13日発売

前作「プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂」から数年後・・・「時間の砂」の入った砂時計を解き放った王子は、時間の番人ダハカに追われる身となっていた。本来その時間に属さない者は、打破かに排除されてしまうのだ。その呪縛を断ち切るため、王子は時の島へ旅立つ。その島にある「時の門」をくぐれば、時空を超え、過去に戻ることができるのだ。そして、そこには砂を創る「時の女王」がいるという・・・。

ゲームの説明を見る ▶︎

コード・エイジ コマンダーズ 継ぐ者 継がれる者

コード・エイジ コマンダーズ 継ぐ者 継がれる者

2005年10月13日発売

スクウェア・エニックスより2005年10月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。異形の存在・ウォーヘッドへと生まれ変わった少年ジーンが、連れ去られた姉を捜して戦場を駆け巡り、人の枠を超えた姿へ進化していく姿が描かれる。3Dフィールドでリアルタイムバトルを繰り広げる新感覚の戦闘システムにより、今までにないバトルアクションを体験することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

クリティカル ベロシティ

クリティカル ベロシティ

2005年10月13日発売

ナムコより2005年10月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。広大なマップを縦横無尽・自由奔放に走り回り、爽快&スリリングなカーアクションを楽しめる新感覚ドライビングアクションとなる。車は40車種以上を収録し、カスタマイズも可能。走る、逃げる、破壊するといった、既存のドライブゲームとは一味違ったカーアクションを駆使して、40種類を超えるミッションをクリアを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

レーシングゲーム「注意!!!!」

レーシングゲーム「注意!!!!」

2005年10月13日発売

コナミより2005年10月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレーシングゲーム。車も背景も大迫力で壊しまくる、荒々しくも爽快なゲーム作品で、ライバル車はもとより、コース上のタイヤバリアや監視塔・看板などのほとんどの物が破壊可能となっている。思わずわざとぶつけて壊したくなるほどの爽快感が特徴で、ダーツ、ボーリング、高飛び、カーリングなど、最大4人対戦まで対応したミニゲームも楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スター・ウォーズ バトルフロント(EAベストヒッツ)

スター・ウォーズ バトルフロント
(EAベストヒッツ)

2005年10月13日発売

エレクトロニック・アーツより2005年10月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。映画『スター・ウォーズ』の世界を舞台にした三人称視点のゲーム作品となる。プレイヤーは4つの勢力のいずれかを選択し、敵勢力との戦いにおいて勝利を目指す。高性能AIを搭載した味方部隊に、戦況に応じた命令を出して自分の思い通りに戦いを進めることが可能となっている。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング